[過去ログ] ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 139 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25
(2): 2024/10/20(日)23:56:45.34 ID:M7oT4l25(1) AAS
お前の留守中にサウンドハウスで買った
一番安いスピーカーケーブルに交換しといてやろう
多分気づかないw
111
(1): 2024/11/20(水)21:44:31.34 ID:3zXZhnBi(4/4) AAS
ちな、音質と一括りにするから間違える
音量が小さくなると高音と低音の耳の感度は低下する
だが音色は変わらねえんだよ
ボリューム上げようが下げようがベイカーがマイルスになるこたあねえんだよ
160: 2024/12/03(火)13:58:25.34 ID:nkeq/ASu(1) AAS
>DAISOでケーブル買ってきて、外皮剥いて、電源線と差動線の2つに分けてみ? 良くなる

お前1人の感想ですよね
・ブラインドでない
・音量など他の条件揃えてるか不明
・瞬時切り替えですらない
164: 2024/12/03(火)14:49:44.34 ID:I4C1tvjB(4/8) AAS
2chスレ:pav
ブラインドでやってないって指摘を無視する方がガイジだろw
190: 2024/12/05(木)12:24:35.34 ID:pQ5mlJ1b(8/10) AAS
>ツ◯ボ
お前も
お前の言うツンボの一人なんだろ?w

だから100%聞き分けられると豪語しながら
ブラインドテストしないw

俺別に黄金の耳名乗ってないしw
名乗ってるのはお前w
243
(1): 2024/12/06(金)13:02:17.34 ID:Axp7Yevc(8/11) AAS
>>242
指揮者が耳が良いなんて一言も言ってないし楽器を扱う職業の人がケーブルを聞き分けられるとも言ってない。指揮者は数秒しか記憶が持たないのならどうやって書き分けてるのか聞いているだけだし、調律師はお前が出したHPに明らかに違いが分かったと書いてあるなと言ってるだけ

>いやその理屈はおかしい

自分で理屈を言って自分で否定してバカなの?その理屈に俺の意見ゼロw

>さらに言えばお前指揮者じゃないしw

俺が指揮者だとか一言でも言ったか?
省1
280: 2024/12/07(土)05:44:11.34 ID:1ZQVwMCx(1) AAS
>>278
だから短期記憶力に個人差が無いソースを聞いてるの 例えばこの論文では個人差が無いと書いてあるとかそういうので答えてくれ。お前の感想やそうだろ?とかはいらない

>>279
じゃねえの?とか言いたいんだろ?世界中全てとかの話はしてない。聞かれた事に答えられないのか?

お前の感想やそうだろ?とかはいらない
304: 2024/12/09(月)13:02:59.34 ID:10AyOknY(5/7) AAS
注意を向けてなくても駅名のアナウンスを聞き取って処理できたりするのは
エコイックメモリーのおかげ

その代わり、聞き流してた一分前とかのアナウンス内容は分からんだろう?
それがエコイックメモリーの限界
373: 2024/12/12(木)00:56:48.34 ID:grhSPEO5(1/2) AAS
そのときの自分に正直であれば良いだけの話
変わったと思うならそれでいいし
変わらないと思うならそれでいい
なんでそうなるかの原因も追々わかるようになればなお良し
他人に対してあーだこーだ言う事でもない
439: 01/06(月)10:21:41.34 ID:4ehSiZOH(1) AAS
電源の波形を音として聞いてるわけではない
464: 01/10(金)08:20:36.34 ID:TJ1oB94x(2/3) AAS
ちな、ブラインドは前提としてウタダと倉木麻衣の発声の違いを聞き分けられる人間でやらなきゃ意味がないwww
540
(1): 警備員[Lv.27] 01/17(金)09:59:58.34 ID:5J3w5oh7(1/5) AAS
>>537
そういう屁理屈つけてやらないわけねw

>>538,539
悪いけどその装置自体が信用できない
俺は疑り深いんだ

>>530はだから考え出した方法
音が違うというのは思い込みかもしれないからね
570: 01/17(金)19:33:29.34 ID:7oz71D9x(2/2) AAS
>>566
妄想の有意性データでも見とけよ知恵遅れw

>>567>>569
ハッタショを忘れてるぞw
728: 01/26(日)09:50:58.34 ID:p7zB8/Ak(12/25) AAS
それで実際に音が良くなってなければ悲劇か、いや喜劇か
でもマア音は良いだろうw
770: 01/27(月)22:34:36.34 ID:2FPicb7x(3/5) AAS
>>764
-110dBは音圧だと0.00000316倍か、失礼
しかし人間が聞くには
途方もなく小さい数字には違いない

同じ人が人間が音を聞き取れるのは、ノイズフロアの-20dBぐらいまでって言ってた
人が打ち消された後の音を聞き取る方式でテストしたとしたら、
この装置で明らかになる音の違いの下限は-130dBだな

しかし-130dBの音の違いがハッキリ聞こえるレベルまで音量上げるって可能なのか?
出来るだけ音量上げて再生、マイクで録音して
更にデジタル処理で音量上げれば
省3
780
(1): 01/28(火)10:10:39.34 ID:XopE9cP5(1/2) AAS
>>778
とりよw
だからよw
正弦波だろうが音楽だろうが>>775が言う「-40dB程度」の差以上あるのかよ?
そんな差(歪)があったら不良品レベルだろw
852: 01/30(木)10:58:59.34 ID:YlDTb5Kr(1/5) AAS
中途半端なアンプも聴き分けが難しいから
そういうのも詐欺商売かもなw
某マッキンみたいに値段が高いだけのアンプとか
878: 01/31(金)23:05:39.34 ID:SnxgQm1x(5/5) AAS
スピーカーにはボイスコイルもネットワーク回路もある
スピーカーケーブルが唯一の導体では無いんだが

ケーブルの部分だけが多少電気の流れにくい物体になったからと言って
現代の高ダンピングファクターなアンプなら電気の流れやすさに影響は殆ど無い
スチールハンガーのケーブルが短く、十分な太さがあればな
SoundGuysの著者はそれを証明してくれただけ

ましてやスチールハンガーのような鉄線ですらなく
一般的な無酸素銅などで作られたケーブル同士の比較なら違いは更になくなるな
914: 02/02(日)07:22:43.34 ID:4e5Aruto(1/3) AAS
おれの場合は見た目だけ
楽なのでバナナプラグの使っている
オマケにもらったロケットのケーブル
973
(1): 02/04(火)12:21:37.34 ID:UEhTxBHN(2/2) AAS

自己紹介なんかな?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s