[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57 [無断転載禁止]©2ch.net (975レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2017/02/23(木)16:29 ID:2z09k9bA(1/16) AAS
昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
省13
3
(1): 2017/02/23(木)16:32 ID:2z09k9bA(2/16) AAS
前スレ>>894
君w

>このシーケンスの中で、「犯罪者扱い」を
>・本人へのレスポンスでもなく
>・議論の本筋に資するわけでもなく
>持ち出したのがハエ氏だということを失念していないだろうか。

これを持ち出した理由は書いたが、なんか問題あるのかね?w
それに、アンバランスが「犯罪者扱い」の詳細を聞きたがっていたのは
さんざん以前からそうなんだよw

>本スレにブル氏が登場したことを覚知した時点でやれば良かったんだよ。
省4
5
(4): 2017/02/23(木)16:37 ID:2z09k9bA(3/16) AAS
前スレ>>896
君w

>どれが事実で、どれが事実に即していないんだい?

だからよw事実は
当時、俺の環境では0.45dBではないことは書いているだろw
そして今回、0.45dBでやっても違う

事実(説明)に即してないのは、俺の環境での0.45dBでないという「数値」のことだw

この数値が違う事に関しては、プログラム算出方法(平均、ピーク等?)、環境差等
異なる可能性について、さんざん書いてるだろw
8: 2017/02/23(木)16:50 ID:2z09k9bA(4/16) AAS
>>3
×>51スレ以降、犯罪で検索しろよw
○>55スレから犯罪で検索しろよw

つまり、今回だけでなく以前から俺やアンバランスがブルに、犯罪云々に関し確認や
ブルが本スレに書く矛盾を指摘してるだろw

犯罪者云々を、今回の論点に、調子ずいて上乗せしたわけでもなく
今回に限った話でもないw

むしろ前にも書いたように、犯罪者云々は議論すらできないという
むしろ密接に関係した案件なんだよw
11
(17): 2017/02/23(木)17:23 ID:2z09k9bA(5/16) AAS
>>7
君w当時の俺の文面をよく読めよw
2chスレ:pav
>各周波数で0.16dBくらいしか差がないんだがw
>高域側は1dBくらい違うとこもあるけどなw

つまり、0.16dB〜1dB程度の差が有る可能性を示している
>当時あなたがこの数値を用いて スレ 702-703 の手順をなぞったことを証するものではない。

俺は当時、上記の0.16dB〜1dB程度差があることから
0.16で差分とり、ほぼ同マスタリングと判断していたわけだが
702-703で、交互音源作成する必要はなく、703の差分値を確認すれば十分
省16
21
(2): 2017/02/23(木)18:17 ID:2z09k9bA(6/16) AAS
>>13
君w
>「どこにも書いてないけど俺は○○したんだ!」と主張するのもお好きに。

おいおいw俺は、当時の文面示して、やったことを書いてるだろw

>そして、>>7 後半への反論は何も示されていない。
これかw
>1. 当時「0.16dB」増幅して確認した
>2. 最近、再度JVCサンプルをDLして同様に(0.16dB増幅)やってみた
>3. 両者の結果は異なっている
>となって、事実に即していないと考えられることは動かない。
省16
24
(1): 2017/02/23(木)18:27 ID:2z09k9bA(7/16) AAS
アンバランスよw
>ハエ氏は「犯罪的性向集団のスレに何故書き込む?w 書かないと言ったろ?w」を一番問題にしている

それもそうだが
前にも書いてるように
2chスレ:pav

議論もできないような態度、荒らしと言われても仕方ない態度で
書き込むブルを問題にしているw

飯だw
25
(2): 2017/02/23(木)18:33 ID:2z09k9bA(8/16) AAS
>>23
君w

>>5
>> 事実(説明)に即してないのは、俺の環境での0.45dBでないという「数値」のことだw

それがどうした?w
事実(説明)に即してない、0.45dBでない要因は、さんざん書いてるだろw
君は、0.45dBじゃなきゃダメなのか?w
43
(4): 2017/02/23(木)21:09 ID:2z09k9bA(9/16) AAS
なんだw
ごじゃごじゃしてんなw
>>28
君w
>1. 2015/04/05 当時、スレ25 702-703 に示された通りに XdB 増幅して再現実験をした
>2. より現在に近い時点で新たに DL したファイルで同様に XdB 増幅して再現実験をした
>3. 両者は異なった結果を示した

>> そうなると当時の音源と同じということになるが
> として、何ら反論していない。

当時の音源として、以後さんざん反論してるだろw
省9
44
(1): 2017/02/23(木)21:13 ID:2z09k9bA(10/16) AAS
アンバランスよw
アンバランスは俺にレスされたものはレスせんでいいよw
混乱するだろw

>おーいハエ
>なんで違ったんだろ?

書いてるだろw
45: 2017/02/23(木)21:19 ID:2z09k9bA(11/16) AAS
>>42
君w
>同じ環境で増幅率を 0.3dB かえた程の違いにはならないんじゃないかと。

だからよw
制作者のプログラム次第で、その数値は、表示された平均やらピークなのかもしれないし
当人に聞かないとわからんだろw

数値の目的は、各人の環境で差分が一番少ない倍率数値にすることだろw
46
(1): 2017/02/23(木)21:31 ID:2z09k9bA(12/16) AAS
アンバランスよw

当時の状況に参加しておらす、ましてや俺のやった内容だw
>おーいハエ
>なんで違ったんだろ?

こんなことを聞く程度しか理解してないで、口出しするなよw
混乱はするし、お前自身に突っ込みがくる可能性があるw

他者の件に口出しする際は、気を付けたほうがいいよw
47
(3): 2017/02/23(木)21:52 ID:2z09k9bA(13/16) AAS
とにかくよw

0.45dBという数値は必ず0.45dBとは限らない話は、当時すでにしてるだろw
それを今更、「0.45dBが」とか
>片方わざわざ0.15dB下げたなんて、今まで説明あったか??
とか大騒ぎするブルに対し

俺が、最新のサンプル音源を0.45dBで試し、0.45dBは違うなと言ってるわけだよw

つまり当時もそうだが、今回も違うことを確認してんだよw
さらには、当時の音源が手元にないので確認してんだよw
なぜなら、最新サンプルは、このスレを見て変えたかもしれないからだw

とにかくよw
省1
48
(2): 2017/02/23(木)22:09 ID:2z09k9bA(14/16) AAS
ID:qVlQ775W

それからよw
前スレ後半でもそうだが
>>36でブルらしき人が、努力し
君にはまともにレスするようじゃないかよw

前から言ってるように
君は、20年以上DTM等やら解析経験があるんだから
ブルが言う嘘が嘘である説明してやれよw
50: 2017/02/23(木)23:13 ID:2z09k9bA(15/16) AAS
>>49
君w
小音量、超高域も含め、差はあるんだよw
だが否定派は、その差を人間は感知できないという考え方なんだよなw

その根拠は示されてないがなw
相変わらずその根拠を、「聴き分けできる人はいないから」と言う奴がおるがなw
53
(1): 2017/02/23(木)23:51 ID:2z09k9bA(16/16) AAS
>>52
君w
>決して44.1-16で完璧なんて思って規格された規格ではない。

まぁ、当時の状況にも書いてあるよw
否定派が出してた中島氏の当時の見解w
画像リンク[jpg]:www.sesystem.co.jp

「デジタルはどこかで割り切らなければならずw」

当時の時代では、44.1-16だったんだろうw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s