[過去ログ]
カール・マルクス10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
カール・マルクス10 [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1483757397/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
785: 考える名無しさん [] 2017/10/10(火) 00:06:35.12 0 『資本論』を読めとおっしゃるなら、 そうおっしゃる側が率先して 少なくとも自分の意見を述べるとき、 相手の解釈を否定するときには 『資本論』からその根拠を引用してもらいたいものです。 『資本論』のこの文言がその解釈を否定していると ちゃんと提示すれば水掛け論にならない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1483757397/785
786: 考える名無しさん [sage] 2017/10/10(火) 00:28:08.09 0 >>785 わかった。 『資本論』を読んでない君に、1、2行の引用で納得させられるかどうか自信はないけどやってみるよ。 でも、もう寝るから明日ね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1483757397/786
792: 考える名無しさん [sage] 2017/10/10(火) 10:59:02.79 0 >>785 『資本論』岩波文庫(向坂訳)から抜き書きしてみる。 (第一章第一節) 「使用価値は使用または消費されることによってのみ実現される。使用価値は、富の社会的形態の如何にかかわらず、富の素材的内容をなしている。」 「使用価値としては、商品は、何よりもまず異なれる質のものである。交換価値としては、商品はただ量を異にするだけのものであって、したがって、一原子の使用価値をも含んでいない。」 「商品体の使用価値を無視するとすれば、商品体に残る属性は、ただ一つ、労働生産物という属性だけである。」 「これらの労働の異なった具体的な形態も消失する。それらはもはや相互に区別されることなく、ことごとく同じ人間労働、抽象的に人間的な労働に整約される。」 スミスやリカードの労働価値説を、徹底化、純粋化した理論だといえるだろう。 いわゆる近代経済学の「効用」というのは、使用価値に過ぎないこともわかるだろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1483757397/792
797: 考える名無しさん [sage] 2017/10/10(火) 20:24:02.37 0 >>795 >『資本論』からその根拠を引用してもらいたい >>785に、こう書いたのは、君じゃなかったのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1483757397/797
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.744s*