[過去ログ] ☆ マランツ総合 39 marantz ☆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48: 2016/05/05(木)05:52:37.09 ID:h5X5i43J(1) AAS
まあ蜜月関係は終わりを迎えるだろうな
67: 2016/05/06(金)21:43:10.09 ID:wzoiHsKM(3/3) AAS
>>66
えーそうなの???
だいぶ値段もこなれてきたから買おうと思ってたのに、、、
ショップの展示品を売ってもらおうかw
227: 2016/06/04(土)01:17:14.09 ID:Q3+iRjDH(1) AAS
いまや製品企画はマランツヨーロッパが握ってますから
S氏は改良ポイントを日本で受ける甘い言葉に変換するのが本業
361(2): 2016/06/25(土)15:27:16.09 ID:dkP9nYLH(1) AAS
PM5005使ってるんだが、ちょっと音を大きくしようすると勝手にミュート&ボリュームダイヤルが最小になるのってなんなんだ?
まともに使えなねーよこれじゃ
652: 2016/07/15(金)00:34:47.09 ID:xdKvi+CY(1) AAS
昔のBOSEなんかは確かに合うな
685: 2016/07/16(土)00:20:38.09 ID:ZuZIFsVD(2/5) AAS
ていうか、
この程度の部品の傾きなんかは大量生産機器なら当たり前に有るし、それが普通。
692: 2016/07/16(土)06:49:25.09 ID:HOnqlQAy(1) AAS
雑な作りしてると大量生産家電品か酒飲みながら作ってんのか?って感じがするから…
795: 2016/07/28(木)11:08:33.09 ID:/YXtvgf4(2/2) AAS
PM-10が採用してるNcoreについては下記が参考になるかな
外部リンク:innocent-key.com
830(2): 2016/07/29(金)17:47:29.09 ID:B1/gu7zN(1/3) AAS
>>819
N-0のアナログ回路の電解コンデンサー全交換とフィルムコンデンサーをほぼWIMAに交換する改造してあるっスW
画像リンク[jpg]:up.menti.org
同軸&光より、これでもかというぐらい厚くて濃厚な音が出て ちと高音が物足りないw
ちなみに改造前は全て韓国製コンデンサーでした。
外部リンク:bbs.kakaku.com
878(3): 2016/08/07(日)22:40:41.09 ID:Nx7sNP50(1) AAS
スピーカーは無く、ヘッドホンしか使えない者ですが、SA8005とHD-DAC1で迷っています。
◆専用機であるため、ヘッドホン出力はDAC1の方が高音質でしょうか?MarantzはCDプレーヤーのヘッドホン出力にも注力していると聞きますが…
◆CDを相当数所有しているのですが、現状CD再生機がPCしか無いため、CDプレーヤーに憧れがあり、SA8005が非常に気になっています。
◆ゆくゆくはアンプとスピーカーを導入したいと考えています。
◆SA8005はそろそろ後継機が発売されそうでしょうか?DAC機能が強化されるのであれば後継機を待ちたいと思います。
省1
880(3): 2016/08/07(日)23:17:47.09 ID:N/c1lvdC(1/2) AAS
>>878
個人的にはSA8005に一票。
理由はソースにCDを沢山お持ちということ。
ゆくゆくはアンプとスピーカーを導入したいということ。
SA8005のUSB-DACは192kHzまで対応してるから、ハイレゾ対応としては充分。
おそらくヘッドフォン出力だけならHD-DACの方が良いでしょう。
そうじゃないと立場ないし。
CD専用機のメリットは音楽聴くときに煩いPCを起動させている必要がないこと。
音楽だけに集中したい。そういう時だって絶対にある。
CDを沢山持っているなら、なおさら。
省6
883: 2016/08/07(日)23:43:48.09 ID:x8IQIMMV(3/4) AAS
まあ手持ちのヘッドホンの種類によるかなHD800とか高いの持ってるなら専用のHPA奢ってやった方がいいと思うしな
取り敢えずプレーヤーのヘッドホン出力は大したことないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s