[過去ログ] 久留米大学附設高等学校・中学校 Part13 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
492
(2): 2017/09/04(月)23:06 ID:f/UulG9W0(5/6) AAS
現実の世界では違うんだろうけど、少なくともここで九大非医を擁護してる人たちはまず外部でしょうな。
493: 2017/09/04(月)23:25 ID:f/UulG9W0(6/6) AAS
部外者による書き込みの特徴

・東大京大医学部志望が大半であるという事実を認めようとせずに謎の九大非医擁護
・何かあるとすぐに保護者認定したがる
・附設の進学実績にケチをつけたがる

などなど。
494
(3): 2017/09/04(月)23:35 ID:m8MOASJJ0(1) AAS
普通に考えて、九大非医学部狙いなら、たとえば公立御三家とかで十分じゃない?わざわざ附設に来る必要なくない?って話なんだけど

修猷とか福高とかから九大に行った奴は、福岡県の行政や七社会で強力な同窓会組織を築いてるわけだし、附設から九大非医学部に行くメリットはないと思うけどね
495: 2017/09/05(火)00:08 ID:i2/9c6xX0(1/2) AAS
>>492
え?

附設→九大非医だから九大非医を擁護する、って思ってたよ。

>>494
そう思うならお前が行かなければいい話。東北とか筑波に進学する

という手もあるし、首都圏に就職すればいいし。

何でそんなに土人国家(九州)にこだわるんだ?
496
(1): 2017/09/05(火)00:16 ID:YqqYVo+Z0(1) AAS
>>492
お前性格悪いな
お前の同級生にだって九大非医だの東大残念の早慶だのいるだろうに

>>494
そりゃそうだ
だけど七社会なんか話題にも出ないし、それこそ地方行政や地場産業は目指さない
理系が多いから文系が多い御三家とは感覚が違うんじゃないか

そもそもこの話題、最初は早慶理工より九大理系のがいいだろって話だったんだけどな
497: 2017/09/05(火)00:29 ID:i2/9c6xX0(2/2) AAS
>>496

>>494みたいな発想であれば早慶(理工)に進学すべきだね。特に早慶理工になると金融とか

商社が一気に多くなる。Linkedinやってると驚くよ。ただあれは欧米のMBAがデフォでただの学

部卒や院卒だとたとえ東大だろうが低学歴に見えてしまうが。
498
(1): 2017/09/05(火)12:23 ID:YrNz7qcQ0(1/2) AAS
附設の公式データによると、過去5年の進学先は

九大
文系18人
理系50人
合計68人

早稲田
文系14人
理系13人
合計27人

慶應
省15
499: 2017/09/05(火)12:27 ID:YrNz7qcQ0(2/2) AAS
あと、別に早慶のことを擁護するつもりはないけど、附設で九大非医学部レベルだった奴が併願で早慶を受けても殆ど受かっていなかった

科目数が少ない文系は特にそうで、九大文系レベルの学力だと早慶の上位学部を受けてもほぼ全滅してた
500
(2): 2017/09/05(火)12:42 ID:O/i9UICi0(1/2) AAS
それよく聞くけど逆に私立専願の早慶合格者が九大受けても受からない

東大行く層が早慶に受かるのは恐らく殆どがセンター試験で出願しているからであって、癖が強いと言われている早慶の独自試験を受けてるわけじゃないと思う
501: 2017/09/05(火)14:07 ID:j8Bdlelj0(1/2) AAS
今年は何人くらい東大に受かりそう?
502: 2017/09/05(火)14:07 ID:j8Bdlelj0(2/2) AAS
すまん
来年の入試
503: 2017/09/05(火)17:35 ID:pB1DYKep0(1/5) AAS
>>500
今の慶應にはセンター利用入試はないのだが・・・早慶と九大を同列に語っている時点で論外
504: 2017/09/05(火)17:53 ID:pB1DYKep0(2/5) AAS
九州経済連合会 役員一覧

会  長  麻生泰 (麻生セメント社長)  慶應義塾大学法学部卒業
副会長 石原進 (九州旅客鉄道会長)  東京大学法学部卒業
副会長 福田浩一 (山口銀行頭取)  慶應義塾大学卒業
副会長 大野芳雄 (鹿児島銀行相談役)  京都大学経済学部卒業
副会長 木瀬照雄 (TOTO会長)  京都大学教育学部卒業
副会長 谷正明 (福岡銀行頭取)  早稲田大学法学部卒業
副会長 佐藤勇夫 (宮崎銀行会長)  法政大学経営学部卒業
副会長 渡辺顯好 (トヨタ自動車九州相談役)  東京大学工学部卒業
副会長 宮脇雅俊 (十八銀行頭取)  長崎大学経済学部卒業
省6
505: 2017/09/05(火)18:29 ID:Ec10EoE60(1/2) AAS
>>498
地底と早慶を比べるのなら早慶と東北名古屋大阪北大を比べないといけない。九大は地底だから行ってるわけではなく地元だから行ってるのであって。
そうすると早慶は理系も含め地底より優先度が高いことになる。
506
(1): 2017/09/05(火)18:34 ID:Ec10EoE60(2/2) AAS
>>500
それ付設スレで言っても無駄でしょう。洗顔は一部の文系を除いてほとんどいないから。早慶合格者はほとんど国立も併願している。一般入試受けてるやつもいるし。他の私大の一般入試もそれなりに受けている。
507
(1): 2017/09/05(火)18:44 ID:O/i9UICi0(2/2) AAS
>>506
いやないわ…
文系ならともかく理系は九大のほうが上
既出だが難易度で単純に比較できなくても研究費が全然違う
508
(1): 2017/09/05(火)18:47 ID:pB1DYKep0(3/5) AAS
>>507
低学歴のオジサン乙!
509
(1): 2017/09/05(火)20:17 ID:ZrgUk4dF0(1/3) AAS
>>485
おめでとう!
今度は「東大卒なのにロクな論文が出てこない。」とか「東大卒なのに仕事が全然できない」
なんて言われないようにしないといけないね!
息苦しさは附設の比じゃないと思うけど、頑張ってねwww
510
(1): 2017/09/05(火)20:59 ID:pB1DYKep0(4/5) AAS
>>509
低学歴のオジサン乙!
511
(1): 2017/09/05(火)21:04 ID:ZrgUk4dF0(2/3) AAS
>>510
九大非医E判定乙w
1-
あと 491 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.303s*