[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57 [無断転載禁止]©2ch.net (975レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63(2): 2017/02/24(金)00:54:38.29 ID:LkLcXJKP(5/22) AAS
>>61
アンバランスよw
なんで無理なんだ?w
158(2): 2017/02/25(土)18:40:12.29 ID:s0uv5nOg(2/5) AAS
みんな小沢健二の新聞広告の文は読んだかな?
ハイレゾの話をしているぞw
284(3): 2017/02/26(日)17:43:16.29 ID:RzYk2xO7(2/14) AAS
>>277>差がありすぎて話にならんと言ってるわけだよ
むしろ逆に「レベル差は最大に見積もっても0.15dB」と、
「差は0.45dBより小さい」事を、44.1kのクリップの次に申し立てているんだが
なぜそこをわざわざ省いて、
「差がありすぎて話にならんと言ってるわけだよ」などと言い出すのだろうか??
これはもう、「理解力の問題」ですらないのではないか?
はっきり言って、「他人をして誤解させようという悪意」ではないのか??
288(1): 2017/02/26(日)17:52:09.29 ID:RzYk2xO7(3/14) AAS
>>279は何なのであろうか?
>なんで、確認してOKだと言ってるんだよ?
今回と同じように、「実は何も確認などしなかった」事さえ疑われるな
0.45dBを実際にやってみれば「製作者と同等にならないのに」
なぜ、それを指摘せず
「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのか」などと言ったのか?
一昨年も前々スレでも、実はろくに検証しなかったのではないか??
308: 2017/02/26(日)19:24:57.29 ID:3TEN0kZc(36/48) AAS
>>304
君w
すでに過去スレで示してるが
じゃ、飯食うからよw
あとで、嘘だの捏造だの喚いてるところをまとめとくよw
370(1): ナンバーサイン 2017/02/27(月)17:37:42.29 ID:61vQA8Nn(5/10) AAS
>>369
ブル氏が >>315 で「凄まじい不正・データ捏造」として批判するのは、
「2chスレ:pav のハエ氏の発言内容」であって、
「2chスレ:pav に示される元記事者の手順・見解」じゃない。
今のところ、あなたから、
「ブル氏は製作者の手順・見解を『凄まじい不正・データ捏造、あからさまな不正』と表現している」
という事例は提示されていない。
> この製作者の手順は、『凄まじい不正・データ捏造、あからさまな不正』なのかね?w
「誰も行なっていない批判」を仮想して議論することに、僕は今のところ意義を見出せない。
何か意義があると考えているのならば、説明してもらえないだろうか。
409: 2017/02/27(月)22:09:03.29 ID:WjZio7kA(22/27) AAS
>>408
君wまた君wいつもの君w
>デジタルの場合、必ずfs/2のLPFを通すわけ、
>その時点で方形波ではなくなる。
だからよw
fs/2のLPFはCDとハイレゾでは違うでしょw
>違いは可聴域外だけ、可聴域内には違いは全くない。
だからよw
やってみろよw音が違うからw
524: 2017/03/01(水)01:13:15.29 ID:4vBp+gMQ(7/24) AAS
>>522
ナンバー氏よw
それがどうしたのかね?w
差分確認にどこが問題ある?w
531: 2017/03/01(水)01:35:43.29 ID:gpewniPl(8/9) AAS
あ、言うまでもないと思いますが
「ピーク」ってのは差分部分に関して言ってますよ
625(1): 2017/03/06(月)17:25:28.29 ID:2ICEUhTG(5/13) AAS
>>624
ブルよw
>いったい何が、サンプルが違うんじゃないのかと言う根拠になったんだ??
だからよw
さんざん↑ですでに書いてるだろw
お前が当時と異なる数値等、お前自身が言う、当時が崩れ去る結果を言うからだ
>当該人物本人のいい加減としか思われない言説を、なぜこっちが弁護せねばならんのか??
弁護もなにも、お前の妄想で勝手に言ってるだけだろw
>すなわち、JVCサンプルの音量差が以前と現在で違うと主張しているものと断言できる
だから聞いてるだろ
省2
683(2): 2017/03/07(火)12:32:52.29 ID:Xo4hFfH/(5/14) AAS
>>681
>ただの操作ミスか機器の故障だ。
なら、なんでこのスレに書いたのかな?
私バカです、という内容だよな。
肯定派はとにかく音が変わるという洗脳をしたい。
だからピッチ(音)が変わると、データも示さず書く。
肯定派が良く書込む典型的なパターンだよw
個人的には、>>670は録音すらやっていないのでは?と思っているw
721(2): 2017/03/09(木)16:12:08.29 ID:Fi/ofH/U(2/2) AAS
DATって自分で録音しなきゃならないんじゃねえの?w
CDから録音してもただのCD音質だけどw
931(3): 2017/03/21(火)17:45:05.29 ID:N//TdNhO(1/12) AAS
ハイレゾ聞き分けサンプル作ってみたよ
外部リンク:www.axfc.net
外部リンク:www.axfc.net
外部リンク:www.axfc.net
946(1): 2017/03/21(火)20:10:00.29 ID:N//TdNhO(5/12) AAS
>>943
WindowsMediaPlayerで聴いたんでしょ?
あのソフトはファイルの音質の違いをよく出すと俺は思ってるんだけど
実は必ずしもハイレゾを正確に再生してるとは思えないんだよね
そういう意味で妥当だと思った
二番目は192/24元音源を44/16に変換したものを、もう一度192/16にアップコンバートしたもの
いわば「半分ニセレゾ」だけど、それがベストな音になる環境ってのも実際あるって事だよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s