[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57 [無断転載禁止]©2ch.net (975レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4(1): 前スレ282 2017/02/23(木)16:34:24.33 ID:qVlQ775W(1/15) AAS
>>1 乙
27(1): アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/23(木)18:45:20.33 ID:hL8RfrEJ(7/14) AAS
>>23
素朴な疑問だが
ハエがやったのは「音源アップ主の再現」じゃなく
「自己環境において一番適切と思われる差分取り」
でないのか?
50: 2017/02/23(木)23:13:56.33 ID:2z09k9bA(15/16) AAS
>>49
君w
小音量、超高域も含め、差はあるんだよw
だが否定派は、その差を人間は感知できないという考え方なんだよなw
その根拠は示されてないがなw
相変わらずその根拠を、「聴き分けできる人はいないから」と言う奴がおるがなw
57(3): 2017/02/24(金)00:36:35.33 ID:LkLcXJKP(2/22) AAS
>>56
君w
なにが面白いだよw
>> なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
この、「なので」の意味がわかってないのかよw
0.45dBは、当時も今も違うんだよw
前から言ってるように、ブルは
>-70dBじゃなかったのか?
とか
>・・・0.45dB差だの差分-70dBだの、どこを取っても出てこないんだが
省3
65: 2017/02/24(金)00:59:20.33 ID:PBl/u8RP(1) AAS
>>63
とりあえずお膣こう
俺も見間違えそうだけどもw
110(1): ぽん ◆J1L5I6PESM 2017/02/24(金)14:19:58.33 ID:iOPXqU5e(4/7) AAS
>>107
>CD規格の11kHzの矩形波とハイレゾ規格(96k、24)の矩形波をCD規格に
>ダウンコンバートして超高域をカットしたものを聴き比べると
>全然音が違うよw
それほぼ意味無い実験だよ。
整数倍でないリサンプルは意味を為さないんだ。ハエさんなら判ると思っていたがw
もう少し考えて下さい。
>CD規格の矩形波11kHzを20kHzLPF(48dB/oct)しても
>全然違うよw
そのLPFはアナログでやってんだよね?
省3
115(1): ぽん ◆J1L5I6PESM 2017/02/24(金)15:11:48.33 ID:iOPXqU5e(6/7) AAS
>>113
リサンプルのコンバート出力はアプリのアルゴリズムでどう変わるか判らんでしょ?w
変数として一定じゃないんだよ。
デジタルを基本にするならば音響とランスデューサーとしての
デジタルスピーカーが実用化されていないと全く意味がない。
現状のトランスデューサーはアナログなんだよ。
んで以前から書いているように自分のスタンスは収録24bit/48kで必要十分。
パッケージングは16bit/48kが理想、CDの欠点はNTSCレコーダー縛りで設計された44.1k w
161(2): 2017/02/25(土)19:44:06.33 ID:yDRgGBas(6/6) AAS
外部リンク[html]:highreso0.html.xdomain.jp
肯定派は必死に否定するが、
世の中的には、十分通用する客観的データ。
226(2): 2017/02/26(日)07:07:52.33 ID:3TEN0kZc(14/48) AAS
>>225
ブルよw
>「簡単だ!」と言いながら、なぜ「簡単」に出てこないのか?
誰もがDTM関係してるわけではないわw
↑で、20年以上DTM関係してるとかいうやつに、難しいか聞いてみろよw
>「やってみると違う」と言った本人、すなわち自分しか言えない事を、人に聞いてくる
自分しか言えないだと?w
お前が
>意外に、文意を読み取りようがないだろ
こう言うから聞いてるんだろw
省10
702(6): 2017/03/07(火)15:12:20.33 ID:P6IgiRt9(6/6) AAS
正常な電気技術を持ってないで、
主観だけで言い争っているから、
糞スレになる。
764: 2017/03/11(土)21:49:17.33 ID:2653ZBqH(5/30) AAS
>>763>なんとかしろよ
自分自身が自分の発言についてきちんと釈明する以外に状況の進展はないと、
わからないのだろうか??
「現在のでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw」と言い
「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
省3
934(1): 2017/03/21(火)18:39:45.33 ID:2SHRskmS(1/2) AAS
>>932
ハエくん
ワインにおける自信過剰な輩は
大抵傲慢なだけで感覚の鈍いのが
殆どでした
具体的な音源も示せない以上
フーンとしか言えません
942(1): 2017/03/21(火)19:38:56.33 ID:N//TdNhO(4/12) AAS
>>938
データを検証すれば「ニセレゾ」でない事も、マスタリングの違いもない事もわかる(はず)
こういう事がはっきりしてる聞き比べサンプルは、こういう場には必要だと思うんだよね
>>940
実は俺は作ってうpしただけに近くて、ほとんどろくに聴いてないよ
ハイレゾの方がいいとしても、聞き分けできなくても、44/16のがいいと思っても
それぞれちゃんと妥当な理由があるんじゃないかと思うんだ
>>941
なるほど
個人的にはやっぱり妥当な結果だと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s