[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57 [無断転載禁止]©2ch.net (975レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119: 2017/02/24(金)17:28:26.01 ID:AlB0ZySZ(1) AAS
20k以上の超高域は、耳で聴くヘドホンだと聴こえないが
スピーカーだとお年寄りでも感じ取れるらしい
それが皮膚感覚なのか、セブンセンシスなのかは知らんがw
128: 2017/02/24(金)20:34:48.01 ID:LkLcXJKP(22/22) AAS
なんだw
またかw
どーも否定派は、α波どころかデルタ波すらろくにでないやつが多そうだなw
質問などしてる場合でないだろw
まずよw
しっかりと睡眠とってデルタ波を出せよwデルタ波をw
336(1): 2017/02/27(月)00:39:33.01 ID:WjZio7kA(1/27) AAS
>>335
ナンバー氏よw
>は、ブル氏のメッセージではないので除外する。
君は
>> 「ブル氏は製作者の手順・見解を『凄まじい不正・データ捏造、あからさまな不正』と表現している」という
>> 理解を前提としているのであれば、アンカを打ってくれ
こう言うから
君がそれに反応した
2chスレ:pav
さらに、それに関係する
省10
416(1): 2017/02/27(月)22:45:52.01 ID:WjZio7kA(24/27) AAS
>>414
ぽんさんよw
>ノイズや変調ってのはD/AやLPFに依存されるから音源とは別なアナログ段での機器固有問題。
>一緒くたにしたらダメだよ。
おいおいw
俺はむしろ、ノイズや変調ってのはD/AやLPFに依存されるから
アナログ段(DA)での機器固有問題として、CDとハイレゾでは音が違うから
問題にしてんだよw
421(1): ぽん ◆J1L5I6PESM 2017/02/27(月)23:22:30.01 ID:4JdFN9b5(6/8) AAS
>>419
だからぁ、デジタルの問題でなく機器の問題。
ちゃんと振り分けないと焦点が有耶無耶になる。
機器固有の問題なら音が違おうが当たり前の話。
フォーナットで音が違うのとは別問題。
546(2): 2017/03/01(水)10:00:32.01 ID:FKdfIpym(2/4) AAS
>>543
同意します、その上で
・Audacityで検証を行って、他者の結果物を操作すると-∞を出せる
・しかし、その操作結果を書き出したものは-∞を担保できない
という事になりますね
つまり、Audacityを使っての検証それ自体は不適切ではないが
Audacityでの検証結果を更に他者が検証する事は困難、という事ですね
575(1): ナンバーサイン 2017/03/02(木)18:12:27.01 ID:VAMwS6sm(2/2) AAS
>>572
> 0.45dBに関しては、↑の最初でさんざん出ている
>>5,11,21,25,43,47,55,57,58,62,74,207,208
これらの発言に何ら合理性が見られないから、また問われているだけのことだ。
# 見落としあれば指摘しても良いが、意味はないと思う。
703(5): 2017/03/07(火)16:42:02.01 ID:F52Twuzl(2/3) AAS
故障でしょ多分
それともDFFかDSFかで違ったりするのかな
754(3): 2017/03/11(土)20:50:06.01 ID:vsJgWaRR(1) AAS
>>748
>0.1dBの音量変化を聞き分け出来ない根拠とかさ。
世の中には0.1dBどころか、0.01dBの音量変化を聴き分けできる人達がいるらしい。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
ハイレゾ音源 (WAV/192kHz/24bit) サイズ 50,593KB
ハイレゾ音源では力強いピアノタッチやグランドピアノの残響感が緻密に
表現され、それでいてすっきりとした透明感のある音の響きが聴き取れます。
CDレベル(WAV/44.1kHz/16bit) サイズ 7,747KB
CDレベルでは、音場感は維持しているもののハイレゾに比べると透明感が落ち、
グランドピアノのメリハリ表現がやや不足しています。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s