[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57 [無断転載禁止]©2ch.net (975レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
937(1): 2017/03/21(火)18:46 ID:9R1fniwm(1/21) AAS
>>931
まだ聴いてないがこういう形で検証して音に違いが出たとしても
意図され優劣付けられたものかもとなるので確証が持てないでしょ
全てがベストの状態という確証があれば問題ないがね
938(2): 2017/03/21(火)19:10 ID:9R1fniwm(2/21) AAS
>>931
録音したデータか
アナログだから毎回鳴り方が違うのでソース揃ってる方が理想的だね
ここで議論になってるハイレゾをこれで片づけていいのかなw
でも意外とこういう音は解かりづらいよ
シンバルやドラムほうがサンプリングレート聴くには覿面
まぁ2番目は高音質だなw
940(1): 2017/03/21(火)19:29 ID:9R1fniwm(3/21) AAS
>>939
で、結果はどうだった?
優位性ありそう?w
個人的にこれを外してるなら凄まじいプラシーボと俺自身自覚できる
普通に聴いたら2番目キレイだった
941(1): 2017/03/21(火)19:34 ID:9R1fniwm(4/21) AAS
そういやメディアプレイヤーそのままで聴いてたわ
ハイレゾ聴く準備もなく聴いてた、まぁ「差分」は出るでしょ
先入観なくそのまま上からダウンして比較したのでこれを外してると
個人的にはハイレゾの優位性やっぱりない、まぁ録音機材だから細工されてるかもわからんけども
当たってるなら優位性あるね、割と段違いに聴こえたww
943(2): 2017/03/21(火)19:50 ID:9R1fniwm(5/21) AAS
>>942
>データを検証すれば「ニセレゾ」でない事も、マスタリングの違いもない事もわかる(はず)
逆に今まで聴いて判断したきた人間だからか
波形とか測定とか諸々の知識ないので俺にはできない解らない
聴いて優位性があるかないかという現実的なところだな
うまいかまずいが、これよりもうまいかまずいか、それだけの人
>どれでも妥当な理由がある
まぁそうだけどな
>個人的にはやっぱり妥当な結果だと思う
皆もいるし個人だけでなく一応ハッキリさせておいてほしい
944: 2017/03/21(火)19:54 ID:9R1fniwm(6/21) AAS
聴き比べは集中するし神経も使う
でもね、一回答えが出ると迷わない、機材を迷わずチョイスできる
機器の比較の場合ね、評価があっちこっちしたり「変化がない」というところには優勢は無し
美味しく食べれるなら産地や作り方なんて過程は屁理屈でしかない
949(1): 2017/03/21(火)20:20 ID:9R1fniwm(7/21) AAS
>>946
WIN10のWindowsMediaPlayerそのままだね、なるほど
ほうほうアップしたデータだったか
シャープネス効果=高音質みたいな認知てことになるのかな
それともボケた音を高音質としたのかな
カリっとシャープに聴こえたけどな2番目
ふーんなるほどね、参考になったありがとう
952(1): 2017/03/21(火)20:29 ID:9R1fniwm(8/21) AAS
>>948
折角だから詳しく説明すると
3番目の音は比較すると劣るんだよね
(データ検証なしでそのままクリックして聴いただけで今も良くな解ってないとご理解ください)
三番目から2番目に行くと(近いので)高音質に聴こえると、抜けがよくシャープだと
響きもよくこれは高音質であることは間違いないと思い込んでいく
その上で何度も比較、やっぱり二番目は良く、三番目はよくないと
一番と二番がどうもパっとせずただ二番目のほうが良く聴こえる劣って聴こえる回がないと
優位性があるなら二番目だろうと違いはあったよwあるよw
聴いて判るぐらいだから波形にも違いはあるんだろうけど明るくカリっとシャープな音に感じた
省4
955(1): 2017/03/21(火)20:34 ID:9R1fniwm(9/21) AAS
>>950
それが一番?
割と認知と合致すのかなw
957(1): 2017/03/21(火)20:42 ID:9R1fniwm(10/21) AAS
>>956
そのアップも優秀なカラクリあるのかな
割と段違いに高音質に聴こえた、3番からの劣化というような音では決してない
違いは認知したんだけども、あぁ俺の耳はこんなものw
CD音質以上は難しいなw
959(2): 2017/03/21(火)20:44 ID:9R1fniwm(11/21) AAS
>>954
多いw しんどいなこれww
961: 2017/03/21(火)21:00 ID:9R1fniwm(12/21) AAS
>>959
2番と5番が良く聴こえる
そう思い込んだら更にそう聴こえる
3番4番は、2番5番から行き来すると劣って聴こえる
多すぎて基点にするファイルを迷うねw
963(1): 2017/03/21(火)21:04 ID:9R1fniwm(13/21) AAS
>>960
そういう劣化が段になってるのかもね
「なんか解る違いが出てるぞw」これが第一印象
曲の出だしばかり聴いたけどカリっと明るく余韻まで高音質な印象だったねw
割と違いを認知して選んでる感が内心あった、3番は低音質、2番は高音質
連続的にそう感じた事実は揺るがないw
964: 2017/03/21(火)21:05 ID:9R1fniwm(14/21) AAS
>>962
聴く前のボヤキだよw
わからんねw なんとな〜くだねw
965: 2017/03/21(火)21:08 ID:9R1fniwm(15/21) AAS
やっぱり2番5番だね、3と4は劣るかな
3が低音質、これは割と確定かな
2か5かなーと どうでしょうかw
966: 2017/03/21(火)21:12 ID:9R1fniwm(16/21) AAS
答えの出し方変化かもだけど、
じゃ 5 2 1 4 3 でw
968(1): 2017/03/21(火)21:25 ID:9R1fniwm(17/21) AAS
みんなメカニズムと理屈は凄いが「聴く」となれば誰もいないじゃないかw
別に外すことは恥じでもなんでもないのにw
969: 2017/03/21(火)21:26 ID:9R1fniwm(18/21) AAS
>>967
さっぱりだ残念w
終わった風呂に行けるわw
971: 2017/03/21(火)21:33 ID:9R1fniwm(19/21) AAS
>>967
ここにもコメントしとくか
まず音を意識したのは3点、曲の出だしを中心に聴いた
バシバシ音のみ、続いてベースのみ、続いてボーカルのみ、続いて全体で聴く
という感じで1,2,1,2で2がどうもいいなと、で適当にクリックしていくと
5も良いなと、3は音が一番潰れてたけどなw 音量も弱くてクリアに聴こえなかった
2と5はハッキリ音の輪郭が優秀でその分音も強く聴こえる印象だった
>>970
変化には気付いたが変化要因は俺にはわからんw
二回目のテスト参考になったw
972: 2017/03/21(火)21:37 ID:9R1fniwm(20/21) AAS
音質についても
2と5はバシバシ音もシャープでベースの音も一番しっかりしていた
ボーカルと全体を聴いても割と自信あったけど逆の結果だな
ほうこの音があの音がいい音なんだなw
風呂へとささ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s