[過去ログ] ★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ10羽め★ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
168
(3): (ワッチョイ dd92-3E/z) 2022/08/17(水)20:32 ID:31lJn+rD0(1) AAS
沢山栄養つけて大きくなってもらう為には食べてもらうようにするけど、逆にダイエットが必要な場合って、どうやって制限させるの?
少な目にしてもその少な目を限界まで食べるだろうし、厳しく制限しても家を空けたら空腹にさせるのも怖いし。
そもそものご飯を変えるの?
169
(2): (ワッチョイ 46cc-Onk9) 2022/08/17(水)23:33 ID:tlQvZyfi0(3/3) AAS
書込み多くて失礼

>>168
活発な子ならこっちに飛んで来る遊び等で運動量を増やせるんだろうけど我が家の子達はのんびりタイプなので餌で調整したよ
具体的には以下の通り、ご参考まで

Amazonで
「小鳥のダイエットフードハーブミックス」
を検索して見て
普段与えてる「カスタムラックス 文鳥ブレンド」の半分をハーブミックスに置き換え
↑↑↑これはメインの餌入れ
ここに普段はボレー粉と、
省13
170
(1): (ワッチョイ 4d1d-9bk+) 2022/08/18(木)00:39 ID:J6eQ8Yjz0(1) AAS
>>168
ダイエットは食事制限+運動+フォージング
外部リンク:yokohamabirdclinic.jp
食事制限は量の制限と質の制限
・ペレットなら低カロリータイプ
・シードなら高カロリーシードを含まない3種混合餌か4種混合餌
・青菜
171
(1): (ワッチョイ 422d-1rNW) 2022/08/18(木)16:43 ID:Ab8qcjub0(1) AAS
>>168
栄養の乏しい物でお腹を満たしてもらうんよ
菜っ葉とか
人間だってこんにゃくとかカリフラワーライスとかいろいろ置き換えしてるじゃない

>>169
食餌制限と言いつつ
フルーツフードとかあげてるのは何故?
原料見たらどう考えても減量で選ぶ餌じゃないw
そもそも単純に食わせ過ぎだよ
おやつ要らない
省10
172: (ワッチョイ dd92-3E/z) 2022/08/18(木)20:08 ID:4I4oxOre0(1/2) AAS
>>169
>>170
ダイエット食について色々ありがとうございました。
とても参考になりました。
まだ雛だけど大柄で27g以上あるので、大柄だから重くても当たり前なんて思わずに、今のうちにと勉強させて頂きました。
ありがとうございました
173: (ワッチョイ dd92-3E/z) 2022/08/18(木)20:11 ID:4I4oxOre0(2/2) AAS
>>171
同じくありがとうございました。
皆さん詳しいですね。
私自身、歴は長いけど、大柄で雛からという経験がないので助かります。
174: (ワッチョイ 420e-oUG4) 2022/08/19(金)06:04 ID:KIyXevA00(1) AAS
体重管理は大事だけど、適正体重は文それぞれだから無理なダイエットさせないようにね。
175: (ワッチョイ 82b8-tRx9) 2022/08/19(金)08:37 ID:Qp5LpQKA0(1) AAS
明らかに太ってて獣医に痩せさせろと言われたとかでなければ減量はさせないほうがいい、特にまだ幼鳥〜若鳥なら成長期だから
最近は小柄な子が多いから相対的に重いように感じてるのかもしれないけど27gって特別重すぎるような体重でもないよ
176: (ワッチョイ 226c-Zf5P) 2022/08/19(金)09:23 ID:QzJZS7z90(1) AAS
ダイエットの方法はメスの産卵対策時にも使えるので、予め獣医に聞いておくといいね
177: (ワッチョイ 8144-oUG4) 2022/08/19(金)10:22 ID:Y6fgunJ00(1) AAS
うちの子はメスの産卵防止と、食べるの大好きで太りやすい体質の子は
毎日の体重増加で一時的にダイエット(食事制限)をかける時があります。
・毎日0.1g〜計測できるデジタルスケールで、その子の平均体重(理想体重)から
 1.5g〜増えたら食事制限かけています。
・毎日の食事(体重の1/10くらいのペレット)を朝昼夕の3回に分けてあげます。
 食べきって欲しがっても次の食事の時間まではあげません。
・おやつに野菜(小松菜とか、うちは水分多くてどうかなと思うけど大好きなきゅうりとか)
・あとは早めに寝かせるなどしています。

発情抑制の子の方は結構しっかり減るし、産卵準備のそわそわも
以上に増してしまう食欲も収まるので効果があります。
省5
178
(4): (ワッチョイ 9fb8-TJ8D) 2022/08/20(土)12:24 ID:+SGxXNzy0(1) AAS
お初です。
諸先輩方、どうかお知恵をお貸しください、、、
今月で5ヶ月になる桜文鳥(恐らくメス)を、一人餌覚えた状態で4月に初めてお迎えしました。
飼育本や色々なサイトで見た情報から、呼び鳴きには答えないようにしつつ、静かな時には近づいたり餌をあげたりしてきました。
しかし今月に入ってから呼び鳴きが激しくなり、部屋から出ていくと再び姿が見えるようになるまで鳴き続けます。
外出時にペットカメラで確認すると、留守番は出来ているようなのですが、気配を感じている限りは鳴き続ける状態で、本当にしんどくなってきました。
幸いにも電気を消して寝る時に鳴くことはなく、朝も私が起きて声かけるまでは鳴かなかったのですが、最近は朝呼び起こされるようになりました。
寂しくないように文鳥のぬいぐるみを置く、私が喋りかける動画を流し続ける、なるべく決まった時間に放鳥する、等色々してみたのですが効果なく、、、
鳥は鳴くものなので完全に無くすのは無理としても、少しでも緩和出来るような工夫はありませんか?
もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、御助言いただけますと幸いです。
省1
179
(1): (スッップ Sd9f-uAh8) 2022/08/20(土)14:03 ID:NW1v1KfId(1) AAS
>>178
うちの子は別の部屋行くこうとする時にちょっと呼び鳴きする程度でそっけないからむしろ羨ましい
普段はなるべく遠い部屋に置いとくとかすればいいんでないの

夕方以降はカバーかけて暗くしてあげたらいい
180
(1): (ワッチョイ 7f0e-dbST) 2022/08/20(土)17:17 ID:uNXJ0Vz40(1) AAS
うちは呼び鳴き、時期によって激しいときがあるけど、原因がわからない。オスだし。
対処としては「大丈夫だよ」と心を込めて説明のみ、あんまり近くにはいかない
てしばらくで落ち着く→忘れたころに呼び鳴き復活といった感じ
181
(1): (ワッチョイ 7fb8-ENtR) 2022/08/20(土)17:22 ID:34Mpn+RN0(1) AAS
>>178
呼び鳴きに応えないことを大原則としても、ワンルームや1kとかだと「呼び鳴きによって飼い主が動いているわけではない」と理解してもらうのが難しいよね
できる対策としては朝は鳴かれても時間まではカバー外さず声もかけない、部屋から出て行くとき・戻るときに文のほうを見ない、あたりを徹底して文に「呼び鳴きしてもムダ」と理解してもらうのが大事かなと思う
182
(1): (ワッチョイ 9fb8-TJ8D) 2022/08/21(日)01:43 ID:fwj3Fnoi0(1) AAS
>>179
そっけない子も居るんですね。
うちの子と足して割った位が程良さそう...
なるほど、人間の居住空間と物理的に離すのは少し気が楽になるかもしれません。

>>180
オスでも激しい時があるんですね!
ふむふむ、心を込めて説明か。確かに説明してあげたことは無かった気がします。
早速明日からトイレや飲み物鳥に行く際に、説明してみます!

>>181
なるほど確かに部屋が1つしかないと、何をしても文鳥の鳴き声と連動して動いたように覚えられてしまいそうですね。
省5
183
(1): (ブーイモ MM0f-2PJU) 2022/08/21(日)11:30 ID:To/d2EU6M(1) AAS
あーこまるよね うちも同じ 根気強く呼び鳴きスルーして仕事してたら、じっとしてると飼い主が全く動かないときは鳴かなくなってきたから根気強くがんばるしにあかもね
184
(1): (アウアウウー Sa63-UIZa) 2022/08/21(日)11:39 ID:iV3fVNAca(1) AAS
>>178
>>182
文鳥の鳴き声なんて他の大型の鳥に比べたら遥かにおとなしいものですよね。
あなたは子供が夜泣きしたら捨ててくるんですか?

こんな事言いたくはないですがあなたはペット飼う資格ないとおもいますよ。
早々にまともな飼い主様にお譲りしてあげてください。
文鳥がかわいそうです。
185: (オイコラミネオ MM93-hHkJ) 2022/08/21(日)12:34 ID:IZgPV2VPM(1/3) AAS
捨てたならともかく改善しようと頑張ってる人へそこまで言うこたないでしょ
186
(1): (ワッチョイ 9fb8-TJ8D) 2022/08/21(日)13:16 ID:1d9/syPD0(1) AAS
海老沢先生の文のヒミツを熟読してほしい
呼び鳴きについて書いてある特に126頁とか
複数飼いも検討の余地ありかもしれないね
うちのオスもショップで左右に仲間のいる生活を長くしてたから
寂しいという感情が過去文より強いらしくよく鳴くからいろいろ考えてるとこだよ
187
(4): (ワッチョイ 7fe3-SAKH) 2022/08/21(日)14:33 ID:YG7RDA6F0(1) AAS
昨夜10歳の愛鳥が逝きました。嘴が紫になり驚くほど軽く、いくら保温しても冷たくて。見えない目でこちらになるべく近づこうとするので、おやすみね、と声かけたら甘えた声を出してそのまま息を引き取りました

ここ2ヶ月は覚悟しながら日に日に体力が尽きていくのを見てて、獣医さんも「健康です。もういっぱい頑張ったから、大好きな人のそばでゆっくり休ませてあげましょう」と。お疲れさま、ありがとうしかないけど涙が止まらない。文鳥がいないってこんなに辛いんですね
1-
あと 815 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s