[過去ログ] 『幸せはお金では買えない』は事実か (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10(2): 2009/02/04(水)23:43 0 AAS
>>9
言えない。
金というものは、何かと交換するものだ。
金さえもっていれば、平等に購入することが許される。
イケメンだろうが、ブサメンだろうが、同じ金に対して、同じものが返ってくる。
それが金というもの役割であり、定義でもある。
そうでなければ、金というものは安定した価値を維持できるわけがない。
モナリザを買うことは誰でもできるが、モナリザを買うことで幸せになるかどうかは人それぞれだ。
よって金で幸せを買ったわけではない。
というのが、金の定義から考える、俺の「金で幸せを買うのではない」論。
省2
14(1): 2009/02/05(木)18:57 O携 AAS
>>10を参照して
何が幸せであるかは人それぞれだから、金で幸せを買ったわけではない、というのは、
それはそれで間違っていないような気がする。
しかし、それは、より広く「何をどう感じるかは人それぞれだから、ある物が手に入った
からといって、感じ方が同じになるとは限らない」というのと、何か違うだろうか。
モナリザを見る喜び・幸せなどというのは、みんなが持つわけではないだろう。
だから、モナリザを見たからといって、モナリザを見る喜び・幸せまで手に入るわけではない。
しかし、だからといって、「モナリザを見る喜び・幸せは、モナリザを手に入れることに
よっては得られない」というのは、どうだろうか。
いや、これも別に間違っているとは思わないが、あまり内容がないのではないか。
省2
27: ΖÐ ◆GAINENZdAQ 2009/02/06(金)13:59 BE AAS
>>19
保険という意味で、安定や分かち合いなどとは別問題なのかというと
幸福、不幸その両方が、存在するということになりますね。
>>11
向こうから幸福がやってきた場合、誰もが素直に受け入れますね。
しかし、不幸が向こうからやってきた場合、我慢しなくてはならない時があります。
要するに幸福を受ける網のようなことと、利害関係という意味での人為的不幸など
すなわち悪いことは必ずといっていいほど重なりますので、そういう要素がある場合は
容赦してはなりません、我慢するところと我慢してはならないところがあるということになります。
>>9-10
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.321s*