[過去ログ] B&W805シリーズをバシッと鳴らそう 15 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(15): 2016/01/11(月)05:46 ID:nv0PuqUG(1) AAS
B&W805シリーズのファンが、その使いこなしを中心に語るスレッドです。
セッティング方法や上流機器、ルームチューンやアクセサリーなども含めて話し合いましょう。

※店頭試聴やネット視聴での底の浅い批判を書き込むスレではありません
※805D3のアンチ(精神病患者)が住みつき、複数IDで工作中なので注意して下さい

■関連スレッド
B&Wのスピーカーについて語るスレ
2chスレ:pav
B&W800〜804の使用法を語るスレ
2chスレ:pav
【B&W】 CMシリーズ専用スレ
省7
23
(3): 2016/01/13(水)12:46 ID:WOubx0iX(2/11) AAS
>>22
うちではスピーカー買った時、24時刊エージングを10日した
まるで変わったし、10日じゃ季節はかわらねえw
40
(3): 2016/01/13(水)17:06 ID:+1lCPrJI(1) AAS
話題になってるからどんなもんかと
いま近所のオーディオショップに聞き比べに
行ってみたがおれにはcm6と805の差が
ほとんど分からんかった。
強いて言えば後者の方がややかっちりしてるか。cm6で十分だな。ていうかcm6すげえわ
247
(3): 2016/01/24(日)21:50 ID:IJ+5d1Gl(1) AAS
客を待たせまくっても、商売の都合でクオリティわざと落としても
なんとも思わない
どうせ買うのは極東のクソ耳ザルだと
白人さまのおつくり遊ばされた御スピーカー様を買わせていただけるだけでも
有難いと思えと
そういう姿勢に疑問を持つどころか、
せっせと言論封殺に加担するのだから、開いた口が塞がらない

まさに「植民地根性丸出しの非国民」というやつだな
国の敵である
428
(3): 2016/02/03(水)08:15 ID:t8NUMAXk(2/2) AAS
おい荒らさないでくれよ
せっかく805SDを格安で手に入れて、これからB&Wも使おうと思ってるのに
432
(5): 2016/02/03(水)09:28 ID:t3YI4mhE(2/11) AAS
>>428
カセット演奏家と(不)愉快な仲間たちがいる限り荒れるしまともなやり取りは出来ないよw
俺は804と805だけど後ろ、横 壁から離せるギリギリまで離して約80cm
その内側に805を置いて同時駆動(もちろん某カセットなんとかみたいにスピーカーの間にテレビとかモニタなんて置いてない)
805のバスレフが804に比べ、低音強めでごもる音なので吸音材をポートに詰めて調整し、B&W特有の中間音の不明瞭な音を補助する為に低音を引き締めるのと
全体の音の調整及びハイレゾの超高音対応の為自作のツイーター(1kHz-30kHz)とTAKE-Tスーパーツイーター(18kHz-150kHz)を設置して アッテネータで調整

背面の角にベースバスター、天井に吸音材を貼り付け、横壁にエコーバスターx4と吸音材、アステカの拡散材で調整してる
ちなみに絨毯はペルシャ絨毯
443
(3): 2016/02/03(水)10:58 ID:TLGW60sP(5/11) AAS
あ、こんなのもあるな

>全体の音の調整及びハイレゾの超高音対応の為自作のツイーター(1kHz-30kHz)>>432
こいつ、ダイヤモンドツィーターの周波数特性知らんかったんだろう、すげえエアw
何でわざわざ、ダイヤモンドツィーターをスポイルするようなもん加える設定してんだwww
452
(3): 2016/02/03(水)11:29 ID:aUYy1Xw5(1) AAS
同時に鳴らしたりスーパーツィーター追加したりといった愚行は置いておいて
805を床置きしてどーするんだろ?
他の800系にはない805の良さを殺してるよ…
507
(3): 2016/02/10(水)14:48 ID:begf8QdL(1/15) AAS
純正は普通に鳴る確率が一番高いんだから一番いい選択をしたのは事実だろ
510
(3): 2016/02/10(水)15:42 ID:begf8QdL(2/15) AAS
評論家が音で評価するより金で評価してる面を考えれば評論家の意見を
そのまま音の評論に繋げるのは危険かもしれません。
585
(3): 2016/02/15(月)02:14 ID:aElaltXj(1/4) AAS
SNと音楽性は比例するだろう。
SNの良さを追求しないと音楽は楽しめないと思う。

分解能は微妙だな。シャープになりすぎると楽しめないけど、
細かい音が潰れて団子になるようでは805を使う意味がない。
606
(4): 2016/02/15(月)20:30 ID:aElaltXj(3/4) AAS
デジタルに関してはSNを上げれば上げるほど、音楽が浮き彫りになって、
それに比例して楽しめるようになることは間違いないわ。
ハイエンドオーディオ=静けさの追求。ステサンの和田と全く同じ考えだな。
770
(4): 2016/03/03(木)08:57 ID:E3yY0iW/(1/2) AAS
N805が来たぁー。税・送料込みで20万円弱。それにしても、キレイな中古だな。
チェリー色が美しい。10年前に買った時は、アンプも安物、ケーブルや使いこなし
の知識も浅く、キレイな音を引き出せずに売却してしまった。今回は、アンプも
少しはマトモなものにしたので、キレイに鳴ってくれている。当たり前だけど、
エージングは完了しているし、電源ケーブルをキンバーにしたので、バイオリン
など艶っぽくていい。意外なのは、低域がスッキリし過ぎていること。うん、
とても高級な音がする。D3には負けるけど、想定していたより、よっぽどクラ
を繊細に奏でてくれる。満足。
772
(3): 2016/03/03(木)09:20 ID:rzl3HJs4(1/2) AAS
>>770
CM6 S2とかの試聴はした?
俺は805D3をフロントに、リア用にCMシリーズか旧800シリーズをと考えてるんだが、例えばN805とCM6 S2ではどちらがいいんだろう
802
(4): 2016/03/04(金)16:36 ID:PGO8YrAA(1) AAS
バイワイヤなんて意味ない
ケーブルや電源なんか変えても意味ない
半導体アンプなんか大差ない

もうすることねえな
885
(3): 2016/03/18(金)12:37 ID:Z296OjVt(1) AAS
805使ってる人アンプ何使ってる?
そしてやっぱクラシックばっか聞いてんのかね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*