[過去ログ] プリメインアンプの初級機 13台目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393: 2018/03/11(日)00:00 ID:l+k8we5q(1) AAS
安物に質感を求めてはいけない
高級感欲しいなら中古でバブル期のアンプ探すと安くてカッコいいの手に入るぞ
394: 2018/03/11(日)13:47 ID:tLTwY966(1/3) AAS
初級 非初級 にかかわらず
❝ 気軽に楽しく 音楽を ❞ なら
いまはいい時代
PMA-390等 実力のフルサイズは最有力として
392さんの言う通り
Bluetooth 通信機材も 有力候補だよね
395: 2018/03/11(日)13:53 ID:dPzbqIvQ(1/3) AAS
安物のアンプを買って隠しておけばいい
スピーカーだけ高級品にする
396: 2018/03/11(日)14:13 ID:4v6wCzzT(1) AAS
確かにスピーカーに金かけた方がええよな
しかし、今時の10万以下のスピーカーって、びっくりするくらいいい音で鳴るんだよな
397: 2018/03/11(日)15:33 ID:p8Sl8b4A(1) AAS
安いアンプに高いスピーカー買って気に入ってしまうと、
ひょっとして今のアンプではこいつの実力を出し切れてないんじゃないかという不安が発生
→オーディオ沼へまっしぐら
398: 2018/03/11(日)15:37 ID:dPzbqIvQ(2/3) AAS
その不安に打ち勝つ者こそが真の勝者となる
399: 2018/03/11(日)16:36 ID:tLTwY966(2/3) AAS
みんな 同じ道を通るのだ

プラシーボ・思い込みと つかの間の安堵
猜疑心と ないものねだり
開けぬ夜はない と 今日も じっと手を見る
400: 2018/03/11(日)16:43 ID:tLTwY966(3/3) AAS
開けぬ ではなく 明けぬ だった
401: 2018/03/11(日)16:45 ID:UNSGsNrr(1) AAS
いい音を手に入れると今度は音源の酷さにいら立つことになるのか
402: 2018/03/11(日)16:57 ID:dPzbqIvQ(3/3) AAS
そしてリマスターCDを毎回買ってカモとなる
403: 2018/03/11(日)18:39 ID:GkgeAPXl(1) AAS
そこで普通のCDをリマスターしてしまうという
ハイビットレガートリンクプロの出番ですよ
404
(2): 2018/03/12(月)17:49 ID:ISIpGOjI(1) AAS
初級〜なら中古とかでpm6006でええやろ。

物足りなくなれば次に15~30万くらいまでレベルあげて
オーディオマニアになるかそこでアガるか決めればええわな
405: 2018/03/12(月)18:25 ID:lKi8OOdv(1) AAS
ここ数年間合計50万弱のシステムで聴いてるが特に不満は無い
いつのまにか音源もストリーミングで気軽にBGM程度
ここから足を踏み出すか迷いどころ・・・
ま広い部屋に引っ越さない限り無いけど
406: 2018/03/12(月)18:32 ID:ZT23c3wZ(1) AAS
R-N602で少し物足らない
407
(2): 2018/03/12(月)23:20 ID:5Gn2cg+R(1) AAS
アンプは5万くらい
スピーカーはペアで5万から10万くらい

プレイヤーはPCやスマホ
DAC(5万くらい)

スタンド等に2万くらい

普通はこれで十分

あとは自己顕示欲のために
音楽好きから買い物好きに転生するか
オーオタ別れ道
408: 2018/03/12(月)23:23 ID:vSJL+W0W(1) AAS
自分を納得させようと必死だね
409: 2018/03/12(月)23:24 ID:/jhfexvk(1) AAS
パイオニアA50DAとPD30AEの組み合わせで大抵のスピーカーは鳴らせる
まず不満はない
410
(1): 2018/03/13(火)00:21 ID:bgHnQX3f(1/3) AAS
>>407
音出せなければたしかにそれでええかもね。
しかし音出せる環境ならまるで違う。

オーディオシステムは大体トータル50万かけて判断すべき感じやな。

アンプー15-20
スピーカーー15-20
ダックー5-10
ケーブルそのたー5-10

で素人でいいかのめり込むかの世界やと思うわ
411: 2018/03/13(火)00:23 ID:bgHnQX3f(2/3) AAS
>>404
あ、それやわ。
412: 2018/03/13(火)01:21 ID:ZILIremV(1/3) AAS
>>410
そりゃあ白物家電なんかとおなじで必要容量で変わるだろ

まあスピーカーのサイズアップしたり音量を大幅にアップするならそれに合わせたスタンドの重量アップは必要だな

コンサートみたいな音量ならアンプも更新した方が良いかな

10畳以下で一般的な民家ならそんな音量いらないわな
1-
あと 590 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.243s*