[過去ログ] デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
256(1): 2017/06/10(土)18:48:46.22 ID:dNIiJgqO(1) AAS
3つのステッピングモーターをコーナーパーツに組み付けるところじゃない?
あれは一番最初にするべきだね
308: 2017/06/17(土)11:59:41.22 ID:YF4odW61(2/2) AAS
ちな、100Wって1Aだからな
355: 2017/07/03(月)17:48:37.22 ID:/dgVCRAI(2/2) AAS
勘違いしてた。PLAが70℃って書いてあったからABSは85℃くらいだろうと勝手に思い込んでた。
今マニュアル読んだらABSは100℃となってたわ。ありがとう。
403: 2017/09/16(土)23:20:11.22 ID:2afKlkG5(1) AAS
なんかスゲー奴表れてワイは期待感のほうが強いwww
なんかいろいろ新しいスーパーな造形方式発明してくれそうw
>>402
せっかくの逸材にマジレスして知識を与えるんじゃねーぞ!
438: 2017/10/15(日)23:23:03.22 ID:Q/LAe1QK(1) AAS
自分は逆に、デルタを持っていて直交型もよさそうと思ってる
隣の芝生は青いですな
490(1): 2017/11/12(日)23:49:43.22 ID:Bfn5kvgJ(2/2) AAS
日本勢は三周遅れすなぁ
価格の差を除いても
571: 2017/12/29(金)21:22:25.22 ID:7G/O4sGp(3/3) AAS
プリヒートでフィラメントをエクスとルーだーをフリーにして手で押して簡単にニュルニュル出てくるか確認すれば経路の抵抗かどうかはチェックできるわな
583(1): 2017/12/30(土)20:02:18.22 ID:p5SxXc7a(5/5) AAS
>>581
ドライバーの電圧は確認しました。
チューブ単体の抵抗は結構あるのですが、ヘッドの温度を上げてフィラメントを出すと正常にノズルから出ます。
チューブ接続部は何度もとったりつけたりして確認はしています。
サーミスタ、ちょっとわからないので調べます。
>>582
症状が出ても造形は続き、ヘッドからフィラメントは出ています。
すみません、この時間以降はプリントするとうるさいと家族から苦情が出るので確認ができません。
アドバイス頂いたことは明日行います。
851(2): 2018/02/25(日)09:56:22.22 ID:C7Tev4c0(1) AAS
>>846
>>847
LV8729を使おうとしてるんだけど、部品がギリギリまで実装されてて基板を削るの怖いんだ
下駄を履かせると下駄が基板に引っかかって状況が悪化するし
ボケてて悪いけど、こんな感じ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
電気的にはつながっていそうだし、下駄の方なら削れそうだからもう少し頑張ってみる
925: 2018/03/17(土)06:02:07.22 ID:8gcYboU6(3/4) AAS
>>924
資料ありがとうございます。専門外過ぎて目が点になりましたが...
今のダクトは真横からノズル先端に吹き当てる構造なので、フィラメントだけでなくノズル部の温度低下を引き起こしてるのかもしれません。まずはいろんなノズルを試してみようと思います。
929(1): 2018/03/17(土)16:25:53.22 ID:CaLrn0/T(1) AAS
>>908
Belluloって使ってみてどうでした。感想を知りたいな
Ultimakerクローンなの? でもフィラメントは3mmじゃなくて1.75mmだよね
943(1): 2018/03/19(月)23:16:04.22 ID:o4PUrvgA(1) AAS
スピードはJohannの設定が参考になるよ。
動画リンク[YouTube]
Perimeter 40 mm/s
Loop 75 mm/s
Solid infill 75 mm/s
50% infill 105 mm/s
輪郭さえ綺麗なら、インフィルは限界までかっ飛ばしても大丈夫かも。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s