[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57 [無断転載禁止]©2ch.net (975レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
53(1): 2017/02/23(木)23:51 ID:2z09k9bA(16/16) AAS
>>52
君w
>決して44.1-16で完璧なんて思って規格された規格ではない。
まぁ、当時の状況にも書いてあるよw
否定派が出してた中島氏の当時の見解w
画像リンク[jpg]:www.sesystem.co.jp
「デジタルはどこかで割り切らなければならずw」
当時の時代では、44.1-16だったんだろうw
147(2): 2017/02/25(土)16:11 ID:yDRgGBas(3/6) AAS
>>144
何にも分かっていない、ということは分かるが・・・。
>差分がそんなに数dB以上変動してるということは
>「実音源」に対し、大きな差が有る可能性があるだろw
画像リンク[jpg]:highreso0.html.xdomain.jp
頭がとてつもなく悪くなければこの図で分かると思うが、
差信号が-40dBということは、二つの波形の違いは0.1dBということ。
差信号が-60dBということは、二つの波形の違いは0.01dBということ。
したがって、差信号が-40dBから-60dBまで変化しても、
二つの波形で単に0.1dBの差が、0.01dBの差になったということ。
省6
177: 2017/02/25(土)22:46 ID:rIurA3bs(9/10) AAS
君wまた君wいつもの君w
ついでに書いておくけどよw
>>53にも書いたが
画像リンク[jpg]:www.sesystem.co.jp
これは元々否定派が否定するためにUPしてた記事だが
これよく見ろよw
中島氏のCD開発時の状況を書いてあるところをw
40年?近く前の当時の状況や技術等を考慮して決めたであろう
「デジタルはどこかで割り切らなければならずw」
さらには
省2
754(3): 2017/03/11(土)20:50 ID:vsJgWaRR(1) AAS
>>748
>0.1dBの音量変化を聞き分け出来ない根拠とかさ。
世の中には0.1dBどころか、0.01dBの音量変化を聴き分けできる人達がいるらしい。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
ハイレゾ音源 (WAV/192kHz/24bit) サイズ 50,593KB
ハイレゾ音源では力強いピアノタッチやグランドピアノの残響感が緻密に
表現され、それでいてすっきりとした透明感のある音の響きが聴き取れます。
CDレベル(WAV/44.1kHz/16bit) サイズ 7,747KB
CDレベルでは、音場感は維持しているもののハイレゾに比べると透明感が落ち、
グランドピアノのメリハリ表現がやや不足しています。
省6
887: 2017/03/17(金)19:48 ID:MjbEDa6P(1) AAS
55万構成にしたらハイレゾじゃなくても良いよ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.068s