[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57 [無断転載禁止]©2ch.net (975レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11(17): 2017/02/23(木)17:23 ID:2z09k9bA(5/16) AAS
>>7
君w当時の俺の文面をよく読めよw
2chスレ:pav
>各周波数で0.16dBくらいしか差がないんだがw
>高域側は1dBくらい違うとこもあるけどなw
つまり、0.16dB〜1dB程度の差が有る可能性を示している
>当時あなたがこの数値を用いて スレ 702-703 の手順をなぞったことを証するものではない。
俺は当時、上記の0.16dB〜1dB程度差があることから
0.16で差分とり、ほぼ同マスタリングと判断していたわけだが
702-703で、交互音源作成する必要はなく、703の差分値を確認すれば十分
省16
13(1): 2017/02/23(木)17:40 ID:qVlQ775W(5/15) AAS
>>11
「どこにも書いてないけど俺は○○したんだ!」と主張するのもお好きに。
そして、>>7 後半への反論は何も示されていない。
253(1): 2017/02/26(日)09:27 ID:3TEN0kZc(22/48) AAS
>>250
君w
それは俺だよw
前スレから0.45dBとは限らない根拠をさんざん書いてるだろw
しかもこのスレでも
>>11に詳しく書いてるでしょw
0.45dBはあくまで差分の目安として考えてもらえばいい
当時の検証目的及び結果は、ある数値の音圧差があるマスタリングは同じ音源だということだ
256(1): 2017/02/26(日)09:42 ID:rBzP6QPO(17/19) AAS
>>11を見ても
「0.45dBで問題ない事を確認した」事にしかなっていないな
実際、後で「自分の環境では」と言って示した0.15dBという数値は、>>11のどこにも出ていない
前々スレで「違うんだよ」と言った当時に
「自分の環境では0.15dBであり、0.45dBではない」と考えていたという、その客観的根拠はない
「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのか」と続く事からも
0.45dBの方が違うと認識していたとは到底考えられない
275(3): 2017/02/26(日)15:42 ID:3TEN0kZc(24/48) AAS
>>256
ブルよw
>0.45dBの方が違うと認識していたとは到底考えられない
>>263
>あなたが「0.45dBとは限らない」と書いているのは前スレ(正しくは前々スレだと思う)からであって、
>「当時から」じゃないんだ。(この「当時」がフツーに読み取れる 2015/04 当時の意味ならば。)
当時から認識しているだろw
なぜなら>>11に書いている
>UPされた音源と元音源44の差分見てみましたが、
>2sごとに差分と元音源を交互に再生してるとこは、ほぼ差はないですね
省3
278(2): 2017/02/26(日)16:31 ID:RzYk2xO7(1/14) AAS
>>275>0.45dBで俺の環境でテストしたら、差分が大きく製作者と同等にならない
256 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/02/26(日) 09:42:01.04 ID:rBzP6QPO
>>11を見ても
「0.45dBで問題ない事を確認した」事にしかなっていないな
実際、後で「自分の環境では」と言って示した0.15dBという数値は、>>11のどこにも出ていない
前々スレで「違うんだよ」と言った当時に
「自分の環境では0.15dBであり、0.45dBではない」と考えていたという、その客観的根拠はない
「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのか」と続く事からも
0.45dBの方が違うと認識していたとは到底考えられない
丸々コピペで瞬殺とは、いやはや
省1
279(1): 2017/02/26(日)16:48 ID:3TEN0kZc(27/48) AAS
>>278
ブルよw
お前こそ俺のレスを読んでないだろw
>>275 >>11をよく読めよw
0.15dBだなど俺は当時言っていない
>俺は当時、上記の0.16dB〜1dB程度差があることから
>0.16で差分とり、ほぼ同マスタリングと判断していたわけだが
当時0.45dBで俺の環境でテストしたら、差分が大きく製作者と同等にならないのに
なんで、確認してOKだと言ってるんだよ?w
それは俺の環境で差分が少ない数値(1.6dB等)で確認した証拠だろw
575(1): ナンバーサイン 2017/03/02(木)18:12 ID:VAMwS6sm(2/2) AAS
>>572
> 0.45dBに関しては、↑の最初でさんざん出ている
>>5,11,21,25,43,47,55,57,58,62,74,207,208
これらの発言に何ら合理性が見られないから、また問われているだけのことだ。
# 見落としあれば指摘しても良いが、意味はないと思う。
667(1): 2017/03/06(月)22:40 ID:2ICEUhTG(13/13) AAS
ナンバー氏よw
>変動性どころか、自分で挙げたこの0.16dBさえ放擲した
>まさに0.45dBそのものを「結論」とした証拠だ
いまだにこんなことを言ってるブルをなんとかしてくれよw
この話は過去スレから話してるし、↑の>>11前後で、ブルと君とで
さんざんやってんだよw
君の
>>>613 で問題にしているコトについては、それを追及することに異論ありません。
なんだよこれはw
↑でも聞いたが
省1
768(1): 2017/03/11(土)22:04 ID:/9/p51Mo(4/9) AAS
おいw
ブルの親戚だかなんだか知らないが、ナンバー氏よw
>>667にも書いたけどよw
この話は過去スレから話してるし、↑の>>11前後で、ブルと君とで
さんざんやってんだよw
ループさせないようブルに言ったらどうだよw
さらには>>642に書いたが
親戚だか同類だか知らないが、ナンバー氏の言うことは聞くらしいw
なので、ナンバー氏の
>アンバランス転送氏の要望には、答えてもいい/答えた方がいい、と思うんだ。
省7
770: 2017/03/11(土)22:12 ID:2653ZBqH(7/30) AAS
>>768>>>11前後で>ループ
その続きは俺の>>298に反論がないまま終わっている
また、呼びかけている相手も>>11を含め「何ら合理性が見られない」と評している
ループではなく、単なる逃亡だわなあ
「ループ」などと言えば議論からの逃亡を誤魔化せる、とでも思っているのだろうか??
779(1): 2017/03/11(土)22:28 ID:/9/p51Mo(5/9) AAS
ナンバー氏よw
>その続きは俺の>>298に反論がないまま終わっている
>また、呼びかけている相手も>>11を含め「何ら合理性が見られない」と評している
>>11前後に書いてあることを無視し
いまだにこんなことを言ってるようなブルをなんとかしろよw
803(3): 2017/03/11(土)23:48 ID:/9/p51Mo(7/9) AAS
>>801
君w
まだやってたのかw
>>11前後や反論をスルーし、同じ妄想主張を繰り返す
議論できないやつを相手にするなよw
842(3): 2017/03/12(日)18:26 ID:wY9XuBwK(2/4) AAS
>>839
ナンバー氏よw
>本当にあんなヒトと「議論」したいの?
あんなヒトとはなんだよw
だいたいよw
ブルのコピペ
>>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw
>>なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
さらに
省7
847(1): 2017/03/12(日)18:44 ID:wY9XuBwK(3/4) AAS
>>846
ナンバー氏よw
君も
>>842で書いた
>これらの0.45dBでの確認及びサンプルを変えたと思った理由等は
>前スレ及び↑の>>11前後から、君を含めさんざん話している内容なんだよ
これが理解できないのかね?w
854(3): 2017/03/12(日)19:22 ID:wY9XuBwK(4/4) AAS
>>552
君w
そうだなw
他の住民もそうしてくれw
相手にするなら、ブルの親戚だか同類だか知らないが、ナンバー氏だw
なぜならな
>>842にも書いたように
0.45dBでの確認等及びサンプルを変えたと思った理由等は
前スレ及び↑の>>11前後から、さんざん話している内容なんだよ
それを無視して同様のコピペを繰り返す言動はあらしに相当するw
855: 2017/03/12(日)19:26 ID:q0CUppJ8(12/14) AAS
>>854>それを無視して
>>11には続きがあり、それは俺の298に対して反論なく終わっている
むしろ、この事実を無視して>>11で「反論済み」と言わんばかりである事こそ問題ではないのか??
2chスレ:pav
>俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
>だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
2chスレ:pav
>違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
>>570
>当時から音量差=0.45dB=増幅値として話をしている
省5
860(3): 2017/03/13(月)00:30 ID:kJocYWQ7(1) AAS
ナンバー氏よw
ブルの
>>11には続きがあり、それは俺の298に対して反論なく終わっている
ブルの>>298見ろよw
>はっきりと、「結論としては、ほぼ音量差0.45dBの差で」と言っている
>具体的な「0.45dB」という数値をもって「結論として」いる
すでに>>300等で書いてるように、0.45dBが正しいとは一言も言っていない
>「今回」より以前に「0.15」という数値を採用した事がないのが伺われる
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s