[過去ログ] プリメインアンプの初級機 13台目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39: 2018/01/01(月)21:29 ID:qhxp+bw/(2/7) AAS
synology216って聞き覚えがあるけど何だったかと思えば家のNASと同じ型番か。
このUSBから音出したいのか音楽サーバとして他から音だしたいのか決めてる?
どちらにしてもDACは必須だな。DAC兼プリに大半回してパワー部は予算抑える。
またはDAC含めた全部入り入門機になるのか。
40
(1): 2018/01/01(月)21:44 ID:qhxp+bw/(3/7) AAS
中年以上はプリメインって言うだろな。
アナログレコードを聴くためにバラバラに買うと金がかかったし、カセットやチューナーなど色んな入力ソースを接続する必要があった。
今だと入力ソースはDACに一本化できるんだからそこにセレクターやイコライザ、トーンコントロールや録音機器への分岐は不要と思うのでDAC→パワーアンプ→パッシブSPが余分な物が、無くて最適だと思うけど。
41: 2018/01/01(月)21:50 ID:OCLlVGmv(5/7) AAS
USBから繋げる以外の選択肢ってどんなのがありますか?
PCを起動してDAC経由っていうのは考えていないです。
今あるアンプはPCネットワークとは完全に独立しています。

とりあえずDACとプリアンプに金をかけたほうがいいということはわかりました。
ありがとうございます。
42: 2018/01/01(月)21:54 ID:OCLlVGmv(6/7) AAS
>>40
タイミング悪くてすいません。
そうなんです。持ち家ではないのとそんなにスペースもないので
セパレートにするのはちょっと と思ってました。

しかし、パワーアンプとプリアンプまで分けるというやり方は全く思いつきませんでした。
43: 2018/01/01(月)21:57 ID:OCLlVGmv(7/7) AAS
すいません。
DAC→パワーアンプ→パッシブSPでしたね。
ちなみにその構成のおすすめとかあったら教えてもらえないでしょうか。

接続方法含め一度実機見に行こうとは思っていますが。
44
(1): 2018/01/01(月)22:10 ID:Ljh3klTk(1/2) AAS
10万そこそこのスピーカーに見合う価格のパワーアンプとか
ガレージメーカーかDIY系ぐらいしかないんじゃないか
45: 2018/01/01(月)22:10 ID:qhxp+bw/(4/7) AAS
スレチにはなるけどNASはオーディオサーバとして使いメディアプレイヤーからストリーミング取得して演奏するのが一般的。
synologyはAudioステーションのソフトを使いUSBに刺したDACで音出せるのが特殊で便利。
下手なメディアプレーヤー使うより後者使いたくなるよね。
しかし候補で出された3つのアンプはどれもメディアプレーヤー搭載するわけで実は余分。
AudioStation使うならDAC+パワアンでいい。
どのDACが良いかはNAS側かDACスレで確認するか聞くかだね。
46: 2018/01/01(月)22:17 ID:qhxp+bw/(5/7) AAS
>>44
俺はルビコン2に3万円台のPAアンプだけど何も問題無いよ。
DACは色々使うけどちゃんと出し分ける。
47: 2018/01/01(月)22:20 ID:Ljh3klTk(2/2) AAS
あーサウンドハウスとかプロケーブルで売ってる類のやつか。そっちもあったな
48
(1): 2018/01/01(月)22:22 ID:qhxp+bw/(6/7) AAS
この質問の人のためにはっきりおススメを書くと音楽ジャンルと予算からDACはMojo
パワーアンプはthomann s75になる。
ケーブルが少しめどいのとMojoがsynologyに繋がったか検証の要がある事くらい。
49: 2018/01/01(月)22:41 ID:ANy3S6mb(1) AAS
ヤフオクで1万5千で買える 
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
5万のプリメインアンプのパワーアンプ部や1万中華デジタルアンプより物はいい
50: 2018/01/01(月)22:41 ID:zCUFlhUP(1) AAS
>>48
>thomann s75
を検索したら宗教色バリバリ 引くわー、マジ引くわー
51: 2018/01/01(月)22:48 ID:qhxp+bw/(7/7) AAS
英国thomannから買うんだよ。ただの楽器屋。
MAX500はアンバランスで受けれたか気になっておススメから外したけどXLRの1番3番をショートしたケーブルで受けれるとマニュアルに書いてあった。こっちの方がトランス鳴きの、リスクが低いのでいいかも。
52: 2018/01/07(日)00:20 ID:TtVI4mnS(1/2) AAS
ティアックAI-503
これどんなもんだろ
アンプってなかなか買わないと感じがわからないからなぁ
53: 2018/01/07(日)00:24 ID:TtVI4mnS(2/2) AAS
やっぱりDac買うと違うもんなんだろうか
今はonkyo の200pciからアナログでパワー・アンプに繋げてるけど劇的に変わるのかね
54
(1): 2018/01/09(火)07:15 ID:pd+yuVjR(1) AAS
ソナスファベールのブックシェルフでクラシックもJazzも聴いてます。アンプを新調するのですが、出力や大きさ、バイワイヤリング対応かで絞るとローテルのRA1520かマランツのPM8006辺りが候補ですが、この2機種の音質の面での大きな違いはありますか?

1600NEとPM8006は聴き比べたことがあって、その環境では後者が良いような気がしました。
55: 2018/01/09(火)19:13 ID:XVCjz/jh(1) AAS
高音が華やかな8006と中低域にまったりとした良さがある1520は全然違う。
試聴して好みのほうを選んだほうがいい。
56: 2018/01/12(金)01:02 ID:RS1k8CoG(1) AAS
時代はデジタルアンプ主体になって行ってるな。

「GENELEC 1234A」製品レビュー:DSPでの補正機能を備えた3ウェイ・ラージ・アクティブ・モニター 外部リンク:rittor-music.jp
大出力クラスDアンプを採用
5種類の補正設定を切り替えて比較可能
57: 2018/01/12(金)23:11 ID:ZA6j/BgQ(1) AAS
YAMAHA A-S2000 A-S1000 A-S801 あたりの好みでよかろう。
58: 2018/01/16(火)01:06 ID:auTPfXWJ(1) AAS
俺もソナスのブックシェルフだけど選ぶならローテルかな
マランツのエントリークラスは音が平面的で聞いててつまらん
トライオードの10万ぐらいで買える真空管でもソナスなら朗々と気持ちよく鳴らしてくれると思う
1-
あと 944 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.354s*