[過去ログ] 【無限小】柄谷行人を解体する80【偏微分∂】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187: [age] 2024/10/29(火)07:04 ID:0(187/1000) AAS
>>179の補足

以下は、ベネターの反出生主義のダイアグラムである。
このようにベネターは人間が存在する場合と存在しない
場合の場合分けをして、それに伴う快苦の有無による
評価をテーブル形式で明確に表現している。この図式で
重要なのは項目(4)にある[Absence of pleasure] であり、
ベネターはこの象限について、Not bad,つまり、悪くはない、
という評価を下している点が、この図式が存在と非存在の
非対称性と言われる理由になっている。

このように哲学的なコンセプトをテーブル形式で簡潔に
省4
188
(1): [age] 2024/10/29(火)07:22 ID:0(188/1000) AAS
あと、数学的な(図)式には、対称性や双対性という構造がよく現れる。
たとえば、指数関数と対数関数には逆関数の関係があるので、
そこには対称性、または、双対性が現れると言える。このことは、語るより、
グラフを見たほうが一目瞭然となるので、以下のグラフを参照されたい。
pythonで私がプロットしたグラフである。

指数関数(y=2ˣ)と対数関数(y=log₂x)の対称性
画像リンク[png]:i.imgur.com

底は2で計算されたものである。指数関数と対数関数の
曲線が、y=x の直線で対称になっていることが分かるであろう。
189
(1): [age] 2024/10/29(火)07:32 ID:0(189/1000) AAS
そして、対数関数同士でも、単純増加関数と単純減少関数を
使って対称性を作ることができるのである。

たとえば、対数関数 y=logₐx (a>1) という[単調増加関数] と、
対数関数 y=logₐx (0<a<1) [単調減少関数] は x軸で
対称となる曲線として表れるのである。このことは、語るより、
グラフを見たほうが一目瞭然となるので、以下のグラフを参照されたい。
以下はpythonで私がプロットしたグラフである。

画像リンク[png]:i.imgur.com

y=logₐx (a>1) という[単調増加関数] の底aは、2,
y=logₐx (0<a<1) [単調減少関数]の底aは、1/2 として計算されている
661
(1): 2024/11/11(月)21:44 ID:0(661/1000) AAS
たとえば、私という存在も単なるアトムや個体ではなく、あるネットワークの中に存在するノードの一つとして考えられる。その一例を図示したのが以下のファイルである。Inter-subjective Entities は、間主観性と考えれば良いであろう

画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
671: [age] 2024/11/13(水)16:11 ID:0(671/1000) AAS
計算機自然神社は、岐阜県高山市の国指定重要文化財・日下部民藝館の2階に創建した。
入館料は一般1000円、高校・大学生500円、小・中学生300円。

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*