[過去ログ] 【問題作?】YESの「海洋地形学の物語」のみを語るスレ【最高作?】 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 2009/02/14(土)23:01 ID:bYgv3dGJ(2/2) AAS
チラ見や想像で力説されても…(-_-)フッ
27: 21 2009/02/15(日)09:50 ID:B0ehOcGH(1) AAS
>>22
ごめん、宮殿じゃなくて太陽と戦慄だったかも…
そうだとしたら、ビルを奪われての戦慄だから、コンプレックスは相当なものだったろうね。
自分らは同時期に対極的雰囲気の海洋出しててそのまったり感に非難ごうごうだったから、
その反動と戦慄を意識した結果が、イエス史上最もアバンギャルドなリレイヤーに繋がった…って見方もある。

>>24
ジョン「僕の歌唱と君のギタープレイがあれば最強だ(だからイエスに入ってよ)」
フリプ「いや、私にはクリムゾンがあるから(イエスには行かないよ)」
だっけw
28: 2009/02/15(日)13:29 ID:chSCxrgP(1) AAS
イエスイヤーズのライナーノーツに載ってるクリスの発言
「あの時期(海洋リリース時)を切り抜けていなかったら、その後のさまざまな実験的試みはおそらく生まれていなかっただろう」

当時は相当の危機感を感じてたんだろうな
29: 2009/02/16(月)20:53 ID:YhE3ntHA(1/2) AAS
イエスを好きになり、聴きだしてから結構な年月が経った。その後、いろいろと
聴くジャンルが広がり、気がついたら、聴く事よりも音盤購入の方が勝りだした。
15年位前に遅ればせながら初めて“海洋”を購入したが、そこそこ聴いて知っているイエスより、
他のアーティストを優先して聴いてしまったから、今日まで内容を知らなかった。
で、今日、購入から15年位経ち、初めて“海洋”を聴いたが、コレは凄く良いね。
比較的、ライブでは演奏しない曲も多そうだし。
イエスなのだが、とっても新鮮に聴けた。3rdも良いが、コレ良いよ。当分聴き込みそうだな。
30
(1): 2009/02/16(月)21:44 ID:sc94hEsO(1) AAS
神の啓示と儀式は90年代以降にセットに復活し度々演奏された訳だが、
2枚組の半分、つまりアルバム1枚分が演奏され続けた。
しかしそれが日本で一度もプレイされていないのが残念でたまらない。
31
(1): 2009/02/16(月)23:29 ID:YhE3ntHA(2/2) AAS
>>30
アルバム一枚分とはスゴイですね。また、一つ知識が増えたました。情報をありがとう。
32
(1): 2009/02/16(月)23:40 ID:5mRtfI+y(1) AAS
神の啓示だけはイエス楽曲の中でも
1、2を争う名曲ですよ
イエス嫌いの人でも聴けるのが神の啓示
33
(1): 2009/02/16(月)23:56 ID:1LTzfn16(1) AAS
儀式はアランのドラムソロパートがもっと盛り上がっていれば名曲になったのだが
シンフォニックライヴDVDの儀式は全員パーカッションで迫力があって良かったよ
34
(1): 2009/02/17(火)00:38 ID:uQsCBQhW(1/4) AAS
神の啓示の原型はハウが作曲したのだった。
HOMEBREWを聴いてわかった。
35
(1): 2009/02/17(火)00:38 ID:fOSdoTQc(1) AAS
>>31
発売直後のツアーでは4曲全部通しで演奏してます☆
36
(1): 2009/02/17(火)00:48 ID:jeFuPk58(1) AAS
自分もジョンが金栗見て泣いたって読んだな・・・
ハウもフリプにライバル心むき出しなコメントしてるのを読んだことがある。
その時ビルはハウに賛同してた。つまりABWHの時か・・・
37: 2009/02/17(火)02:22 ID:2+AsnOMS(1/2) AAS
>32さん
再度、集中しながら意識して“神の啓示”を聴いてみます。

>33さん
“全員がパーカッション”ってライブならではの凄い事になってますね。

>34
“HOMEBREW(RPM-164)”持ってますよ。実は例によってコレも10年以上前に買っていましたが、
実質まともに聴いておりませんので、言われるまで気がつかなかったです。
今回の事をきっかけに両方を聴いてみて、違いを楽しみたいと思います。

>35
それはマタマタ凄い。発売当時のリアルタイム世代こそが味わえた幸せかも。
省3
38: 2009/02/17(火)02:25 ID:2+AsnOMS(2/2) AAS
下記、訂正いたします。

34 → 34さん
35 → 35さん

失礼しました。
39
(1): 2009/02/17(火)11:04 ID:uQsCBQhW(2/4) AAS
>>36
ジェネシスの連中はイエスとキンクリを尊敬していた。
イエスの連中はキンクリを尊敬し、ジェネシスをバカにしていた。
キンクリの連中は、イエスもジェネシスも馬鹿にしていた。
そんな俺が今ジェネシスにいるというのも皮肉さ。

ビルはこんなことを言っておった。
40: 2009/02/17(火)14:52 ID:7NJ5Ruq6(1) AAS
イエスの連中は、ピーター・バンクス抜けた後に、ロバート・フリップを引き入れようとしたし、
ビルが抜けた後は、マイケル・ジャイルスを第一候補にしていた。
これが史実。
いかに連中のキンクリ・コンプレックスがひどかったか、この逸話でも想像がつくだろう。
41
(1): 2009/02/17(火)15:37 ID:gRk1tl3V(1) AAS
Genesis初期はお世辞にも演奏が旨いとは言えず、ムード先行で、ピーターの
キャラ頼みだったそうな。テクで賞賛されるケースの多い当時のシーンから見たら
Genesisの評価が低いのはむべなるかな。でも何でだろう?月影あたりから
めきめき進歩する。
42: 2009/02/17(火)21:20 ID:DfvNwQCI(1) AAS
ソースなしにはどこまで本当なのかわからんなここの話・・・
43: 2009/02/17(火)22:31 ID:JLUEXDp3(1) AAS
ん? フリップとジャイルズを引っ張り込もうとした話は有名だと思うが
44: 2009/02/17(火)23:00 ID:uQsCBQhW(3/4) AAS
第一候補というのはどうかな。

アラン・ホワイトを引き入れたということで、ビートルズ・コンプレックスも相当ある。
45: 2009/02/17(火)23:03 ID:uQsCBQhW(4/4) AAS
>>41
演奏が旨いとは言えないのはフロイドもそうじゃないか。
なのに、なぜフロイドはあれほど売れたのか?
1-
あと 937 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.264s*