[過去ログ] ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 139 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
818(1): 01/29(水)16:48 ID:IJD7qg99(1/10) AAS
>>812−813
バカ過ぎてクソワロタwww
非直線性って書いてるじゃん
知能が低すぎて非直線性とはなにか?すら理解出来ないんだねえ
>>816
それこそ自分で測定して
>周波数特性も全高調波歪み率もめちゃくちゃグラフを拡大して
ほんの少しだけ違ってるなって程度なんだが
ってデータがあるのか?www
820: 01/29(水)18:22 ID:IJD7qg99(2/10) AAS
>>819
やっぱおまいオーディオ持ってねえだろw
端子がなかったらどうやって機器間を接続するのかにゃ?www
まずはオーディオ買ってエロエロアレコレあんなコトやこんなコトや、え〜っ!そんなコトまで!!!
ケーブルでシッタカするのはビニール並行二芯電線で散々遊び散らかしてからだ
822(1): 01/29(水)20:11 ID:IJD7qg99(3/10) AAS
それがどういう意図と目的で何の為に測定されたデータなのかも分からずにイキるシッタカwww
まあ電圧伝送と電流伝送の違いも分からずにイキっちゃう知能の低さじゃあなあ・・・・
824(1): 01/29(水)20:19 ID:IJD7qg99(4/10) AAS
そういやコイツらなんで元祖ミュージカルフィディリティA1はエミッタ接地回路なのか分かるのかにゃ?
データガー、とかイキるんだったら電気信号増幅回路にも詳しいんだろうから答えて見てクレロ
趙の都だよなあ?
なんせオーディオ用パワートランジスターはエミッタ接地とコレクタ接地の2つしか使われないんだからw
答えられないんだったら尻尾を巻いて逃げ出しなwww
827: 01/29(水)20:33 ID:IJD7qg99(5/10) AAS
>>823
いや、ちうごくにはあるかもしれないぞw
昔車のエンジンのディスビに取り付けるUFOパワーコイルには、ちゃんと仕事してるかどうか分かるネオン管が付いてたなあ
あれLEDにしてケーブルに取り付ければ誘導電流で光らせられる🦆?
無理か・・・・
ディスビに流れる電流は数千ボルトだからなあ・・・・
♪エレクトリッガー1億ボルト
レッドバロンはスーパーロボット〜
ってこの宇宙の何処にそんな超耐電圧コンデンサーがw
828: 01/29(水)20:36 ID:IJD7qg99(6/10) AAS
>>825
おまいホント〜にガチのバカやんwww
このバカ非直線性って意味がでんでん分からないんだねえ
しかもググる知恵もない
あ〜こんなバカに生まれてこないでホント〜に良かったwww
おかげで家も建ちました〜(*´∀`*)
830: 01/29(水)20:40 ID:IJD7qg99(7/10) AAS
それにしても何故エミッタ接地なのかも答えられないなんて・・・・
どんだけバカなんだろ?
底の抜けた底なし池沼とはまさにこのことwww
831: 01/29(水)20:43 ID:IJD7qg99(8/10) AAS
>>829
だからなんで端子に非直線性があるとデータが無いのか?
をまずググろうな
答えを教えてやるのは趙の都だが、もう少し放置プレイなのじゃヽ(^o^)ノ
ここまでバカだとホント〜に毎日生きているのがさぞ楽しいだろうねぃwww
834: 01/29(水)20:49 ID:IJD7qg99(9/10) AAS
日本語不自由過ぎでクソワロタwww
それにしてもマジでググる知恵もない人間が実在するとは・・・・
これがいわゆるひとつの境界知能?
そういや境界戦機もシナリオが境界知能と言われていたなあw
837: 01/29(水)21:09 ID:IJD7qg99(10/10) AAS
>>836
おまいも電圧伝送でググれよwww
境界知能か?
端子の非線形抵抗の測定をエロエロアレコレ条件変えてした、てか社命でした人はいる
そしてその結論は・・・・
仕事でなけりゃやってられるか!ざんした・・・・とほほヽ(´Д`)ノ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s