[過去ログ] ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 139 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
243
(1): 2024/12/06(金)13:02 ID:Axp7Yevc(8/11) AAS
>>242
指揮者が耳が良いなんて一言も言ってないし楽器を扱う職業の人がケーブルを聞き分けられるとも言ってない。指揮者は数秒しか記憶が持たないのならどうやって書き分けてるのか聞いているだけだし、調律師はお前が出したHPに明らかに違いが分かったと書いてあるなと言ってるだけ

>いやその理屈はおかしい

自分で理屈を言って自分で否定してバカなの?その理屈に俺の意見ゼロw

>さらに言えばお前指揮者じゃないしw

俺が指揮者だとか一言でも言ったか?
省1
244
(1): 2024/12/06(金)13:13 ID:w2nbUGI8(19/32) AAS
>>243
全ての音の記憶が消えるとは言ってないし
お前こそストローマン論法やめろ

楽器の音のズレによる変化の量=ケーブルによる音の変化の量
楽器の音のズレによる変化の量>人間が検知できる違いの量
楽器の音のズレが分かる人間がいる=俺にもケーブルの違いが分かって当然のはず

お前の言ってるのって
こういう屁理屈じゃん?
245
(1): 2024/12/06(金)13:13 ID:w2nbUGI8(20/32) AAS
楽器の音のズレによる変化の量=ケーブルによる音の変化の量

まずこれを証明せよ
246: 2024/12/06(金)13:23 ID:j1Tpwy4k(3/9) AAS
うなぎの成瀬は天下を取りに行くで、ランチに食べくらべ重というものを食してオルが
スマホいじっててうっかり店員の説明を右の耳から左の耳に聞き流してしまったので
どれが中国ウナギで、どれが鹿児島産日本ウナギか分からなくなってしまったのねん
ちな、もう1本国産養殖ウナギもあるのねん
食べれば味の違いは分かるのだが、どれがどれやら・・・・
みんな焼きたてのアツアツふっくらで美味しいよねん(*´ω`*)
ケーブルも同じで替えてみて結果良ければそれでいいのねん(´∀`)
247: 2024/12/06(金)13:31 ID:Axp7Yevc(9/11) AAS
>>244
>全ての音の記憶が消えるとは言ってないし

だから一言も全ての音がきえるなど言ってないからw具体的に何が消えて何が残るのか聞いている

その残ってる記憶で指揮者は判断できるんだろ?その残ってる記憶というのはなんだ?

>楽器の音のズレが分かる人間がいる

音の記憶が数秒で消えるのになぜズレが分かるのかを聞いている。具体的に何が消えて何が残るのかお前は話しをズラすなw
省2
248
(2): 2024/12/06(金)13:36 ID:w2nbUGI8(21/32) AAS
つまりID:Axp7Yevcも黄金の耳など存在しないと

・指揮者は音のズレや音量差が時間経っても分かるかって問題
・2.5%の歪み率の違いが時間経っても分かるかって問題

後者の方が違いがとても小さくて判別難易度高いってだけだろうに
だから時間経過すると正解率落ちた
時間経っても音の記憶が「正確」って証明にはならんし

黄金の耳存在しないなら
これまで出た高級ケーブルのブラインドテストも正しいって事になるじゃん?
聞き分け能力に個人差ないんだから
249: 2024/12/06(金)13:37 ID:j1Tpwy4k(4/9) AAS
ちな、オレの舌はバカ舌でもないが黄金の舌wでもないので
ガストのウナギはお値段考えたらすき家のうな丼でええな
京都の駅チカで食べたウナギは直火ではなくこりゃレンチンだなと分かる程度には良いが
多治見のうな千は長いこと炭火焼きの関東風だと思っていたら
ガス焼きの関西風ざんしたつー程度にはダメダメw
250
(1): 2024/12/06(金)13:39 ID:j1Tpwy4k(5/9) AAS
>>248
をいをい、かき分け能力には個人差あるだろw
その相田翔子にオレが1ミリ秒で聞き分けたウタダと倉木麻衣の発声の技術がおまいには全く分からないwww
251: 2024/12/06(金)13:40 ID:j1Tpwy4k(6/9) AAS
おっと!
✖ かき分け
◯ 聞き分け

かき氷を2人でシェアってか?
う〜ん、やってみたいにゃ╰(*´︶`*)╯♡
252
(1): 2024/12/06(金)13:42 ID:w2nbUGI8(22/32) AAS
後者は音圧とか音の高さ自体は変化してないからな
だから判別難度高いんじゃね

>黄金の耳存在しないなら
>これまで出た高級ケーブルのブラインド>テストも正しいって事になるじゃん?
>聞き分け能力に個人差ないんだから

こっちはどうなの?
253
(2): 2024/12/06(金)13:42 ID:w2nbUGI8(23/32) AAS
>>250
お前一人の感想で黄金の耳言われてもなあ
254: 2024/12/06(金)13:49 ID:j1Tpwy4k(7/9) AAS
>>253
をいをい、発声の違いが感想だとでもwww

こいつに言わせるとクロールと平泳ぎの違いも感想なのかにゃ?(゚∀゚)アヒャ!www
255
(1): 2024/12/06(金)13:51 ID:Axp7Yevc(10/11) AAS
>>248
>黄金の耳など存在しないと

黄金の耳かどうかは知らんがお前が出した調律師は明らかに違いがあると言ってるぞw

>後者の方が違いがとても小さくて判別難易度高いってだけだろうに

全く違うだろw数秒しか記憶に残らないのなら難易度は関係ない

>252>253
黄金の耳とか個人差がないとがこれまでに出たテストってのはどれの事を言ってるのか具体的に
省1
256
(1): 2024/12/06(金)14:08 ID:w2nbUGI8(24/32) AAS
>>255
長期記憶には非可逆圧縮された曖昧な状態で残るから
音圧の差があるとか
音の高さが違うとか
大きめの差でも無い限り分からんのだろ

歪み率の差であっても
歪み率を何十倍にもしたら
時間置いてもそら分かるだろうがね
そんな巨大な差の場合の話しても仕方ない
それは分かって当たり前だし
省4
257: 2024/12/06(金)14:18 ID:j1Tpwy4k(8/9) AAS
結局親の声さえ3歩で忘れるリアルとりあたまくんは不利になると逃げるんだよなw
甲賀忍法長文隠れの術ナリ🥷ニンニン
258: 2024/12/06(金)14:20 ID:j1Tpwy4k(9/9) AAS
ちな、外国でヤバいヤツらに目をつけられて囲まれそうになったら
ポケットに千円くらいのお札を20〜30枚ほど仕込んでおいて
これを撒き散らしながら逃げれば逃げ切れるぞw
これぞ伊賀忍法お札隠れの術ナリよ🥷ニンニン
259
(1): 2024/12/06(金)14:40 ID:Axp7Yevc(11/11) AAS
>>256
長期記憶の話はしてないが、指揮者は非可逆圧縮された長期記憶で曖昧な状態で指揮をしてると言いたいのか?
260
(1): 2024/12/06(金)15:25 ID:w2nbUGI8(25/32) AAS
>>259
実際それで支障生じてないなら
非可逆圧縮されて劣化した音の記憶でも十分な例ってだけだろ
テープレコーダーのような機械レベルの精度の記憶が
楽器扱う職業で必要とは誰も言ってない

それをもってケーブルの違いも
音のズレた楽器の違いと同じぐらいだから
時間経過しても分かる人間が居るとか言い出すと論理の飛躍

下手な演奏と上手な演奏、音痴な歌と上手い歌は音源変わってると言えるし
下手な演奏は度が過ぎれば素人でも不快に聞こえる場合がある
省1
261
(1): 2024/12/06(金)15:37 ID:991cviKK(1) AAS
>>260
非可逆圧縮されて劣化した音の記憶でも十分な例ってだけだろとか個人の妄想じゃなくてエビデンスはないの?指揮者は短期記憶に頼らず長期記憶を使ってるソースは?

>下手な演奏は度が過ぎれば素人でも不快に聞こえる場合がある

聞き分け能力に個人差ないんだろ?個人差が無いのに素人もプロもないだろw
262
(2): 2024/12/06(金)15:59 ID:1JPhUKFz(1/3) AAS
>>203
>確認するのはオレではなくケーブル替えた当人以外の誰がいるのか?と小一時間

だからよw
>その「確認」、それって、あなた(自分自身)の感想ですよね?w
>論点は「有意差」の話をされている

わざわざ「(自分自身)」と書いたこの意味が理解できないとりあたまは無用!
「ケーブル替えた当人」の感想は「有意差」とは言わない
1-
あと 740 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s