[過去ログ] 【ミドル級】DACのオススメ【12台目】 (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: 2011/11/30(水)00:37 ID:LYX0KbUT(1) AAS
デザイン的にはUSBDAC32だがどうしようかなぁ...。
87: 2011/11/30(水)03:48 ID:Ugrt1XVM(1) AAS
DAC64?
音以前にまともにロックしないから論外
88
(1): 2011/12/01(木)00:05 ID:Z+uuBxiC(1) AAS
Alpha DAC使ってみたけど言われてるように情報量多いなあ
デフォだと厚みや密度が控えめだから24bitにしてるけど
オーディオ的に形や色が微妙な気もするけど、外観気にしない人には40万なら十分な性能だと思う
89: 2011/12/01(木)08:01 ID:Cnw7LWIf(1/2) AAS
>>88
トゥッティでも混濁しないから気持ちよく聴けるね。
メリハリを利かせるような鳴り方ではないから、
デフォの44.1 16bitの設定だと確かに少し物足りなく感じるかも。
肌理の細かい大判カメラで撮った写真を見ているような心地良さがあるが、
癖球レンズの描写を味があるとか言ってこよなく愛する人もいるから、
こればかりは聴いてみなければ分からないね。

ボリューム機能があってプリアンプなしでもいけるから、
個人的には40万なら買いだと思う。
90: 2011/12/01(木)22:16 ID:nzX7NInR(1) AAS
Alpha DACは、中身の写真を見ると
この内容に払えるのは上限15万円までかな、という気がする
91
(2): 2011/12/01(木)22:24 ID:uw/5vEvw(1) AAS
これか?
画像リンク[jpg]:audioworx.virtualave.net

でも必ずしも中身と音は比例しないからなあ
92: 2011/12/01(木)22:29 ID:60wWQoUw(1) AAS
CECのDA3Nってこのスレで扱う対象かなあ
予価20万円だと実売で15万くらいになりそうだけど
93: 2011/12/01(木)22:30 ID:pX3XeehM(1) AAS
中身の写真ww
回路まで解析して言うならまだしも部品で言ってたらお笑いだよね
そういう情弱向けのマーケット展開してる商品があるのも確かだが
94: 2011/12/01(木)22:34 ID:rSxnRaiT(1/2) AAS
コンデンサ林立してないとヤダヤダって客層はあるだろうなw
95: 2011/12/01(木)22:49 ID:cSUV8Vqw(1) AAS
確かに中身はなw
おいらのはこいつだけど日本価格じゃ微妙だな。アキュやエソの物量投入組には太刀打ちできんよ。
画像リンク[jpg]:www.stereophile.com
まあ音は良いんで気に入っているよ。24bit/192kHzもいけるようになったし。最廉価機だけどなw
96: 2011/12/01(木)22:53 ID:hpd5dZvF(1) AAS
日本価格は倍だもんな微妙にもなるわ
壊疽みたいに物量投入してたって値段倍になってりゃ買うきせんわ
97: 2011/12/01(木)22:58 ID:rSxnRaiT(2/2) AAS
音作りがコンデンサに依存してたりすると強力なレギュレータは積めないジレンマがあるですよ
98: 2011/12/01(木)23:06 ID:Cnw7LWIf(2/2) AAS
>>91
中身(見た目)と音は本当に一致しないね。

Alpha DACを使う前はマランツのフラッグシップ機、SA-7S1を使っていたが、
中身がぎっしり詰まっていて重量22kg以上もあるSA-7S1より
僅か3.6kgと片手で持ち上がるほど軽いAlpha DACの方が良いのだから複雑な気分。
一体、何のための中身ぎっしりなのかと。
勿論、プレーヤーであるSA-7S1との単純な比較は出来ないが、
やっぱり設計センスの差なのかねぇ。

もしAlpha DACが15万円で出ていたら(ありえないが)、迷うことなく買い。
99
(1): 2011/12/01(木)23:22 ID:PUdki2wz(1) AAS
こーいうのはPCなんかのパーツと同じで、部品沢山使ったから高くなったってわけじゃないからっしょ
7年位前か、某大学に納入するCisco GSR用のGbpsモジュール、こんな感じの基板が乗ったモジュール1枚が1000万だったかな
当然今じゃ同等以上の性能のものが数十万もしない程度だと思うけど、技術の進歩&量産効果が無い初期はどうしても糞高くなるもんだよ
100: 2011/12/02(金)00:15 ID:NB/kjk2M(1) AAS
Debussy DACも約80万が→160万と日本のボッタ具合は大して変わらんしなあ。最上位機種も+100万ほど上乗せだし

中身を言い出したらエソのD-07とか豪華なのは筐体だけだよ。中のスペース余ってるし
見た目の綺麗さ重視ならNprth Star DesignのDAC買えばいいんじゃね?綺麗に並んでる

まあ、QBD76とか小型の製品見てると設計なんだろうな
エソのでかくて糞重いDACとか意味あるのかと考えてしまうわ
すごいテクノロジーで作ってますって雰囲気はあるけど
101: 2011/12/02(金)00:17 ID:DzlFfj2K(1/2) AAS
一番終わってるのが休日のパパのお料理みたいな製品
素材に拘りまくったところでスーパーの特売素材で作ったママの料理に負けてしまう
102: 2011/12/02(金)00:19 ID:zUy/st+7(1) AAS
でもオヤジの手料理はワクワクしたよな
103: 2011/12/02(金)00:51 ID:mJA6cK5Z(1/2) AAS
Debussy DACもアメリカじゃ$11,499。日本円だと90万でこのスレの範囲。
人件費高杉でボッタせにゃならんとはいえ、どう値引きさせても5割増しは消費者には辛い。
そんなこんなで感覚としてはミドル機なんだよな。USB-DACだし。実際には懐がえらく寒くなったんだがw

それから音が良い他にもいいことがあって、独自リングDAC故に汎用チップのスペック競争から無縁でいられるw
これは心情的に結構大きかったww 金は払ってしまったんだし、これからも心安らかに曲を聞きたいもんだ。
104: 2011/12/02(金)00:59 ID:mJA6cK5Z(2/2) AAS
おや? 専ブラでチェックを付けていた筈なのに下がってないね。ageてすまんよ。
105: 2011/12/02(金)07:23 ID:YTS0q0Q2(1) AAS
>日本価格は倍だもんな微妙にもなるわ
日本製が向こうでは倍になっているのでお互い様ですが?
1-
あと 882 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*