[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57 [無断転載禁止]©2ch.net (975レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: テンプレ【07】 2017/02/24(金)01:31:05.20 ID:kf1Dzr/9(7/13) AAS
『ハイサンプルレートは再生には不要』
ちゃんとした説明がほとんどなされていないが、デジタルケーブルにハイサンプルレート信号(たとえば192KHzとか)を通すのは、デメリットばかりでメリットがない。
ノンリニアのデータ受け渡しや機器の内部処理、PCIeのように音声信号よりもはるかにハイレートなバスに乗せる場合には帯域を無駄食いするくらいの悪影響しかないが、
S/PDIFのような形式でデータ伝送を行う場合、1クロックあたりの時間が短くなってジッタが増えるし、ケーブル長と波長の比が大きくなってインピーダンス整合がシビアになるし、
クロックあたりの電力量が小さくなって外来ノイズによるエラーも増える。
ただし、エラーが増えても可聴域に問題が出ない可能性はあるし、ハイサンプルレートでビットパーフェクトな(=ノーエラーの)伝送が可能なシステムも(値段が無駄に高く取り回しが不自由なだけで)普通にある。
スタジオユース前提の機材にこういった仕様のものが多いのは、ホームユースとは予算の桁が違ったり専用に配線工事を行えたりといった事情があるため(2011年現在も(DVD-Audioはフェードアウトしたようだが)SACDが細々と生き残っており
「なんでスペックを使い切らないんだ」というゴムタイなクレームに晒されないための対策として必要、という事情ももしかしたらあるのかもしれないが、筆者の知ったことではない)。
292(3): 2017/02/26(日)18:06:23.20 ID:3TEN0kZc(30/48) AAS
>>288
ブルよw
妄想でループさすんじゃねーよ
0.45dBやサンプル音源の変更云々はすでに回答済みだ
そこまでループさすなら、妄想でなく
当時俺が0.45dBという数値でOKだったという客観的証拠を出せ
488(2): ナンバーサイン 2017/02/28(火)23:53:36.20 ID:SyVdObUe(12/12) AAS
>>484
> 「再現データ(2sごと音声ファイル)」の「アップロード」、は??
> それがなきゃ検証のしようもないんですが
これねぇ。
要望が出るだろうとは思ってたんだけど。
こういう検証作業用のファイルの頒布って、著作権法上の問題点は誰か/どこかで検討してるかな?
# え? これまでにアップロードされてたファイル?
# 僕はもちろん、それぞれが JVC に許諾を取ってるんだと信じてましたよ。
789(2): 2017/03/11(土)22:43:04.20 ID:/M6nOgCZ(10/15) AAS
>>786
議論?あなたの脳内だけでしょ?
誰もあなたと議論したがってないよ。
ループの話題だし。
じゃ、あなたは一連のjvcで、どのような結論にしたいの?
892: 瀬戸エテ公一朗発見! 2017/03/18(土)01:04:21.20 ID:TFOMuZL9(3/4) AAS
瀬戸がバカアホニゲタと呼ばれていた時に既に見抜かれていた瀬戸のくずっぷり。
861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 01:44:28.69 ID:k4nDV8II [8/9]
高校野球シーズンなのでそれで行きますかw
バ力アホニゲタの三振エラーの嵐で一回戦0-10のコールド負け。
どうだったと帰り道に偶然会ったクラスメートに聞かれたバ力アホニゲタクズセンコこういいます。
「勝ったぜ。30-0。楽勝。池沼をぼこぼこにしてやったざまあwww」
はい、次が考えられない脳みそナッシングバ力アホニゲタクズセンコらしい発言でしたねー。
そんなの次の日学校行きゃあ嘘だってばれるのに、こーゆー
言うだけ。
口だけ。
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s