[過去ログ] 【悲報】 中国、深刻な男余り 男の方が3400万人も多い 名門大教授「もう一夫多妻制を始めるしかない」 [541495517] (95レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): (ワッチョイ 46c0-EnxF) 2020/07/03(金)19:19 ID:PxxbERZ20(1/3) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
「中国は一妻多夫制を検討すべき」─名門大教授の発言が物議
外部リンク:news.yahoo.co.jp

一人っ子政策が中国にもたらした「難題」

36年にわたって実施された一人っ子政策は、中国の男女比における異常な偏りと、少子化を引き起こした。

一人っ子政策は夫婦1組につき子どもの数を1人に制限していた。
すると、伝統的に男子の「跡継ぎ」が好まれてきたため、女児の胎児を中絶するケースが増加。
その結果、男性の数が女性よりも圧倒的に多くなってしまったのだ。

中国当局はここ3年にわたり、このいびつな男女比を解消しようと働きかけてきた。
夫婦1組につき2人までの出産を認め、税制における優遇や住宅補助をチラつかせたり、
省5
3
(1): (ワッチョイ 46c0-R5kl) 2020/07/03(金)19:20 ID:PxxbERZ20(2/3) AAS
>>1
男性のニーズは「一妻多夫制」で満たされる?

この「男性過多」によって、中国の男性たちは、パートナー探し、あるいは後継者の獲得に苦戦を強いられることになる。
この問題への解決策のひとつとして、上海にある復旦大学の経済学教授、
黄有光が「一妻多夫制」を主張し、物議を醸している。

同紙によると、黄教授は中国のウェブサイトで連載している自身のコラムで、次のように発言した。

「男女差がこれほどまでにアンバランスな状態でなければ、私は一妻多夫制など提案しません」

「私は一妻多夫制を強く推しているわけではありません。
男女の割合における不均衡を前にして、これをひとつの選択肢として考えるべきだと言っているに過ぎません」
省3
5: (ワッチョイ 46c0-R5kl) 2020/07/03(金)19:21 ID:PxxbERZ20(3/3) AAS
>>3
黄教授のこうした発言は、インターネットを通じて中国国内で拡散され、当然ながら批判の声が上がっている。

SNS「ウェイボー」では、ある女性が「彼の発言にショックを受けた。いまって2020年だよね?」と、
その時代錯誤っぷりを非難。

また別のユーザーは、「つまり、彼は性奴隷を合法化したいんだね」と指摘した。

黄教授の次回のコラムは、売春の合法化に関するものだと予告されている。

現在、中国で売春は禁止されているが、
彼は今回のコラムで、「もし性労働が認められなければ、
(男性が圧倒的に多く、パートナー探しが大変であることから)男性が性的満足を得る権利が著しく侵害されていることになる」と述べている。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s