[過去ログ] 開智-栄東★埼玉県私立中入試10★西武文理-城北埼玉 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2013/02/13(水)01:44 ID:IdihoTRF0(1) AAS
私立中入比較で、前年一番が先頭です。開智 9 (9) : 栄東 8 (5)。
とりあえず今回は現浪関係ないのでいいですが、今後意見あれば決めてください。
右の2つはそのままにしています。この辺も何かあれば今後決めてください。
とうとう2桁になりました。

開智-栄東★埼玉県私立中入試10★西武文理-城北埼玉

<前スレ>
栄東-開智★埼玉県私立中入試9★西武文理-城北埼玉
2chスレ:ojyuken

<過去スレ>
開智-栄東★埼玉県私立中入試8★西武文理-城北埼玉
省15
982
(1): 2013/10/26(土)13:25 ID:xglXhg4E0(1) AAS
今年の高3は、東大合格者数で大きな差が出るんじゃないかな。
ライバル関係も終了でしょ。
3月10日をお楽しみに。
でも東大も、2014〜2016まではネット発表じゅなので、掲示発表の感激は味わえないので、受験生は可哀相だな。
983: 2013/10/26(土)14:00 ID:zmd1kjv7O携(1) AAS
東大実戦の受験者数ぐらいチェックしよう。

開智:前年並み
栄東:微減

それと2014年は、6年前の履修漏れ、大学合格実績水増し、学則定員違反、
一部校の脱税により、埼玉私学は叩かれて、例年よりも6割ぐらいしか
入学者数を確保できなかった年だから、どこの私学も不振だよ。
(学則定員違反による補助金減額が怖かったから、
どこも合格者数を多めに出せなかった。)

その後は、一貫コース限定なら、2015年、2016年は開智有利、
2017年互角、2018年、2019年は栄東有利。
省10
984: 2013/10/26(土)14:22 ID:DbsmJ/y9i(1/4) AAS
>>981
あらあら、逆ギレですか?
開智が栄東と同じことをしているというのですか?それなら、あなたの予想では栄東も没落するという論理になりますね。

相変わらず根拠のないいい加減な予想ですね。
985
(1): 2013/10/26(土)14:57 ID:KBWp7y3j0(2/6) AAS
>>979
貴方は972で開智の教育内容についてそれほど深い知識も関心もありませんし、
教育内容はブラックボックスで自分はあまり多く語る資格はないと言いながら、パクリだと言う。
関心がないなら他所の学校などどうでもいいでしょうし、
教育内容に確信がないなら、パクリと断定できないでしょうに。(既に論理的に破綻)

972で自分のことをユーモアを交えた予想屋と言っているが
パクリと連呼している姿はどう見ても単なる嫉妬と意識過剰に歪んだヲタですな。
それとも979で図星を突かれたら取り乱したか。墓穴を広げているだけですぞ。
自分のこと予想屋というなら、982のご意見を論理的に評価してみてよ。
986: 2013/10/26(土)15:00 ID:KBWp7y3j0(3/6) AAS
>>982
以前から栄東今年こそ東大30人(20人)イケる、と言う人が毎年のようにいるが、これと同類かな。
少なくともライバル視しているのは栄東が開智を見る目だけで、開智は我が道を行っているな。
だから、ライバル関係は栄東のヲタが変わらない限りずっと続く。たとえ栄東が勝ったとしても。

で、来春の予想だが、俺は、差があまり出ない(それも両方低調)と見る。
開智一貫部はあまり良くない(近年で一番底だ)が、栄東も一貫部は同様に冴えないだろうと思う。
これは入学時の一貫生の数が両校ともかなり少ないことを考えた場合自明だ。
高校入学組の数が開智は今年よりも100人以上少なく、
栄東も今年好調だった一貫部の減少分を埋められるだけの数の増加がないため、
両校とも顕著な成果の上積みは望み得ない。
省4
987: 2013/10/26(土)15:01 ID:KBWp7y3j0(4/6) AAS
スマソ 985で >>979 ではなく >>981でした。
988
(1): 2013/10/26(土)15:01 ID:JcV8kILb0(4/6) AAS
>>985
入試制度のパクリだよ。よく読め。
頭の悪い奴だな!
989: 2013/10/26(土)16:05 ID:DbsmJ/y9i(2/4) AAS
>>988
ほら、予想屋。開智が栄東のパクリだと言うなら、なぜ開智だけが没落するのか早く説明してくれよ。
990: [今回の] 2013/10/26(土)17:11 ID:QXS8msMk0(1) AAS
入試制度と言うといささか大げさだが、
初めに優しい入試から難しい入試へと言う日程を取り入れたのは開智だ。
東大クラスと言う特別クラスを作り、偏差値の上位性獲得を狙ったのは栄東だ。
そう言う意味では、互いに刺激しあって、良い入試をやろうとしているのだろう。

開智も栄東も今年の変更についてはいろいろな塾の相談しているよ。開智の変更にうまく対応したのが、栄東だ、
多分、多くの塾がは初日に先端入試を持っていくのに難色を示したと思う。

開智は栄東と同じパターンでしたかったが、栄東に遠慮したのか、あえて挑戦したのかどちらかだ。
栄東は受験生拡大路線。
開智は第一志望者と併願順位の高い受験生獲得路線だ。受験生が減っても良いと思っているのでは。

入試の結果と、大学受験の結果を見て、予想がどうだったか判断しようよ。
991: 2013/10/26(土)18:07 ID:DbsmJ/y9i(3/4) AAS
特進クラスや特待制度なんか昔から当たり前に存在してたんだから今さらパクリも何もないでしょう。

それよりも、入試制度を小手先でいじらなくても優秀な生徒が集まってくるよう精進してもらいたいものだ。
992: 2013/10/26(土)19:02 ID:KBWp7y3j0(5/6) AAS
そうだそうだ。それと、教育の中身の問題。
入口で出口のほとんどが決まるなんて、面白くない。
開智以外の学校がどんな内容の教育をしているのか、もっとアピールしろよ。
アクティブ・ラーニングがどんなにすごいのか、みたいな。
993: 2013/10/26(土)19:03 ID:WOIzKnefO携(1) AAS
おまんこ
994: 2013/10/26(土)19:22 ID:DbsmJ/y9i(4/4) AAS
リベラル・アーツについてもよろしく。
995: 2013/10/26(土)19:23 ID:JcV8kILb0(5/6) AAS
このスレって面白いね。喧嘩してると、どこからともなく、気取った専門家(業界人?)が出てきて蘊蓄を垂れる。
まるで、大相撲の行事の勝名乗りみたいだ。
996: 2013/10/26(土)19:29 ID:JcV8kILb0(6/6) AAS
↑行事→行司
997: 2013/10/26(土)21:19 ID:KBWp7y3j0(6/6) AAS
つまり、知ってる人は知ってるてことだね。普段は黙っていても。
俺は全然知らない素人だから薀蓄を垂れてくれる人の存在が有り難い。
わけのわからん仮説か推論(妄想)を広める人よりもずっと説得力がある。
998: 2013/10/26(土)22:00 ID:gO3cUGJW0(1) AAS
新手の手法か?
999: 2013/10/26(土)22:36 ID:iB7BVx100(3/3) AAS
誰か〜〜、次スレ
1000: 2013/10/26(土)23:28 ID:vOc3rbkM0(1) AAS
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
省18
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*