[過去ログ] ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 139 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63(2): 2024/11/11(月)09:15:46.01 ID:Z6TnY5/n(1/4) AAS
>>61
>長年このピュア板に居る
そうしてそう思ったの?
85: 2024/11/18(月)09:17:29.01 ID:WRRM/TRr(1) AAS
>>84
プラシーボ効かない賢いオレアピールしても
現実が低辺じゃあねえヽ(´Д`)ノ
しかもオレが言っているのは効果うんぬんではなく、財力の話ナンデスカ?
どうも根本的な知力に問題が・・・・
341: 2024/12/11(水)11:03:15.01 ID:w87e1tiH(1) AAS
廃業したメーカーの商品の話までステマと感じる人w
451: 01/09(木)10:36:29.01 ID:Pdxs46Kf(1) AAS
はいはい、またブラインドテストだと
急に使えなくなる黄金の耳ねw
623(2): 01/20(月)18:09:08.01 ID:dJrOnqXK(2/3) AAS
まともな知識があれば現在のオーディオ機器間の信号の受け渡しの殆ど全ては電圧伝送だから
非線形抵抗の影響を受けてケーブルや接点での信号の変化が起こりやすいなんてのは常識だ
801: 01/29(水)11:07:58.01 ID:pohYSAPO(3/4) AAS
そーいや昔TORIOや東芝の技術者はSPケーブルで音が変わるなんて萬毒祭なあ
じゃ変わらねえアンプ作るか
てんでΣドライブやらΛドライブアンプを作ってはみたものの・・・・
後はご存知
じゃあ今やれば?つっとどうせそこまでやるならいっそのことアクティブだろ?
つーコトで結局難局誰もやらないんだねぃ
821: 01/29(水)19:30:44.01 ID:plOxLSwZ(1) AAS
都合の悪いデータを無視する信者
825(1): 01/29(水)20:24:33.01 ID:BqLpfcru(1/6) AAS
>>822
で、いつケーブルの電気特性が違うと証明するデータを出してくれんだ?
持ってるんだろ?勿体ぶってないで早く出せよ
912: 02/02(日)00:52:00.01 ID:yuZlLazp(1) AAS
音変わらない派の人も必ず何らかのケーブルは使ってるわけで
その実態には少し興味ある
勝手ながら候補を想像すると、カナレ4S6もしくは4S8
オーディオテクニカ、ゾノトーン、オヤイデあたりのエントリーモデル
ホームセンターのノーブランド品あるいは機器メーカーの付属品
アキュフェーズやラックスマン扱いの準高級シリーズ
プロケーブル推奨品(ベルデン、ウエスタン復刻版、モガミ、SE線、VVFなど)
あるいは昔買った高級品(ワイヤーワールド、トランスペアレント、MITなど)の完成モデルを
そのまま使い続けてる人もいるかもね
もちろんどんな物を使っていても本人が満足ならひとまずOKだろう
946(1): 警備員[Lv.2][新芽] 02/02(日)20:04:07.01 ID:0jPd7dck(5/5) AAS
>>944
な?
人様のどこがどう基地外なのか具体的にここがそうだと説明出来る知能がないだろ?
これが池の底が抜けた池沼の具体的な綾波例なwww
996: 02/05(水)17:51:02.01 ID:CEYePC05(1) AAS
>>995
ひろゆきのモノマネはダサいよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s