[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合58.0J【AU】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
37(1): 2015/07/11(土)19:31:41.81 ID:H4TD/k4q(1) AAS
>>27
×敷居
○ハードル
45: 2015/07/18(土)18:55:25.81 ID:TG+GfdG3(1) AAS
RCA貧ジャック
>>43
>3.5インチミニジャック
巨大だな ミニじゃ無い。
110: 2015/07/26(日)20:39:13.81 ID:UYQ4pjnf(2/2) AAS
すみません、据え置きでお願いします。
231: [sage] 2015/08/08(土)08:08:22.81 ID:f6fAbzU3(1/2) AAS
はいはい
Win10でお愉しみください
264: 2015/08/12(水)10:02:11.81 ID:R6GW38yb(1) AAS
Microsoftが作るOSに高音質を期待したらいかんでよ
378: 2015/08/27(木)19:23:50.81 ID:kg8TuynH(43/46) AAS
>>376
ボーカルにディレイかけたらそりゃ位相崩壊で定位崩れるだろw
500: 2015/09/05(土)21:19:33.81 ID:qe4o/NJj(10/11) AAS
ちょい調べてみたが、しかしひどい言われようだなw
TIDALは日本で使えるの?
すでに世界31カ国へサービスを拡大していくと先日発表されましたが、もちろん?
日本は含まれないそうです。ガラパゴス化が進む日本の音楽シーンは、ここでも
取り残されています。
>そんな事も知らないのかよ
洋楽あんまり嗜好してない人間には全く知り得ない情報じゃんこれw
530(1): 2015/09/07(月)10:50:34.81 ID:08r5HEM/(1/2) AAS
何もかも嘘ということか
585(1): 2015/09/08(火)14:50:41.81 ID:hs0ANzmV(5/5) AAS
>>582
俺なんか自作板全く見なくなったよ
迂闊にスレ覗くと余計なモノ欲しくなるし
593: 2015/09/08(火)20:20:52.81 ID:joYOnqIU(1/3) AAS
うさんくさい製品だらけでゴテゴテと部品載せてクソ高いSOtMかよ
632(1): 2015/09/09(水)13:05:16.81 ID:p0OCfFsx(1/5) AAS
>>630
>DSDダイレクト出力も再生も満たしているDAC自体ほとんどない
よーわからんのだが、これ、D-06uやらDCD-SX11やら、安いとこだとU-501は違うのか?
637(1): 2015/09/09(水)13:36:07.81 ID:fOZt7k52(5/10) AAS
>>636
DSD信号が受けれるDACチップ=DSDダイレクト再生できるチップって勘違いしてない?
なんならDSDダイレクト再生できると思うDACチップの型番を上げてみなよ
俺が代わりに調べてあげるよ
666: 2015/09/11(金)23:59:43.81 ID:lt0L7GFn(1) AAS
年金生活者が多いのでしょう
694(1): 2015/09/13(日)16:43:26.81 ID:hL2u42+b(1) AAS
極性あわせなくてもパフォーマンスに影響ない家電もあるけど
家電製品は基本的には極性あわせといたほうが無難
インバータとか、あとはモーターやらの駆動部品が含まれる家電は合わせといたほうがいいと思う
855: 2015/09/26(土)22:15:32.81 ID:7FS+aiv1(2/2) AAS
>>847
学生プアオーディオナカーマw
pc、usbdac兼ヘッドホンアンプ:topping d3、プリメインアンプ:s.m.s.l sa-98e、スピーカー:B&W685(中古)、ヘッドホン:sennheiser hd598
総額10万のプア環境だけど、自分的には大満足で幸せだ(笑)
958: 2015/10/01(木)09:15:14.81 ID:LStbGQeu(1) AAS
952が知りたいのは、倍速再生ソフトがあったとして、これと標準速の差がある理由が知りたいわけじゃないだろう
サンプリング周波数変換すれば音が変わるのは当たり前
ビットパーフェクトなソフトでも再生音が異なる理由を書けよ
976: 2015/10/01(木)21:53:42.81 ID:qYz6F9dr(1) AAS
つか、単体DACすら最初はいらんでしょ
オンボの光でアンプにつなげば十分
上を目指すならDAC付のアンプもあるしね
最初は最小限から始めた方が後々楽しみがあっていい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s