[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合58.0J【AU】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56
(2): 2015/07/19(日)20:30 ID:0a2mERnh(1/4) AAS
win7ブチブチノイズ入ってたんだが10にしたらノイズ無くなったわ
プロセスやネットワーク監視してたけど解決できずにいたんでマジうれしい
画像リンク[png]:www.dotup.org
211: 2015/08/06(木)10:52 ID:SDFn6Zd7(1) AAS
画像リンク[jpg]:uploda.cc

foobarでええやん
216: 2015/08/06(木)16:25 ID:jllQbbXr(1) AAS
取りあえずWin10に移行完了
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
454
(1): 2015/09/02(水)09:56 ID:Oe75MFy+(2/2) AAS
さて、>>452の提唱に基いて最近の我が家の音楽プレーヤー事情

bugheadでDSDが、まともに再生できんのだがw
ちょっとやり方わからんから、あと家中全て標準化ということで現在はfoobar2000で統一
DSDネイティブもバッチリだぜ
画像リンク[jpg]:light.dotup.org
457
(2): 2015/09/04(金)10:10 ID:LMIbzsUH(1/2) AAS
>>455
そう

>>456
画像リンク[jpg]:light.dotup.org
矢印のとこ
473: 2015/09/05(土)00:04 ID:qe4o/NJj(1/11) AAS
>>472
そりゃそうだよ、Core2Quadが入ってたケースだこれ、
超古い中身がスリムケースに移行して、古いメインオチ機材をこれで組んでる
スペックは、前述メインオチのこいつら
2chスレ:jisaku
Core2Quad以来当時数年ぶりのOC遊び始めたマシン、今は4.3GHz常用

で、次に2700Kでこんなのつくったのが今のメイン(書斎)マシン
画像リンク[jpg]:light.dotup.org
ケースはこんなん、前にID付きでうpする必要があって変な紙が乗ってるw
画像リンク[jpg]:light.dotup.org
省3
475
(1): 2015/09/05(土)00:45 ID:qe4o/NJj(3/11) AAS
そうそう、俺みたいにスピーカーの間にモニターある奴このスレだと多いと思うんだが

1.こうするといいぞ
  2chスレ:pav

2.デスクトップのアイコン全部消してタスクバーも消える設定で、壁紙オンリーにするといいぞw
  画像リンク[jpg]:light.dotup.org
479
(2): 2015/09/05(土)13:18 ID:qe4o/NJj(4/11) AAS
>>476
>>475の1.ちゃんと嫁

>>477
無論ちゃんとこういうのもあるwww
画像リンク[jpg]:light.dotup.org

>>478
>>472なのか>>478なのかはっきり汁www
484: 2015/09/05(土)13:54 ID:gO+VfeYz(1) AAS
ハイセンスな部屋だそうです

294 Socket774 sage 2015/09/02(水) 21:43:59.62 ID:EigyK9ci
ほとんど固定になったあんまり変わらん部屋
画像リンク[jpg]:www.dotup.org
画像リンク[jpg]:www.dotup.org

たまにしか使わないエアロバイク()が邪魔すぎる
画像リンク[jpg]:www.dotup.org

ニトリで安いベッドを買いました
画像リンク[jpg]:www.dotup.org

夕食とか
省3
532
(1): 2015/09/07(月)11:18 ID:twfpF/HE(2/10) AAS
>>526
これは言い得て妙だが、以前こんな図をパワポでつくった
画像リンク[jpg]:light.dotup.org

>>529
そう、盛盛www
3アナログしょぼいとか甘いな、フォノイコなんてベリンガーの3千円の奴だぜwww
外部リンク:www.soundhouse.co.jp

>>530
そう、何もかも嘘なのだーwww
591
(1): 2015/09/08(火)19:17 ID:Cvn40y6A(2/12) AAS
なんかさんざんオレ様理論でいわれてますけど >>563 は質問者さんのご希望通りオーディオ用と
されているUSBカードを紹介しただけなんですけど?
ただコンデンサがほとんど韓国SAMYOUNG社製なので日本ではマーケティング的にキツイですね
画像リンク[jpg]:www.zionote.com

ドライバからたどればUSBチップには Texas Instruments の TUSB7320 を採用していると
思われかなり凝った製品ではあります

■ブランド力の強い TI のUSBチップ
■オーディオ用コンデンサ(SAMYOUNGがほとんどでELNAが2つ・・・)
■白基板の採用(ガラエポなのかどうかわかりませんが・・・)
■USB信号・電源分離、クリーン電源化
省4
892: 2015/09/27(日)23:56 ID:BhbrTPEm(1) AAS
お漏らし系コンデンサ山盛りの SOtM tX-USBhubIn 推しとかオーヲタとしてどうよ?という印象です
それにやたらほっそいケーブルでマザーとつなぐとか平気なんでしょうか?
接点も一つ増えてしまいますし・・・

画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
923
(4): 2015/09/30(水)14:37 ID:JHwMECi3(4/8) AAS
>>921
今はこんな感じで設置してるわ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
上からスピーカー>ウェルボード>黒檀キューブ>FoQ>コーリアンボード>ペラペラ机
以前は黒檀キューブの代わりに硬質なゴムの木の円柱で高さを稼いで
円柱とスピーカーの間にスパイクをかましてた

さらにこだわるなら黒檀キューブの代わりに
ウェルフロートボードの下側の板から直接スパイクボルトなんか生やしてもいいと思う

さすがにそのサイズのスタンドにこのボードは高すぎるから
使うならスタンドの棒をカットするか新たな足を用意するかだな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.219s*