[過去ログ] Tポイント Part78 (346レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327: 2019/02/05(火)23:54 AAS
【コイムの法則】「腐敗認識指数」176位のとある国 南は57点45位

北朝鮮では、「賄賂を納める」という意味で「コイダ」という単語が流行している。
韓国では「クェダ」という形でよく使われている単語だが、「倒れないように下を支える」という本来の意味が、
さらに進んで「不足分を補充する」という意味を持つようになり、北朝鮮では「賄賂」になったらしい。あちらの流行語に「『コイム』の法則」というものもある。
「賄賂さえ収めれば全てを動かせる」という、北朝鮮の実情を反映した言葉だ。これを取り上げて、慣性・運動・作用反作用に続く「ニュートンの第4運動法則」だと皮肉っているともいう。

北朝鮮社会の中間幹部の月給は、北朝鮮の通貨にして4000ウォン程度。市場の為替レートでは米貨50セント(現在のレートで約54円。以下同じ)にしかならない。
コメを1キロなんとか買えるくらいの金額だ。北朝鮮で中産層が生きていこうと思ったら、月に100ドル(約1万893円)は必要だ。残りの99.5ドル(約1万839円)は賄賂を取るか、
家族の誰かが商売をするかして、ようやく埋めることができる。「賄賂社会」になるのは必然だ。昇進するにも、大学に入るための推薦状をもらうにも、果ては公文書1枚取得するにも、
全て裏ガネを握らせないといけない。ソ連崩壊直前、賄賂が国内総生産(GDP)に占める割合は2−3%だったが、今の北朝鮮は7%に達するという分析もある。

北朝鮮で賄賂が出てくる二つの穴は、市場と貿易だ。北の住民が職場に出勤するのは、月給のためではなく、まだ時折出てくる特別配給にありついたり、
省13
328: 2019/02/05(火)23:54 AAS
【変化】「もう若くない」と実感する瞬間 「風邪が1週間治らない」「ロースカツが食べられなくなる」

僕は今年、35歳になる。子供の頃に35歳の自分を想像したことはなかったように思う。20歳とか、その辺までは漠然と夢想していたけど。
実際にアラフォーと言われる年代になってみて分かったこととして、とにかく体のどこかが常に調子が悪いという点が挙げられる。

特に背中と肩、腰、首が悪くなっていて、今も痛みに耐えながら文字を入力している。寝ても起きても体が痛いし、この調子じゃ先が思いやられるといった塩梅だ。

まだまだ若いつもりなんだけど、精神年齢だけが子どもで据え置きのまま、肉体はどんどん劣化している……。(文:松本ミゾレ)

■「新しいことにワクワクできなくなる」「ゲームが楽しくない」
省29
329: 2019/02/05(火)23:54 AAS
「極ゼロ」は第3のビールか? 課税訴訟が6日に判決

サッポロビールが販売したビール系飲料「サッポロ 極ZERO(ゴクゼロ)」が、税率の低い「第3のビール」に該当するかが争われた訴訟で、東京地裁(古田孝夫裁判長)は6日、判決を言い渡す。
サッポロは極ゼロを第3のビールとして一時販売したが、国税当局からこの分類に該当しない可能性を指摘され、酒税約115億円を自主納付。訴訟でサッポロはこの返還を求めている。
酒税をめぐってビール類の解釈が争われた訴訟の判決は初めてとみられ、判断が注目される。

「世界初の製法」。極ゼロは平成25年6月、健康志向の消費者を意識した第3のビールとして発売された。痛風の原因とされるプリン体や糖質「ゼロ」をうたい、人気を博した。
しかし、発売から半年余りたった26年1月、国税当局から、第3のビールに該当しない可能性があるとして製法の照会を受け、販売をいったん中止した。

サッポロは第3のビールに該当しなかった場合の酒税の差額約115億円と、延滞税約1億2千万円を自主納付。
製造方法を一部見直し、同年7月に麦芽使用率25%未満の発泡酒として極ゼロを再発売した。

ビール類の酒税は主に3つに分かれている。「ビール」は1キロリットル当たり22万円(350ミリリットル当たり77円)で、再発売した極ゼロなどの「発泡酒(麦芽使用率25%未満)」は13万4250円(同46・99円)、
極ゼロ旧商品など「第3のビール(リキュール)」は8万円(同28円)と最も低い。
省10
330: 2019/02/05(火)23:55 AAS
【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」

ドイツのメルケル首相が4日から3年ぶりに日本を訪問し、自由貿易の推進など共通の価値観を持つ日本との連携を深めたい考えです。

ドイツのメルケル首相は4日から2日間の日程で日本を訪問します。メルケル首相の日本訪問は、2005年に首相に就任してから5度目で、2016年のG7伊勢志摩サミット以来、3年ぶりです。

メルケル首相は滞在中、天皇陛下と懇談するほか、安倍総理大臣と首脳会談を行い、アメリカをはじめ国際的に保護主義的な動きが広がる中、
自由貿易の推進など共通の価値観を持つ日本との連携を深めたい考えです。

また、今回の訪問にはドイツ企業のトップらが同行し、経済面での関係強化を図るほか、大手電機メーカーの最先端技術を視察するなどして、
国際競争が激しくなっているAI=人工知能などのデジタル分野での日本との協力を確認することにしています。
省16
331: 2019/02/05(火)23:55 AAS
押井守監督、名作『ビューティフル・ドリーマー』振り返る「売れたしイケイケになった」『天使のたまご』で仕事がなくなった

外部リンク[html]:mantan-web.jp
2019年02月03日

 アニメ「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」「機動警察パトレイバー」などで知られる押井守監督が、自身の映画体験について語る「この映画が観たい#65〜押井守のオールタイム・ベスト〜」が4日、
CS放送の映画専門チャンネル「ムービープラス」で午後11時から放送される。同チャンネルで6日ほかに放送される「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」は、
1984年に公開された押井監督の出世作。その後のアニメなどに影響を与えた。自身の転機になったという名作「ビューティフル……」について、監督に聞いた。

 ◇「ビューティフル・ドリーマー」で何をやってもいいと思い込んだ

押井監督が「ビューティフル・ドリーマー」を最後に見返したのは10年ほど前。ブルーレイディスク発売前にチェックしたのが最後だったという。
「作り終わってから3、4回しか見ていないかな? リニューアルする時に見るくらい。ちゃんと見たことがほぼない。自分が作ったものを見ることはほとんどない」と話す。
省16
332: 2019/02/05(火)23:55 AAS
【コイムの法則】「腐敗認識指数」176位のとある国 南は57点45位

北朝鮮では、「賄賂を納める」という意味で「コイダ」という単語が流行している。
韓国では「クェダ」という形でよく使われている単語だが、「倒れないように下を支える」という本来の意味が、
さらに進んで「不足分を補充する」という意味を持つようになり、北朝鮮では「賄賂」になったらしい。あちらの流行語に「『コイム』の法則」というものもある。
「賄賂さえ収めれば全てを動かせる」という、北朝鮮の実情を反映した言葉だ。これを取り上げて、慣性・運動・作用反作用に続く「ニュートンの第4運動法則」だと皮肉っているともいう。

北朝鮮社会の中間幹部の月給は、北朝鮮の通貨にして4000ウォン程度。市場の為替レートでは米貨50セント(現在のレートで約54円。以下同じ)にしかならない。
コメを1キロなんとか買えるくらいの金額だ。北朝鮮で中産層が生きていこうと思ったら、月に100ドル(約1万893円)は必要だ。残りの99.5ドル(約1万839円)は賄賂を取るか、
家族の誰かが商売をするかして、ようやく埋めることができる。「賄賂社会」になるのは必然だ。昇進するにも、大学に入るための推薦状をもらうにも、果ては公文書1枚取得するにも、
全て裏ガネを握らせないといけない。ソ連崩壊直前、賄賂が国内総生産(GDP)に占める割合は2−3%だったが、今の北朝鮮は7%に達するという分析もある。

北朝鮮で賄賂が出てくる二つの穴は、市場と貿易だ。北の住民が職場に出勤するのは、月給のためではなく、まだ時折出てくる特別配給にありついたり、
省13
333: 2019/02/05(火)23:56 AAS
【変化】「もう若くない」と実感する瞬間 「風邪が1週間治らない」「ロースカツが食べられなくなる」

僕は今年、35歳になる。子供の頃に35歳の自分を想像したことはなかったように思う。20歳とか、その辺までは漠然と夢想していたけど。
実際にアラフォーと言われる年代になってみて分かったこととして、とにかく体のどこかが常に調子が悪いという点が挙げられる。

特に背中と肩、腰、首が悪くなっていて、今も痛みに耐えながら文字を入力している。寝ても起きても体が痛いし、この調子じゃ先が思いやられるといった塩梅だ。

まだまだ若いつもりなんだけど、精神年齢だけが子どもで据え置きのまま、肉体はどんどん劣化している……。(文:松本ミゾレ)

■「新しいことにワクワクできなくなる」「ゲームが楽しくない」
省29
334: 2019/02/05(火)23:56 AAS
「極ゼロ」は第3のビールか? 課税訴訟が6日に判決

サッポロビールが販売したビール系飲料「サッポロ 極ZERO(ゴクゼロ)」が、税率の低い「第3のビール」に該当するかが争われた訴訟で、東京地裁(古田孝夫裁判長)は6日、判決を言い渡す。
サッポロは極ゼロを第3のビールとして一時販売したが、国税当局からこの分類に該当しない可能性を指摘され、酒税約115億円を自主納付。訴訟でサッポロはこの返還を求めている。
酒税をめぐってビール類の解釈が争われた訴訟の判決は初めてとみられ、判断が注目される。

「世界初の製法」。極ゼロは平成25年6月、健康志向の消費者を意識した第3のビールとして発売された。痛風の原因とされるプリン体や糖質「ゼロ」をうたい、人気を博した。
しかし、発売から半年余りたった26年1月、国税当局から、第3のビールに該当しない可能性があるとして製法の照会を受け、販売をいったん中止した。

サッポロは第3のビールに該当しなかった場合の酒税の差額約115億円と、延滞税約1億2千万円を自主納付。
製造方法を一部見直し、同年7月に麦芽使用率25%未満の発泡酒として極ゼロを再発売した。

ビール類の酒税は主に3つに分かれている。「ビール」は1キロリットル当たり22万円(350ミリリットル当たり77円)で、再発売した極ゼロなどの「発泡酒(麦芽使用率25%未満)」は13万4250円(同46・99円)、
極ゼロ旧商品など「第3のビール(リキュール)」は8万円(同28円)と最も低い。
省10
335: 2019/02/05(火)23:56 AAS
【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」

ドイツのメルケル首相が4日から3年ぶりに日本を訪問し、自由貿易の推進など共通の価値観を持つ日本との連携を深めたい考えです。

ドイツのメルケル首相は4日から2日間の日程で日本を訪問します。メルケル首相の日本訪問は、2005年に首相に就任してから5度目で、2016年のG7伊勢志摩サミット以来、3年ぶりです。

メルケル首相は滞在中、天皇陛下と懇談するほか、安倍総理大臣と首脳会談を行い、アメリカをはじめ国際的に保護主義的な動きが広がる中、
自由貿易の推進など共通の価値観を持つ日本との連携を深めたい考えです。

また、今回の訪問にはドイツ企業のトップらが同行し、経済面での関係強化を図るほか、大手電機メーカーの最先端技術を視察するなどして、
国際競争が激しくなっているAI=人工知能などのデジタル分野での日本との協力を確認することにしています。
省16
336: 2019/02/05(火)23:57 AAS
押井守監督、名作『ビューティフル・ドリーマー』振り返る「売れたしイケイケになった」『天使のたまご』で仕事がなくなった

外部リンク[html]:mantan-web.jp
2019年02月03日

 アニメ「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」「機動警察パトレイバー」などで知られる押井守監督が、自身の映画体験について語る「この映画が観たい#65〜押井守のオールタイム・ベスト〜」が4日、
CS放送の映画専門チャンネル「ムービープラス」で午後11時から放送される。同チャンネルで6日ほかに放送される「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」は、
1984年に公開された押井監督の出世作。その後のアニメなどに影響を与えた。自身の転機になったという名作「ビューティフル……」について、監督に聞いた。

 ◇「ビューティフル・ドリーマー」で何をやってもいいと思い込んだ

押井監督が「ビューティフル・ドリーマー」を最後に見返したのは10年ほど前。ブルーレイディスク発売前にチェックしたのが最後だったという。
「作り終わってから3、4回しか見ていないかな? リニューアルする時に見るくらい。ちゃんと見たことがほぼない。自分が作ったものを見ることはほとんどない」と話す。
省16
337: 2019/02/05(火)23:57 AAS
【コイムの法則】「腐敗認識指数」176位のとある国 南は57点45位

北朝鮮では、「賄賂を納める」という意味で「コイダ」という単語が流行している。
韓国では「クェダ」という形でよく使われている単語だが、「倒れないように下を支える」という本来の意味が、
さらに進んで「不足分を補充する」という意味を持つようになり、北朝鮮では「賄賂」になったらしい。あちらの流行語に「『コイム』の法則」というものもある。
「賄賂さえ収めれば全てを動かせる」という、北朝鮮の実情を反映した言葉だ。これを取り上げて、慣性・運動・作用反作用に続く「ニュートンの第4運動法則」だと皮肉っているともいう。

北朝鮮社会の中間幹部の月給は、北朝鮮の通貨にして4000ウォン程度。市場の為替レートでは米貨50セント(現在のレートで約54円。以下同じ)にしかならない。
コメを1キロなんとか買えるくらいの金額だ。北朝鮮で中産層が生きていこうと思ったら、月に100ドル(約1万893円)は必要だ。残りの99.5ドル(約1万839円)は賄賂を取るか、
家族の誰かが商売をするかして、ようやく埋めることができる。「賄賂社会」になるのは必然だ。昇進するにも、大学に入るための推薦状をもらうにも、果ては公文書1枚取得するにも、
全て裏ガネを握らせないといけない。ソ連崩壊直前、賄賂が国内総生産(GDP)に占める割合は2−3%だったが、今の北朝鮮は7%に達するという分析もある。

北朝鮮で賄賂が出てくる二つの穴は、市場と貿易だ。北の住民が職場に出勤するのは、月給のためではなく、まだ時折出てくる特別配給にありついたり、
省13
338: 2019/02/05(火)23:57 AAS
【変化】「もう若くない」と実感する瞬間 「風邪が1週間治らない」「ロースカツが食べられなくなる」

僕は今年、35歳になる。子供の頃に35歳の自分を想像したことはなかったように思う。20歳とか、その辺までは漠然と夢想していたけど。
実際にアラフォーと言われる年代になってみて分かったこととして、とにかく体のどこかが常に調子が悪いという点が挙げられる。

特に背中と肩、腰、首が悪くなっていて、今も痛みに耐えながら文字を入力している。寝ても起きても体が痛いし、この調子じゃ先が思いやられるといった塩梅だ。

まだまだ若いつもりなんだけど、精神年齢だけが子どもで据え置きのまま、肉体はどんどん劣化している……。(文:松本ミゾレ)

■「新しいことにワクワクできなくなる」「ゲームが楽しくない」
省29
339: 2019/02/05(火)23:57 AAS
「極ゼロ」は第3のビールか? 課税訴訟が6日に判決

サッポロビールが販売したビール系飲料「サッポロ 極ZERO(ゴクゼロ)」が、税率の低い「第3のビール」に該当するかが争われた訴訟で、東京地裁(古田孝夫裁判長)は6日、判決を言い渡す。
サッポロは極ゼロを第3のビールとして一時販売したが、国税当局からこの分類に該当しない可能性を指摘され、酒税約115億円を自主納付。訴訟でサッポロはこの返還を求めている。
酒税をめぐってビール類の解釈が争われた訴訟の判決は初めてとみられ、判断が注目される。

「世界初の製法」。極ゼロは平成25年6月、健康志向の消費者を意識した第3のビールとして発売された。痛風の原因とされるプリン体や糖質「ゼロ」をうたい、人気を博した。
しかし、発売から半年余りたった26年1月、国税当局から、第3のビールに該当しない可能性があるとして製法の照会を受け、販売をいったん中止した。

サッポロは第3のビールに該当しなかった場合の酒税の差額約115億円と、延滞税約1億2千万円を自主納付。
製造方法を一部見直し、同年7月に麦芽使用率25%未満の発泡酒として極ゼロを再発売した。

ビール類の酒税は主に3つに分かれている。「ビール」は1キロリットル当たり22万円(350ミリリットル当たり77円)で、再発売した極ゼロなどの「発泡酒(麦芽使用率25%未満)」は13万4250円(同46・99円)、
極ゼロ旧商品など「第3のビール(リキュール)」は8万円(同28円)と最も低い。
省10
340: 2019/02/05(火)23:58 AAS
【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」

ドイツのメルケル首相が4日から3年ぶりに日本を訪問し、自由貿易の推進など共通の価値観を持つ日本との連携を深めたい考えです。

ドイツのメルケル首相は4日から2日間の日程で日本を訪問します。メルケル首相の日本訪問は、2005年に首相に就任してから5度目で、2016年のG7伊勢志摩サミット以来、3年ぶりです。

メルケル首相は滞在中、天皇陛下と懇談するほか、安倍総理大臣と首脳会談を行い、アメリカをはじめ国際的に保護主義的な動きが広がる中、
自由貿易の推進など共通の価値観を持つ日本との連携を深めたい考えです。

また、今回の訪問にはドイツ企業のトップらが同行し、経済面での関係強化を図るほか、大手電機メーカーの最先端技術を視察するなどして、
国際競争が激しくなっているAI=人工知能などのデジタル分野での日本との協力を確認することにしています。
省16
341: 2019/02/05(火)23:58 AAS
押井守監督、名作『ビューティフル・ドリーマー』振り返る「売れたしイケイケになった」『天使のたまご』で仕事がなくなった

外部リンク[html]:mantan-web.jp
2019年02月03日

 アニメ「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」「機動警察パトレイバー」などで知られる押井守監督が、自身の映画体験について語る「この映画が観たい#65〜押井守のオールタイム・ベスト〜」が4日、
CS放送の映画専門チャンネル「ムービープラス」で午後11時から放送される。同チャンネルで6日ほかに放送される「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」は、
1984年に公開された押井監督の出世作。その後のアニメなどに影響を与えた。自身の転機になったという名作「ビューティフル……」について、監督に聞いた。

 ◇「ビューティフル・ドリーマー」で何をやってもいいと思い込んだ

押井監督が「ビューティフル・ドリーマー」を最後に見返したのは10年ほど前。ブルーレイディスク発売前にチェックしたのが最後だったという。
「作り終わってから3、4回しか見ていないかな? リニューアルする時に見るくらい。ちゃんと見たことがほぼない。自分が作ったものを見ることはほとんどない」と話す。
省16
342: 2019/02/05(火)23:59 AAS
【コイムの法則】「腐敗認識指数」176位のとある国 南は57点45位

北朝鮮では、「賄賂を納める」という意味で「コイダ」という単語が流行している。
韓国では「クェダ」という形でよく使われている単語だが、「倒れないように下を支える」という本来の意味が、
さらに進んで「不足分を補充する」という意味を持つようになり、北朝鮮では「賄賂」になったらしい。あちらの流行語に「『コイム』の法則」というものもある。
「賄賂さえ収めれば全てを動かせる」という、北朝鮮の実情を反映した言葉だ。これを取り上げて、慣性・運動・作用反作用に続く「ニュートンの第4運動法則」だと皮肉っているともいう。

北朝鮮社会の中間幹部の月給は、北朝鮮の通貨にして4000ウォン程度。市場の為替レートでは米貨50セント(現在のレートで約54円。以下同じ)にしかならない。
コメを1キロなんとか買えるくらいの金額だ。北朝鮮で中産層が生きていこうと思ったら、月に100ドル(約1万893円)は必要だ。残りの99.5ドル(約1万839円)は賄賂を取るか、
家族の誰かが商売をするかして、ようやく埋めることができる。「賄賂社会」になるのは必然だ。昇進するにも、大学に入るための推薦状をもらうにも、果ては公文書1枚取得するにも、
全て裏ガネを握らせないといけない。ソ連崩壊直前、賄賂が国内総生産(GDP)に占める割合は2−3%だったが、今の北朝鮮は7%に達するという分析もある。

北朝鮮で賄賂が出てくる二つの穴は、市場と貿易だ。北の住民が職場に出勤するのは、月給のためではなく、まだ時折出てくる特別配給にありついたり、
省13
343: 2019/02/05(火)23:59 AAS
【変化】「もう若くない」と実感する瞬間 「風邪が1週間治らない」「ロースカツが食べられなくなる」

僕は今年、35歳になる。子供の頃に35歳の自分を想像したことはなかったように思う。20歳とか、その辺までは漠然と夢想していたけど。
実際にアラフォーと言われる年代になってみて分かったこととして、とにかく体のどこかが常に調子が悪いという点が挙げられる。

特に背中と肩、腰、首が悪くなっていて、今も痛みに耐えながら文字を入力している。寝ても起きても体が痛いし、この調子じゃ先が思いやられるといった塩梅だ。

まだまだ若いつもりなんだけど、精神年齢だけが子どもで据え置きのまま、肉体はどんどん劣化している……。(文:松本ミゾレ)

■「新しいことにワクワクできなくなる」「ゲームが楽しくない」
省29
344: 2019/02/06(水)00:00 AAS
「極ゼロ」は第3のビールか? 課税訴訟が6日に判決

サッポロビールが販売したビール系飲料「サッポロ 極ZERO(ゴクゼロ)」が、税率の低い「第3のビール」に該当するかが争われた訴訟で、東京地裁(古田孝夫裁判長)は6日、判決を言い渡す。
サッポロは極ゼロを第3のビールとして一時販売したが、国税当局からこの分類に該当しない可能性を指摘され、酒税約115億円を自主納付。訴訟でサッポロはこの返還を求めている。
酒税をめぐってビール類の解釈が争われた訴訟の判決は初めてとみられ、判断が注目される。

「世界初の製法」。極ゼロは平成25年6月、健康志向の消費者を意識した第3のビールとして発売された。痛風の原因とされるプリン体や糖質「ゼロ」をうたい、人気を博した。
しかし、発売から半年余りたった26年1月、国税当局から、第3のビールに該当しない可能性があるとして製法の照会を受け、販売をいったん中止した。

サッポロは第3のビールに該当しなかった場合の酒税の差額約115億円と、延滞税約1億2千万円を自主納付。
製造方法を一部見直し、同年7月に麦芽使用率25%未満の発泡酒として極ゼロを再発売した。

ビール類の酒税は主に3つに分かれている。「ビール」は1キロリットル当たり22万円(350ミリリットル当たり77円)で、再発売した極ゼロなどの「発泡酒(麦芽使用率25%未満)」は13万4250円(同46・99円)、
極ゼロ旧商品など「第3のビール(リキュール)」は8万円(同28円)と最も低い。
省10
345: 2019/02/06(水)00:01 AAS
【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」

ドイツのメルケル首相が4日から3年ぶりに日本を訪問し、自由貿易の推進など共通の価値観を持つ日本との連携を深めたい考えです。

ドイツのメルケル首相は4日から2日間の日程で日本を訪問します。メルケル首相の日本訪問は、2005年に首相に就任してから5度目で、2016年のG7伊勢志摩サミット以来、3年ぶりです。

メルケル首相は滞在中、天皇陛下と懇談するほか、安倍総理大臣と首脳会談を行い、アメリカをはじめ国際的に保護主義的な動きが広がる中、
自由貿易の推進など共通の価値観を持つ日本との連携を深めたい考えです。

また、今回の訪問にはドイツ企業のトップらが同行し、経済面での関係強化を図るほか、大手電機メーカーの最先端技術を視察するなどして、
国際競争が激しくなっているAI=人工知能などのデジタル分野での日本との協力を確認することにしています。
省16
346: 2019/02/06(水)00:01 AAS
押井守監督、名作『ビューティフル・ドリーマー』振り返る「売れたしイケイケになった」『天使のたまご』で仕事がなくなった

外部リンク[html]:mantan-web.jp
2019年02月03日

 アニメ「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」「機動警察パトレイバー」などで知られる押井守監督が、自身の映画体験について語る「この映画が観たい#65〜押井守のオールタイム・ベスト〜」が4日、
CS放送の映画専門チャンネル「ムービープラス」で午後11時から放送される。同チャンネルで6日ほかに放送される「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」は、
1984年に公開された押井監督の出世作。その後のアニメなどに影響を与えた。自身の転機になったという名作「ビューティフル……」について、監督に聞いた。

 ◇「ビューティフル・ドリーマー」で何をやってもいいと思い込んだ

押井監督が「ビューティフル・ドリーマー」を最後に見返したのは10年ほど前。ブルーレイディスク発売前にチェックしたのが最後だったという。
「作り終わってから3、4回しか見ていないかな? リニューアルする時に見るくらい。ちゃんと見たことがほぼない。自分が作ったものを見ることはほとんどない」と話す。
省16
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*