[過去ログ] 【無限小】柄谷行人を解体する80【偏微分∂】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123: 2024/10/27(日)07:06:46.56 ID:0(123/1000) AAS
この人本当の馬鹿なの(*´Д`*)
343: 2024/11/02(土)04:16:41.56 ID:0(343/1000) AAS
「自然言語」にしても、実用的だからな。
自然言語なしではそもそも生きられないだろう。
379: [age] 2024/11/03(日)16:51:17.56 ID:0(379/1000) AAS
隠喩哲学との対比
「規則性が恣意的な隠喩哲学と数学が大きく異なる点である」という指摘は、非常に重要な点です。
隠喩哲学: 言葉や概念を比喩的に用いて、ある事象を説明する哲学の分野です。しばしば、主観的な解釈や曖昧さが含まれます。
数学: 論理的な推論に基づいて、厳密な体系を構築する学問です。定義や公理が明確であり、主観的な解釈の余地は少ないです。
472: [age] 2024/11/05(火)19:09:06.56 ID:0(472/1000) AAS
古代ギリシアの哲学者プラトン※は、ある哲学者に「すべての哲学はプラトンの脚注にすぎない」といわせるほど、後世に大きな影響を与えました。プラトンは数学教育にも力を注ぎ、多くの金言を残しています。たとえば「学問というものは、知ることのみを目的で行うものであり、お金儲けなど何かに役に立つから行うというようなものであってはならない」と言っています。
また、プラトンは筋金入りの神秘主義者でもあり、数や幾何学的図形の中に宇宙の真理を表す意味が隠されている、と考えていました。「神は常に幾何学する」は、プラトンの有名な言葉として伝えられています。
581(1): 2024/11/08(金)14:06:56.56 ID:0(581/1000) AAS
投稿が単純な構文ばかりになって、白痴化が進展してる
622: 2024/11/08(金)15:10:00.56 ID:0(622/1000) AAS
>>620
> 俺は柄谷スレに投稿してるが、目的は柄谷の破壊だ。
関係ない。
スレタイとスレ番を盗む行為だけは許されないw
656: 2024/11/10(日)11:21:15.56 ID:0(656/1000) AAS
語り得ないのならスレを立ててはならない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s