[過去ログ] 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1090 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2(3): 2022/09/18(日)19:33 ID:0(2/1000) AAS
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ、ただの愚痴
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
省6
26(3): 2022/09/19(月)17:08 ID:0(26/1000) AAS
ネットの速度が昨日くらいから急に5Mbpsとかになったんやけど
これってプロパイダが悪いん?フレッツが悪いん?
130(3): 2022/09/23(金)21:18 ID:0(130/1000) AAS
>>129
多分3200Mhz PC4-25600とか3600Mhz PC4-28800とかのことかなと勝手に解釈させてもらいました
ありがとうです
200(3): 2022/09/26(月)14:28 ID:0(200/1000) AAS
システムエクスプローラーっていうフリーソフトがあるんですけど
VMサイズっていう項目があって、その数値がメモリクリーナーを使用しても
変化しないんですけど、多分ビデオメモリーのことだと思うんですが
これってプログラムを終了するまで変わらないんでしょうか?(減る方向に)
350(3): 2022/10/03(月)01:42 ID:0(350/1000) AAS
このスレでライセンスに詳しい風情でイキってる人が言う理屈と
現場の実態がまるで違う
こっち中小零細リユース業だけどwin7廃棄PCから剥がしたキーとか
win10のジャンクPCのBIOSに登録されてるキーとか他PCへの移植が普通に通る
再認証とか全く見たことない…構成も全く関係ないよ…
(メーカーwin7ノートPC→win10世代のデスクトップ自作機とか)
OSなしサーバーとかOSなし自作機に、再販不可な故障機のOSを移植して
正規認証品でしれっと売ったりはしてないよやってないよっ…やってないからっねっ…やってないっ…
だいたいマイクロソフト公認の中古再販業者がwin10home入れて公認のシール貼って中古再販してるけど
初期のメーカー販売時のwin10proでBIOS登録されてるOEMキーは無効にしてないから
省4
367(5): 2022/10/03(月)18:09 ID:0(367/1000) AAS
フロンティアのPC買ったんですけど新しいSSD(M.2)で、OSも入っているwindows11でした
前から使っていたwindows10のPCのSSD(SATA)を接続して起動してみたらBIOS画面が出てきて、古い方を選択したら古いSSD(SATA)の設定のままwindows10が使えたので
新しいwindows11の方のSSD(M.2)をOSごと削除しようとしてeaseusとかいうソフトで完全消去してみました
そして再起動すると何故か正常に起動せず、
最初に青背景でキーボードレイアウトの設定が出てきて
「オプションの選択」と「PCの電源を切る」しか選べなくなりました
どうすれば良いですかね
BIOSで何か設定をすれば良いのでしょうか
404(3): 2022/10/05(水)07:01 ID:0(404/1000) AAS
追加質問なんですがゲームをする時にテレビにPS5、PS4やSwitchなど付けますがそうすると大きな画面でゲームができます
そういう風にCSゲーム機と同じようにPCゲームをしたいです
438(3): 2022/10/06(木)13:22 ID:0(438/1000) AAS
また質問させて下さい。初心者向けで使いやすいパソコン(ネットにつなぐ事は今のところ考えていません。資料作りのためだけ、と思っています。)教えていただきたいです。他に必要なものがあれば、それも。USBメモリーは、ゲームみたいなもので電気屋さんに売ってるんですか?
446(3): 2022/10/06(木)14:19 ID:0(446/1000) AAS
BitLockerに対応したパソコンと外付けドライブを使ってます
BitLockerで暗号中?にPCがフリーズしたら
暗号が解けなくなりますか?
もし暗号が解けなくなったら困るのでBitLockerという
機能を使わないようにしてますがBitLockerは使った方が
いいのでしょうか?
むふふ動画がパソコンに入っているので暗号が解除
されなくても困るしパソコンが盗まれても困るんです。
558(3): 2022/10/08(土)11:57 ID:0(558/1000) AAS
今までPCを起動したときにピッと音が鳴っていたのですが急に鳴らなくなりました
ただ鳴らなくなっただけでPC自体は変わらず使えています
昨年11月に購入して、先月9月のどこかのタイミングからです
そのタイミングで今までと変わったことを行ったとしたら、windows update、録画配信ソフトOBSのアプデ、これまでより負荷のかかるゲームプレイの録画くらいです
使えていれば気にしなくてよいのか、故障の前兆なのか気になるのでどういった現象なのかわかる方がいらっしゃいましたらお答えいただけると助かります
ツクモのG-GEAR GA7J-F211/T
マザーボードはIntel H570 ATXマザーボード(ASRock H570 Phantom Gaming 4)
564(8): 2022/10/08(土)18:47 ID:0(564/1000) AAS
reboot and select proper boot deviceが出て質問した者です。
BIOSの起動順位を変更したら
USBハブが反応しなくなり、BIOSも立ち上がらなくなり、電源を強制終了しなきゃ行けない状態になりました。
変更前はそこに問題はありませんでした。
これは何に問題があるのでしょうか?
起動順位変更で故障する事があるのでしょうか?
594(4): 2022/10/08(土)20:58 ID:0(594/1000) AAS
>>593
逝くときは大体HDDからでは?
おかしいですよ
マザーや電源はもっと耐久性ありますよね
670(3): 2022/10/09(日)12:45 ID:0(670/1000) AAS
11年前のBIOSのノートPCでもSSDでWindows10 21H2で使えていますよ
クリーンインストールでMBRでね
GPTはClover使えばブートできる
675(5): 2022/10/09(日)13:07 ID:0(675/1000) AAS
>>670
なんか、そういう前向きな情報が欲しかったんだよな
(でもここは、できない、できない、ばかり…)
ありがとう、それでやってみる
684(6): 2022/10/09(日)14:31 ID:0(684/1000) AAS
670は話れを理解しないで間違った回答をしてるし、675のアホは670の書き込みの意味を理解してないし
まあ、勝手にやればいいんじゃね?
793(6): 2022/10/11(火)20:05 ID:0(793/1000) AAS
こちらで相談してよいのかわかりませんが……
ツクールVX aceで作られたゲームをフルスクリーンにできずに困っています。一昨日まではできたのですが昨日から症状が発生しています。
フルスクリーンで起動するようにプロパティで設定しているのですが、起動時にちょっぴり大きくなる程度でそれ以上は大きくなりません。
心あたりとしてはWindows11にアップデートしたこと、別のゲームをプレイ時に画面サイズが自動変更されてウィンドウサイズ+黒い空間、という状態になったことがあります。
別の場所でドライバーの更新をしてみるといい、という回答をいただいたので、デバイスドライバーのことと解釈したのですがどのドライバーを更新すればよいのか分からず困っております。
申し訳ございませんがよろしくお願いします。
849(3): 2022/10/12(水)14:46 ID:0(849/1000) AAS
パソコン構成考えたらどうしても予算オーバーなのですが、どうしたらいいですか?
898(4): 2022/10/13(木)09:58 ID:0(898/1000) AAS
起動中のPCにかなり強めに体がぶつかってPCがシャットダウンし、電源すら入らなくなりました
HDDを調べたら無事だったのですが、他に壊れるとしたらマザボか電源だと思うのですが、
どちらの可能性が高いでしょうか?
900(4): 2022/10/13(木)10:03 ID:0(900/1000) AAS
PCを購入して回復ドライブを作成しようとしたのですが何回やっても2割部分で止まって『回復ドライブの作成中に問題が発生しました』と表示が出ました。
USBの規格を3.0から2.0に落としたり常駐アプリスリープをoffにしたりシステムの修復コマンドなど色々試せることは全部やったのですが出来ないので諦めました。
それで代替案を色々探したのですが『AOMEI Partition Assistant』というフリーソフトのシステムクローンで代用出来るかなと思ったのですがいかがでしょうか?
Windows11のメディア作成ツールで作ったインストールメディアの方は回復ドライブとは違うから気をつけろ的な事が書かれてる奴が多くて不安です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.074s