[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57 [無断転載禁止]©2ch.net (975レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
51(1): 2017/02/23(木)23:17:56.15 ID:Cag9pXcF(1) AAS
>>49
PCMは小音量の有効ビット数と高域のサンプル数が少ないのは確かだよね。
最低限のサンプル数があればアルゴリズムで波形が正確に再現されるはずなんだけど、
そうならないのが実態なんだろうなって気がする。
101(2): ぽん ◆J1L5I6PESM 2017/02/24(金)11:55:58.15 ID:iOPXqU5e(1/7) AAS
>>99
これは酷い・・・
実際にアナログ矩形波(方形波)の20kHzを21kHzLPF(先鋭なの60dB/oct程度)に入れて
波形をオシロで見れば理解できるのだろうが orz
んで、例えあなたの云うようにギザギザであろうが、
特殊な人類でない限り高調波成分を聴くことはできないから同じに聴こえる。
例えば昔アナログTVの水平同期信号が良く漏れていたけど
TVによって違う様に聴こえなかったでしょ?
112(1): ぽん ◆J1L5I6PESM 2017/02/24(金)14:42:11.15 ID:iOPXqU5e(5/7) AAS
>>111
>否定派はハイレゾのCD規格ダウンコンバートで音が変わらないと主張してるんだが?w
そりゃ俺と同等に糞耳なんだよw
でも理屈ではごく近似値だけど理屈上違うんだから仕方ないwww
>いやデジタルLPFだよw
う〜ん、この場合デジタルで演算処理させても意味無いんだよ〜 判って欲しい orz
んで、自分が云っているのは「信号の正確性」の問題ね。
ハエさんが音が違うって認識したのは理屈と合わない。
じゃ、何で?どこが理屈と違うか?潰して逝く必要が有る。
音響はそう言う変数パラメーターが多いから大変なんだよね。
252: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/26(日)09:22:45.15 ID:wfZch2kS(10/27) AAS
張り忘れ
一気にファイル分割
外部リンク:make.makeall.net
387: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/27(月)19:13:02.15 ID:bUwdtOI+(18/23) AAS
>>386
内容の
> Aの増幅0.9494(-0.45dB)は解析環境により変動があることはすでに説明済みで
>> 自分のaudacity環境では、増幅0.9828788730000322(-0.15dB)となります
これは音源製作者が音源アップ時に記した記述だよね?
398(1): 2017/02/27(月)21:10:32.15 ID:WjZio7kA(15/27) AAS
>>395 >>396
アンバランスよwナンバー氏よw
>「凄まじい不正・データ捏造」はハエに向かって言われただと思う
>ここはちゃんと後から言質を取られないように訂正して、次の論点に行くべきだと思う
だからよw
俺に言ってるだけとは限らないだろw
むしろ、俺は製作者の手順でやったところに対して
『凄まじい不正・データ捏造、あからさまな不正』と言ってるんだからよw
しかも
>>382にも書いたように
省12
482(1): 2017/02/28(火)23:38:54.15 ID:1hhQRlua(27/28) AAS
アンバランスよw
参加してたから聞くけどよw
>>481になんか追加修正あるかね?w
543(1): ナンバーサイン 2017/03/01(水)09:32:34.15 ID:MiC18gDU(12/20) AAS
>>535
> では25スレ702の物件にJVC44.1kを反転合成して差分が-∞になるのは、どんな要因なんでしょうね?
元記事者が作業に使用したソフトが、(少なくともこの段については)audacity ではない、
ということを示すのだろう。
718(1): 2017/03/08(水)22:33:53.15 ID:99kHusAI(2/2) AAS
>>705
たぶん、それが原因でしょうねえ。
MR-2000Sを、再発しないようにいろいろいじってみます。
846(2): ナンバーサイン 2017/03/12(日)18:36:27.15 ID:4+CK4PjJ(2/2) AAS
>>843
> 誰にとっても明らかになるためには、前々スレ641の件を追及する事が
> 最も肝要と考えてるよ
summary 纏めて上げておく、くらいじゃダメかなぁ。
# 追及しつづけたって、テキは「参りました」とは多分言わない。
# グダグダの姿を露わにすることに意義がある、というなら止めはしないが。
906: 2017/03/18(土)23:46:40.15 ID:7lWIQjGZ(1) AAS
ここのスレの人は、本当に言葉遊びが好きだねぇ。
国会議員と同じ感じ。
929(1): 2017/03/21(火)17:24:15.15 ID:dbaBaNPr(2/3) AAS
>>927
その変化がないと言う結論に至ったシステムはなんですか?
962(1): 2017/03/21(火)21:02:02.15 ID:sm3i8rzz(2/3) AAS
>>959
1曲20sだから、トータルで100s。
しんどいということは、違いが分からないということでしょ。
今日は少なくとも12,14,16,24くらい分かる人がいるかも、と思ったのだがw
974: 2017/03/21(火)21:51:54.15 ID:9R1fniwm(21/21) AAS
じゃ最後に捨て台詞を
「ハイレゾに優位性なし」数値上げても俺の耳にはよく聴こえないと再確認できた
しかし明らかな違いが認知できたので意味ある人にはあるのかも、ササ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.059s