[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57 [無断転載禁止]©2ch.net (975レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
76: テンプレ【03】 2017/02/24(金)01:27:26.89 ID:kf1Dzr/9(3/13) AAS
◆「ブラインドテスト」による聴き比べテストの結果
実際に音が良くなったかどうかは、最終的にはやはり人間の判断を得るのが最も適切な方法と言えます。
モンゴメリーさんは実際に行われた複数の聴き比べテストの結果を検証。
ハイレゾ音源とCDクオリティの音源を聴き比べるテストを行ったところ、オーディオ愛好家からプロのエンジニアを含む554回のテストでの正解率は49.8%と半数をわずかに下回っていたことが分かっています。
BAS Experiment Explanation page - Oct 2007
外部リンク[htm]:www.bostonaudiosociety.org
正解率が50%ということは聞き分けられないということを意味しますが、価格comにおいてローンウルフが
「20問中11問正解、5割なら上出来」と言ってバカをさらけ出しました。
このスレにおいても瀬戸エテ公一朗がまったく同様の無知をさらけ出しています。
363 P戸エテ公一朗 [sage]:2015/06/28(日) 18:33:02.80 ID:3Ak8kGeF
省11
102: 2017/02/24(金)12:37:48.89 ID:zcFbLCvq(1) AAS
>>100
>>101
270(1): 2017/02/26(日)12:46:29.89 ID:rBzP6QPO(19/19) AAS
>>268
「説明通りに」結果物の再現データを作る際、クリアされなければならない精度
純正44.1kを丸ごと反転合成した時、再現データ「元音源」部分での差分はどこを取っても-∞
さあ、そんなに「簡単」かなぁ!?!?
(俺が作った再現データはもちろんクリアするよ)
423: 2017/02/27(月)23:32:41.89 ID:WjZio7kA(27/27) AAS
>>421
ぽんさんよw
ぽんさんも、よく文面読んでくれよw
>だからぁ、デジタルの問題でなく機器の問題。
俺はその機器をDACとしてるんだが、ぽんさんは何の機器を言ってるのかね?w
>ちゃんと振り分けないと焦点が有耶無耶になる。
なにとなにに振り分けるのかね?
俺はもともと、デジタル、デジタル音源、DAC関係としている
省5
825(1): 2017/03/12(日)14:19:45.89 ID:7gsLS+53(3/5) AAS
ブル並みの阿呆だなお前は
833(2): 2017/03/12(日)16:23:12.89 ID:dNLxP//K(6/7) AAS
>>829
>いや、あそこまで特定の音が聞こえなくなるもんだとは思いもしなかったよ
だったら、聴こえる、聴こえないだから、ブラインドで100%聴き分けできるはずだよね。
見たことないw
ちなみに、WAV→DFF→WAVを調べたことあるけど、電気信号的には同じだったよ。
860(3): 2017/03/13(月)00:30:32.89 ID:kJocYWQ7(1) AAS
ナンバー氏よw
ブルの
>>11には続きがあり、それは俺の298に対して反論なく終わっている
ブルの>>298見ろよw
>はっきりと、「結論としては、ほぼ音量差0.45dBの差で」と言っている
>具体的な「0.45dB」という数値をもって「結論として」いる
すでに>>300等で書いてるように、0.45dBが正しいとは一言も言っていない
>「今回」より以前に「0.15」という数値を採用した事がないのが伺われる
省10
916(1): 2017/03/19(日)09:55:12.89 ID:k74xM17g(1) AAS
このように連投しては逃げ出すのが
エテ公くんのやちくちだそうです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s