Raspberry Piスレはおーぷんに必要なのか (55レス)
1-

1: 2015/02/20(金)10:00 ID:w7H(1/2) AAS
2chは今、プロプライエタリーの新APIで、OSSが排斥されようとしています。

「Jimは、OSSでの2ch利用を排斥する前に、2chのサーバーからOSSを排除すべきだ!」

「思想や主義を理由に、ソフトウェアの使用を再現しないことこそがOSSの素晴らしさなのだよ」

反論される前からわかってはいるんだよ。
でも釈然としないんだよな。ちなみにJDでしか2chやっていない。

まぁ、今Linux関連で盛り上がっているスレの一つがRaspberry Piなんだけど
おーぷんには、どの板にもスレが無いような気がした。
省1
34: 2016/01/08(金)02:39 ID:CfC(1) AAS
ここに書くのもあれなんだけど、Raspberry Pi用の
UPS代わりになるモバイルバッテリーが無いものか?という話を
以前どっかでしたような気がするんだけど…

で、使えそうで使えないものを確認したので一応報告 orz

本体にはrcherche MOBILE BATTERY 6000
とのみ記載されているけど、パッケージ捨てたので
販売元わかんない(ググっても出ないんだなぁこれが)

ドンキホーテに売られていたやつで
形状は5インチスマフォと同じくらい。

充電と給電が同時にできるとパッケージには書かれていたけど
省13
35: [age] 2016/05/21(土)10:42 ID:JQ0(1) AAS
むしろデジカメ用の無線転送カードとか、その辺のカスタマイズのスレってないものだろうか?
36
(1): 2016/06/15(水)20:27 ID:OIB(1) AAS
$9コンピュータだって
外部リンク:getchip.com
37
(1): 2016/06/16(木)00:27 ID:v02(1) AAS
>>36
どうせまた日本で買おうとするとプレミアムのぼったくり価格でしか買えなかったりするのかねえ?
カシオ辺りが今一度本気出したらどの位で作れるものなんだろうか?

正直供給が継続してくれないとこういうのって遊ぶ人が他に移っていって
中古タブレットと大差なくなっちゃうんだろうな

ザウルス系なんかはむしろそれ以外でも動くディストロとして独立して
独自進化していれば64bit傾倒へのアピールになったと思うんだよな
38: 2016/06/16(木)07:47 ID:T43(1) AAS
>>37
ずっと前から日本ではハードウェア設計なんてやってないから、
本気で作るも何も、そもそも作れないよ。
39
(1): 2016/06/16(木)18:54 ID:b9W(1) AAS
こういうのはいかに使いまわしのお古で安く済ませるかで特に設計する必要ないんじゃないの?
金型にも資産税掛かるから残ってないとは聞くけどね
40: 2016/06/18(土)08:38 ID:xLP(1) AAS
>>39
チップ的には使い回しであっても、
最終的な製品は大きさとかデザインとかで独自性を出さなきゃいけないから、
全く設計がいらないというわけではない。
41: 2016/06/18(土)14:46 ID:l0h(1/2) AAS
ダンピングでなければ追従できない安さ自体が独自性じゃない?
ハードのコストを考えて独自設計に走ったらソフトのコストが下がらなくて
国産OSはアメリカがうるさいのでM$に依存したら
linuxが誕生した頃には海外製の規格品の方が安くなっちゃったわけだ
42
(1): 2016/06/18(土)23:05 ID:l0h(2/2) AAS
Midori Linuxって正直存在も覚えていないのだけど
オープン化してからは誰も開発しなかったのだろうか?

どうも2000年代前半の動きって今考えると謎だな
カーネル2.4と2.6間が妙に断絶してる感じを受ける
43: 2016/06/19(日)08:52 ID:Wd7(1) AAS
>>42
オープン化すれば、どこからか人が現われて開発してくれるわけじゃない、ってことだな。
人を集めるための独自性(知名度そのものだったり、カーネルやデスクトップ環境への中枢メンバーの寄与だったり)が必要。

あとカーネル2.6はかなり後のバージョンになるまで不安定だったから、
主にサーバ用途では2.4を使い続けるユーザが多かったな。
44: 2016/06/19(日)10:45 ID:5Z5(1/3) AAS
リーナスがトランスメタ辞めてオープン化したんだよな?
関わってないとかいう話ってどこまで鵜呑みにしていいだろうか?

商業開発だと案外商標絡みの話も微妙に絡んでたりして? 時期的にこの頃は自由に使えたんだっけ?
端金でも結構敬遠されそうだからなあ。

linuxってカーネルの新旧互換モードを何故か聞かないんだよな。
バージョン普通に一つづつアップデートするだけで後方互換性がいきなり消失するポイントは意味不明というか地雷だ。
不安定なら2.5のまま続けていれば、主要機能のバックポートが増えて2.4も進化していたのかな?
45: 2016/06/19(日)16:46 ID:5Z5(2/3) AAS
linux3系列って3.19が最終で、i386除外直前版でもx32導入の3.4でもなく
3.2が現行なんだよな。
これは明らかに32bit版を意識してるよね。

もしかしたら2系列は2.6が安定したら3にするというのは既定路線で、
それ以降は2BSDのようにそこから2.4にバックポートして強化していくつもりだったのかもな。
しかし時間が掛かりすぎて気がついたら2.4に残ってた人は保守しかいなくなってしまい、2.9をブランチしてバックポートしてもエイプリルフールでも使いそうにないので、
2.6のまま続いた感じだったりしてな。
46: 2016/06/19(日)22:14 ID:5Z5(3/3) AAS
Linux/98のマージも妙だよね。
当時もう既にレトロPCとか言われてた気もするんだけど、
京大チームが活動停止してからACパッチと合流して取り込まれたのかと思いきや、ラストワンマイルが担当者不明で難航しているという話で止まって、
気がついたらコンパイルさえ通らなくなってて、直してもディスク周りが変更が入ったせいでズタボロになってて、もはや移植初期レベルの何とか走るだけの代物に逆戻りしてたという話だな。

今の馬鹿でかいソースを考えたら無理にマージなんかしないで別アーキを立てとけば済んだ気がするけど、98NXと一緒くたに扱えたほうがいいとでも思ったのかな?
47
(1): 2016/07/20(水)00:09 ID:mbZ(1/2) AAS
軟弱銀行が腕買収したらなんか変化あるだろうか?
48: 2016/07/20(水)07:35 ID:0sc(1) AAS
>>47
ARMは自社でプロセッサを生産しているわけではないし、
「Intel等のように口うるさい制約がないこと」がARMの存在価値そのものなので、
特に変化はないものと思われる。
49: 2016/07/20(水)08:57 ID:mbZ(2/2) AAS
日本語資料が充実していた黎明期への貢献度はかなり高かったと思うけど
あの1980年代を再びというのははたして可能だろうか?
50: 2016/10/06(木)23:33 ID:GBh(1) AAS
PCが皆レノボになっちゃうのはなんでなんだろうか?
中華にしても中華泥のように昔の謎パー機的な匂いが足りない気がする
51: 2016/10/24(月)23:05 ID:P3S(1) AAS
はい
52: 2017/03/04(土)08:03 ID:SlK(1) AAS
Raspbian 2017-03-02
外部リンク:www.raspberrypi.org
> Updated kernel and firmware (final Pi Zero W support)"
53: 2017/05/05(金)21:50 ID:2NJ(1) AAS
ZeroWは入手出来るのか?
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*