[過去ログ] サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 50 ■ 山水 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): 2012/01/18(水)06:14 ID:15EZ60pl(1/4) AAS
SANSUIについて楽しく語り合いましょう。
昔話でもOK。
前スレ
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 49 ■ 山水
2chスレ:pav
27(3): 2012/01/29(日)04:53 ID:/tV5Zjai(4/6) AAS
連投スマン
俺も1111は持ってたことがあるが、音がよくないと感じたのでメンテに出したのだが、
リレー2個とtrが30個くらいの交換で60kほどだったよ。音は見違えるくらい透明度が増した
のでどうせ修理出すならしっかり直してもらったほうがいいと思うよ。参考までに。
34(3): 2012/01/29(日)19:38 ID:7nC65Ixs(1/2) AAS
>>27
今は1111持ってないんですね
良かったら、手放した理由を教えてください。
>>33
思い入れの有る、かけがえのない品物なら
修理に出せばいいと思う
実際直るかどうかは、出してみないとわか
らないし、幾らかかるかもわかりません
要するに、貴方の価値観次第ですよ
72(5): 2012/02/12(日)06:45 ID:9TIkTPdx(1/2) AAS
現在α907無印を使用しています。
音は気に入っているのですが、かなりの不具合が、、、
そこで907NRA、α907リミ、兄のいずれかにしたいと思うのですが
視聴出来ない状況での購入になりますので悩みます。
MOSの音は聴いた事がないので経験したい気も、、、
無印に近いのはNRAなんでしょうか?
皆様の経験を聞かせて頂けるとありがたいです。
お願いします。
164(4): 151 2012/02/18(土)01:01 ID:+SymSXO9(1/3) AAS
>>153-154
基本に忠実にセッティング(言うは易し行うは難し)
よくSP前面のトップを指で押してグラつかないように言いますが
その程度では駄目で、考えられるだけ箱は不動の状態にしなくてはいけない。
箱の響を利用しているSPだとその処理がさらに大変(私には扱えない)。
尚、周波数帯によってはグラつく周波数で反作用を利用して
不動にすることも考えられますが、技術的に非常に難しい、
ビル建築で地震対策の免震構造の応用だろうと想像します。
SPセッティングだけが問題とは限りません。
ボトルネックはなるべく潰す必要があります。
省4
242(4): 2012/02/23(木)18:55 ID:QIai/DfX(1/2) AAS
修理工学別垢発見
Twitterリンク:hiroshi7692
@hiroshi7692
tetsuya サンスイの達人見つけたよ
外部リンク:openuser1.auctions.yahoo.co.jp
サンスイのアンプを買うなら、この人なら間違いないよ。
他から買うと必ず失敗する。おすすめだよ
10年6月18日 webから
261(4): 2012/02/24(金)02:07 ID:k6IocOMo(1) AAS
スレ荒らしってどんな類
山水使っていて、それより良いものの紹介とかはいい?
269(4): [age] 2012/02/24(金)06:04 ID:CuExZg/g(1) AAS
ま〜皆さんがなんと言おうが、
サンスイの2302Vと2105Vが、
オーディオ史上最高峰のアンプ、
bPとbQと言う事に変わりはないのだから、
それで良いではないか!
273(3): 2012/02/24(金)11:28 ID:tcs6X9g8(1) AAS
ダンプって何だ?
278(3): 2012/02/24(金)18:11 ID:BmZus09+(1) AAS
C2302Vのことか?
小型トランス類でフィルタリング?????
イコライザーは確かにトランス内蔵型だったが
ラインにはトランス入ってないぞ。
れとも電源トランスが小さいといいたいのか?
言ってることが頓珍漢すぎて笑える。
もっとネタ投下してみろよ。
袋叩きにあうぞ。
300(5): 2012/02/25(土)08:57 ID:xKij0efL(1/3) AAS
限定品と言うのは、企業が利幅を減らして、或いは採算を度外視して、極力プロダクト本来の姿を表現しようとする行為ではないかと思う
そこにはクラフツマンシップを感じるんだな
逆にクラフツマンシップの感じない限定品程、胡散臭いものは無いが、、、
346(7): 2012/03/04(日)00:20 ID:Jyl3dxVi(1/5) AAS
-α907 LIMITED ついに右からバリバリ雑音が出始めた 寿命かな
382(3): 2012/03/06(火)20:48 ID:tlEx4RU2(1) AAS
サンスイ絵の具
サンスイに透明感や清澄感あるいは飛びぬけたハイファイ感を求めてはいけないよ
ただひたすら音楽を楽しく豊かに聴かせてくれる調音したものと思います
383(3): 2012/03/06(火)21:14 ID:HVT20xFV(1) AAS
>>382
ああ、907Limitedを聴いた事が無い貧乏人かw
907Limitedだけは別格だからな
他ははっきり言ってゴミだ
聴けば分かる
421(3): 2012/03/07(水)23:24 ID:Xnh5MQzU(1) AAS
湖の湖面を叩いた時の泡立ちや飛散感は出る、という感じ?
ただその飛沫の粒がここって所にピシっとピンポイントで当らない
湖底の底の様子まで見渡せない
そんな感じだよ
エアーのV3xに代えての感想
475(3): [age] 2012/03/10(土)20:38 ID:WCe0U+z0(1/2) AAS
ま〜俺も余裕が出来たんで、
自慢の2302Vで、新たに購入したDP900/DC901を鳴らした。
もちろんSPは800D。
結構良いと思うが、P02/D02も気になるのでそっちも購入する。
また、近いうちにマンションも購入予定で、
念願の15畳前後のLDでシステムを鳴らすのが楽しみだ!
加えて車も購入する。レクサスかスカイラインのクーペを。
510(5): 2012/03/15(木)14:13 ID:lps4ZhoY(1) AAS
質問なのですが、
サンスイのAU-α707なのですが電源オンの無音の状態でどのくらいの電力を喰うのでしょうか?
当方は最近は家でオーディオを聞く事はないのでTV用にAU-α707とNS-1000モニター(ヤマハ)で音
を出そうと思ってるのですがつけっぱなしの状態の電気代が気になります。
また、電源オフでコンセントを差し込んだ状態での待機電力も判る方がいらしたらお願いします。
517(3): 2012/03/16(金)21:26 ID:wGs0IV5z(1/2) AAS
>>510
α907L EXを以前は1日8時間程、使用してました。
昨年の節電ブームと節約もあり、中華製デジアン導入してSansuiの使用控え始めて以降、2千円程下がりました。
Sansuiは週末と来客時の気合いを入れて聴く時に使用って感じです。
568(3): 2012/03/25(日)22:28 ID:uNISCsSD(2/2) AAS
S2000もいいけど、XA5400ESはダメ?
SACDは勿論CDもOK〜いい音だよ〜
569(3): 2012/03/25(日)22:50 ID:YxWc+9TQ(2/2) AAS
5400ESもフルバランス伝送を謳ってますね。
興味はありますがカラーが黒のみ、値段もさらに高いとなると・・
CD-16DでXLRとRCAの違いを見極めてから決めてもよさそうです。
低域の力強さに違いはありますが、差が感じる時と、そうでもない時が。
皆さんはバランス端子とノーマル端子の差をどう感じているのでしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s