[過去ログ] バックロードホーン10 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
38: 2015/10/05(月)00:17:44.05 ID:zoMu9nhb(1) AAS
しかし、メーカーのf特見る限り、20cmのFE208EΣでもハイ上がりになりそうな悪寒がするんだよ
作ったことはないけど、「デジタル時代のホーンスピーカー製作」なんか読むと、50Hzまでは出るけど低音ブーストは必要な感じ

それにFE103-solが従来の考え方だとFE103ENよりもBH向きでないスペックになっているのと
基本的にBH向きじゃないP1000用のP1000-BHをフォスが出してきたところが何かあるんじゃないかと気になる
こんなショートBHはBH&いうより後面開放の進化系みたいな感じ

それからBHBSは、唯一20Hzあたりまで低音を伸ばせる可能性があるらしいのだが
基本的にバスレフだし、この流れもバックロードホーンの新しい考え方みたいなのを感じる
基本バスレフでも箱内部のSP背面にショートホーンを入れると、バスレフポートドライバとしての
有効口径やインピーダンスの変換装置として働くみたいな
301: 2016/04/29(金)19:01:18.05 ID:i8oJHlEO(3/3) AAS
連投すみません モアのボディではなくMX-14ヘッドにD-161レアのボディ
からD-168スーパーレアのボディに変更の間違えです
429: 2016/09/26(月)23:42:16.05 ID:30zFWuPt(9/9) AAS
>>428
数は作ったけどあんまり学習してないかも。
丸ノコとテーブルが有ればホゾ組みした方が簡単です、後から面取りも出来るし。
それと、8cmユニットなら高さ1300〜1800位で底が16cm〜18cmくらい、
上手く作ればサブロク一枚で2本分取れます、底板が足らないんですがそこは適当にやって。
取り付け位置は真ん中、開口部は振動板と同じくらいの大きさで、10cm程度のダクトを付けると良いです。吸音材は閉端部からユニットの上まで適当に。出来れば前後バッフルを連結。
434
(1): 2016/09/27(火)10:28:06.05 ID:Z90eT/GN(1/2) AAS
ユニットを斜め45度に取り付けるのは、どうも違和感あるな
ボイスコイルの引き出し線が左右非対称というのがね
デザイン上は面白いんだろうけど
533: 2016/11/25(金)04:00:57.05 ID:FmWjXseO(1/4) AAS
>>532
おお!
ありがとうございます、成る程。
それは興味深いですねえ。
結構大変ですけど理解するためにフォステクスの推薦エンクロージャーと長岡の設計を付き合わせてみる必要がありますね。
とは言え、まずは作らないと。
鳴らしてみて、理解はその後にしますか。
582: 2016/12/16(金)23:54:04.05 ID:/vBzcVp6(2/3) AAS
>>579
小澤に言ってやって。
796: 2017/03/21(火)20:42:17.05 ID:w3eU63+D(1) AAS
コースタッドだっけ?むちゃ効くネジ有るからそれなら柔い木材でも大丈夫。
848
(1): 2017/05/27(土)20:42:47.05 ID:SuBg/HyI(1/2) AAS
テスト作ってみればわかる
856
(2): 2017/05/28(日)09:15:47.05 ID:WMFZZ93G(1/2) AAS
電線のエージングのメカニズムも一緒にな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s