[過去ログ]
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 66★ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 66★ [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/04(土) 22:07:58.30 ID:cVtNrC7Z >>666 ソースからアンプ、そこからスピーカーなんだけど、スピーカーを制御するアンプを選び、 スピーカーの間隔、角度、置き台、を決める。 そこにソースを送り込む。 これがシステムの基本。これが出来ていない、つまり機能不全なわけだ。 だから、微細な変化が音に現れない、というわけだよ。 耳なんか大差無いさ。 で、スピーカーは感度の高いモノを選ぶんだが、そうすると周辺の悪さを全部出すから 難しいよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/670
671: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/04(土) 22:45:46.33 ID:YqiQb0HX >>670 機能不全というからPC側の問題と思うではないか。 お前の言いたかったのは「SPセッティングを含めた使いこなしが出来てない」だな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/671
672: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/04(土) 22:54:48.07 ID:Ntir0MR7 >>670 スピーカーの設置ポジションが悪い アナログ接続が悪い ケーブルが安物 古いコンポが悪い などが考えられますが、全部が整えば320と128が簡単に聞き分けられるということでもないですか? ネタ的な要素として電柱変えたらよくなるとかいろいろありますが、そもそもみんな理解できてるのかイメージで語ってるだけなのかわからなくなってきました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/672
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/04(土) 22:57:48.67 ID:olAp+Ior >>27 そんな感じ。応援団用大太鼓を連打する打ち込みの瞬間のエネルギーをアンプでSP駆動するには500Wくらい要る。超低域までカバーするにはピークで1000Wとかね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/673
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/04(土) 23:04:40.59 ID:Mw8yzRio >>672 とりあえずニアフィールドセッティングの参考に http://d-monotone.blogspot.jp/2012/12/m-audio.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/674
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/04(土) 23:10:32.24 ID:cVtNrC7Z >>673 心配無用。録音出来ないから、再生はありえない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/675
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/04(土) 23:14:27.46 ID:cVtNrC7Z >>670 スピーカーが鈍感というのはある。それ以上にセッティング。 スピーカーに見合ったアンプ。古くても可。 ケーブルは癖の無いモノ。 安くてもある。 アナログ接続大歓迎。CDプレーヤーも25年前の物でも良いモノ ならOK.ってとこかな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/676
677: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/04(土) 23:53:36.34 ID:YqiQb0HX >>672 元々PCが音楽ストレージ用として便利なだけであって音質的にベストではない。 せめてUSB-DACで何らかの改善はするよが皆のの意見。 5万出さなくてもいいから1万は出せるように頑張ってみたらどうよ。 「だいたいこういった方向性を持てばよいのだな」と自分で見当をつけてほしい。 PC画面越しの意見交換なのだからそれを怪しんでいたらここにいる必然性はないよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/677
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/05(日) 02:55:20.91 ID:LSLxK+Q0 >>675 録音はできますよ。 ただその位置で大太鼓を連打するのと同じ音を出すのでは、たいていの家ではその音量で再生できないだけ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/678
679: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/05(日) 04:42:16.43 ID:LHfjbt/u >>677 toppingという第3の中華USB DACに頼ってみるべし、ということでしょうか? 家電量販店でネットワークなんちゃらという機材にデータを移行させて昔のコンポも進化したなぁと感心してましたがやはりPCがプレイリスト組んだりするのも便利で、PCで完結させたいところです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/679
680: 名無し [sage] 2017/11/05(日) 05:36:27.62 ID:G9qgptpV >>654 シャープのコンポでCDを再生してPCからの音と聞き比べてどうなんだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/680
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/05(日) 05:43:19.54 ID:hNbFLEaH >>669 洋楽クラシックゲーム音楽アニソン ほど女性ヴォーカルです うはぁ、すごい迫力あっていいね!って思えるようなレベルにしたいです! 音楽聴いたぞ!っていう充実感がほしいです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/681
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/05(日) 06:00:07.19 ID:LSLxK+Q0 >>673 そもそも太鼓自体が45cmとか60cmとかあるから(もっと大きいのもある)、38cmスピーカーでも底づきするレベル。 結局38cm×2とかが必要になる。 ただ一般家庭内で大太鼓をぶっ叩く人がいないのと同じ理由で、そういうスピーカーを一般家庭に入れて鳴らせるかというとかなり難しい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/682
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/05(日) 07:19:42.83 ID:Q50bxTp0 >>654 SHARPの1bitのコンポか。前に似たようなの使ってたけど、もう物も結構古いだろうなぁ PCからだとアナログより光で繋げてた方が音は良かった 低価格USB DACでも使わないよりは使った方がマシな気もするw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/683
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/05(日) 09:12:08.53 ID:h9BTkI/d >>679 とりあえずはそれでいこうよ。 そこで不満が出てきたらここか他の超初心者スレで質問すればいい。 最初の一歩を踏み出すことが必要。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/684
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/05(日) 13:38:44.08 ID:LHfjbt/u >>683 アナログ接続のみ光やUSB端子なしなんですがダイナミックサウンドエフェクトという低音強調とサラウンド機能が手軽にイコライザできるので手放せない感じです。 2チャンネルでサラウンド??という気もしますがjpopやダンスミュージック流してBGMにするときに部屋の気分を変えられるので。 アナログ接続のノイズというのが一体何かわらないのですがレコード再生時のバリバリパリパリというような感じの音ですか?すごくクリアに聞こえるのですが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/685
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/05(日) 13:41:23.91 ID:LHfjbt/u >>684 勘違いだったらすみません。 PC、トッピングUSB、シャープコンポ、スピーカー この繋ぎであってますか? それとも PC、トッピングUSB、トッピングアンプ、スピーカー でしょうか? 何度もお手数かけてすみません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/686
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/05(日) 14:54:26.40 ID:KNEE8YoB >>685 デスクトップPCならS/PDIFブラケット付ければ光/同軸デジタル出力できるよ マザボのマニュアル確認してみな https://www.amazon.co.jp/dp/B00J9W04R4 USB出力だと無理だが、光/同軸デジタル出力ならPCのサウンドデバイス側の イコライザーやエフェクトも使えるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/687
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/05(日) 15:13:54.07 ID:h9BTkI/d >>686 シャープのアンプを活用するなら PC→USBーDAC→シャープコンポ→スピーカー の繋ぎになる。 なお、上で紹介されてたTOPPING DACはUSB入力を備えたアンプ。 シャープのアンプを使い続けるならばアンプ無しのUSB-DACに2万円の方がいい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/688
689: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/05(日) 20:51:31.63 ID:pvzAJyFW 現在タオックのオーディオボード上にブックシェルフスピーカのスタンダードを設置しているのですが、オーディオボードの下にインシュレータを置くと音質的な向上は期待できるでしょうか?? 今は、オーディオボード下にタイルカーペットを一枚履いていますが、フローリング直置きよりフローリングに伝わる振動が抑えられますが、音に躍動感がなくなった感じがします。 マンションの上階なので、なるべく音を下に伝えたく無いのですが音楽性もなるべく保ちたい為、アドバイス御願いします http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/689
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 313 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s