Kio bookmarks* (986レス)
1-

955: 2017/05/01(月)19:01 ID:??? AAS
tachikomamamamamaさん 2015/1/1622:24:03
シミュラクラは哲学、パレイドリアは心理学の言葉のようなんですよね。そんなに歴史も深くなくて、シミュラクラの方は正式に出版されたのは1981年Jean Baudrillardによるもののようです。
ですが、1800年代には本物の生物とは違う顔のように見えるものが作られていたようですね。パレイドリアの方は、誰の言葉かまではわかりませんでしたが、参考文献に1923年というものがあったので、こちらの方が少し歴史が深いのかもしれません。

(質問1)シミュラクラ現象はパレイドリア効果の一例と言えるか。つまり全てのシミュラクラ現象はパレイドリア効果に属すと言って良いか。

確かに起こっている事は似ているかもしれませんが、言葉を扱っている分野が違うので、属するとは言えないのかもしれません。

(質問2)顔文字の多くはシミュラクラ現象を利用したものと言ってよいか。

そうとも言えるかもしれませんが、心理学ではゲシュタルト郡化原理で説明される事の方が多いと思います。
1-
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.115s*