[過去ログ] ドコモ「ボーダ買収で、シェアを伸ばすのは難しい」 (475レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): 2006/03/05(日)03:47 ID:8/FkJD7i0(1) BE AAS
★携帯電話事業に新規参入するとしていたソフトバンクが、
業界3位のボーダフォン日本法人の買収に向けて最終調整に入った背景には、
利用者の拡大が鈍っているうえに、上位3社が圧倒的なシェア(市場占有率)を握っている携帯電話市場の実情がある。
ゼロの状態から顧客数を伸ばせたADSL(非対称デジタル加入者線)事業とは異なり、
新規参入組が短い期間に多数の顧客を獲得するのは難しいからだ。

 携帯電話業界は、90年代前半までIDOやDDIセルラーなどの新規参入が相次いだ。
その後は再編の動きが強まり、現在はNTTドコモ、au(KDDI)、ボーダフォンの3強体制に落ち着いている。
いずれも全国に基地局を整え、ほとんどの地域でつながる。

ソフトバンクは通信モデムの無料配布という手法を武器に、誕生したばかりのADSL市場で急成長した。
一方、携帯電話業界について、孫正義社長は2月の決算発表会見で
省5
67
(3): 2006/03/28(火)11:47 ID:jBYo8eJ70(1) AAS
KDDIは赤字。  Auはドコモに買収されるよ。 間違いない。
ボーダは論外。 ソフトバンクに買収されてよくなると思っているバカはいないだろうけど。
315
(3): 2008/09/04(木)23:48 ID:yGFkCc740(1) AAS
■iPhone失速、ドコモ攻勢
外部リンク[nwc]:www.business-i.jp

≪アップル“敗戦”≫
日本では100万台売れる−との予測もあったアイフォーンに、もはや当初の勢いはない。
アップルとソフトバンクは販売実績を極秘にしているが、通信業界に詳しいUBS証券の乾牧夫シニアアナリストは「20万台前後で止まっている感がある」と推測。
年内販売は控えめに35万台程度と見積もっていたが、それにも及ばない情勢という。

アイフォーンは、タッチパネル式大型液晶画面による斬新な操作性▽インターネット閲覧の容易さ▽未来的なデザイン▽音楽プレーヤーを一体化した利便性−などが魅力だった。
しかし、絵文字が使えず、おサイフケータイ、ワンセグ放送受信機も搭載されていない。
アイフォーンに買い替えると携帯メールのアドレスが変わってしまうことや、電池の持続力の短さなども災いし、購入層はアップル製品の愛好者などにとどまっているもようだ。

乾氏は「新しい提案のある製品だが、日本向けに手直しせず発売した点で市場を見誤っていた。一定のヒットはしたが、戦後処理も必要な段階だ」とアイフォーン商戦を総括。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.259s*