[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57 [無断転載禁止]©2ch.net (975レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
69(1): 2017/02/24(金)01:06:29.09 ID:LkLcXJKP(8/22) AAS
やはり、とりとスウィート氏が出没してるなw
86: テンプレ【12】 2017/02/24(金)01:42:05.09 ID:kf1Dzr/9(12/13) AAS
『オマケ2(確率と実用、誤導と説明、追試と前提)』
残念なことだが「必ず〜とは限らない」という言い方が、学問的な良識のある人を黙らせる(あるいは「一般向けでない言説」を強いる)ために、また学問的な知識のない人を欺くために格好の材料になる。
たとえば電卓で「1+1」を途方もない回数繰り返し計算すると、いつか必ず「2」以外の計算結果が出る(もちろん故障や不良品や操作ミスによるエラーは除外)。
この主原因は外来ノイズ(ここでは天然の放射線など防ぎようがないものに限定して考えている)なのだが、もし外来ノイズが一切ない理想的な環境を得られたとしても、不可避な内部ノイズ
(量子の振る舞いなど、物理的にどうにもならないもの)によってエラー率は絶対にゼロにならない。
しかし、ノイズによって電卓が計算を間違う確率は故障や操作ミスでおかしな計算結果が出る確率よりもはるかに低く、実用的にはまず問題にならない(マトモな設計の電卓なら)。
上記の説明を読んでわかるように、正確に物事を記述しようと思うと注釈や専門用語や条件設定などがやたらと増える。
またメンドクサイことに「電卓は必ずしも正しい計算結果を示さない」という主張そのものは(実用的でないが)正しい。
おまけに素人目には「電卓が変な答えを出した理由」がわかりにくい(他に頼るものがないと、多くの人は「経験」や「体験」に依存しがちである)。
ぶっちゃけ、権威がありそうなチャンピオンデータやキラーソースと、相手の自意識に連動させた初歩的な話術があれば、勉強の足りない相手つまり瀬戸エテ公一朗を騙すのはわけもないことである。
省1
208(2): 2017/02/26(日)03:00:01.09 ID:3TEN0kZc(10/48) AAS
>>206
それからなw
ブルか?w
>0.45dBが「違う」と認識してるなら、この時点で「0.45dBは違う」と言っていなければおかしい
>なぜ即座に
>「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのか」と言い、0.45dBが違うと言わなかったのか?
即座に言えるわけがないだろw
↑にも書いたように、当時と「サンプル音源が違う」可能性を感じてるんだからよw
俺はむしろブルが大騒ぎし、差分が大きい主張するので0.45dB差に変わったのかと
思ったくらいだわw
省4
242: 2017/02/26(日)08:41:12.09 ID:4DgH3EKL(1) AAS
比較データは可能な限り比較する項目以外の差を排除しないと使いもんにならんですよ
あっ、独り言です。
246(1): 2017/02/26(日)09:02:24.09 ID:3TEN0kZc(21/48) AAS
おw
アンバランスじゃないかw
ま、ラベル付ける方法もあるけど
2s交互の数十秒の音源程度なら位置、範囲指定で貼り付けでもいいよw
DAWであるソナー持ってるアンバランスなら、もっと簡単な機能満載だろw
それより
当時の検証の目的、手順の理解もできず、同じ事を繰り返し
喚いてるブルをなんとかしてくれよw
426: 2017/02/28(火)00:08:50.09 ID:1hhQRlua(1/28) AAS
>>424
ぽんさんよw
俺は、ぽんさんの言ってることは、俺が質問↓してるように、よくわからんわw
>俺はその機器をDACとしてるんだが、ぽんさんは何の機器を言ってるのかね?w
(糞DAC機器を言ってるようだが)
>なにとなにに振り分けるのかね?
>すまねぇ、D/Aって今更ラダーでもねぇし、DA論って何なんだ?全く言いたい意味が分からない。
だからよw
すでに↑で出てるサンプリング理論だのノイズや変調、D/AやLPF、fs/2やら
これらを考慮して、デジタル、デジタル音源、DAC関係として発言願うw
省1
463: アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/28(火)21:20:43.09 ID:gZmSxOwp(4/8) AAS
あ、ナンバー氏じゃないのか?
じゃあ取り下げ
628(1): 2017/03/06(月)18:17:34.09 ID:ihXX1hB6(6/10) AAS
>>627>なぜそれがサンプルが違うという根拠になるんだ?
こちらが聞きたい事だというのに
「現在のでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違う」と言い
「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
いやいや、前々スレ641こそそれそのものだわな
省2
679(1): 2017/03/07(火)11:27:36.09 ID:Xo4hFfH/(4/14) AAS
>だけれども、それを人に押し付けるな。
単に論理的に指摘しているだけw
それよりも、肯定派はハイレゾとそのCD品質では音が変わる、
などのウソを押し付けるな。
756(1): 2017/03/11(土)21:04:17.09 ID:ZXQsXq1O(1/2) AAS
あれ??
ハエ先生は定年退職したんじゃなかったの?
785(2): 2017/03/11(土)22:36:08.09 ID:/9/p51Mo(6/9) AAS
>>777
君w
直接ブルは相手にするなw
妄想発言、都合の悪い指摘はスルーで議論にならんw
荒らされるだけだわw
ブルに関し、相手にするならナンバー氏だw
798(1): 2017/03/11(土)23:04:25.09 ID:2653ZBqH(25/30) AAS
「現在のでやってみると[音量差=0.45dB=増幅値が]違うんだよw」と言い
「なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」と言った
何を「やってみ」たのか?
「違うんだよ」というのは、具体的にどう違うのか?
違う「ので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw」というのは、どういう論理なのか??
ここまで来ると、本人の説明なしには話は一歩も進まんだろうなあ
>議論にならない主張
いやいや、前々スレ641こそそれそのものだわな
「サンプル音源変えたんじゃないのかw」に対して、調べてみたら違ってないんだから
この事実関係がきちんと明らかにされないで、どんな「議論」が可能になるというのか??
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s