[過去ログ] ★都立進学指導重点校【その7】★ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
966(7): 2010/03/11(木)23:40 ID:lC14WH5f0(4/6) AAS
日比谷は無理しすぎ。
こういう連中は、東大に入ってからフォローが無くなって路頭に迷う。
100人越えしていた頃は、学校のフォローなんか何もなかったから今の日比谷は別の学校みたいなもの。
そこいくと、西や国立は過保護な世話焼きもなくて、昔東大が多かった頃の校風が残っている。
西や国立の方がまだなんぼかまし。むやみに東大が増えればいいというものではない。
973(2): 2010/03/11(木)23:48 ID:tS8zZomf0(12/12) AAS
>>966
誤解だな。確かに全盛期の現役は放任だったが、浪人後の補習科は予備校のように
バリバリ受験指導をしていた。それに、学校の先生を信頼して受験勉強するのはいいことだ。
976: 966 2010/03/11(木)23:52 ID:lC14WH5f0(5/6) AAS
>>974
そういうことだ。
973は国語力ないな。日比谷から日東駒専の口かなw
977(2): 2010/03/11(木)23:53 ID:hmi8st4l0(9/10) AAS
>>966
あまり馬鹿にしないほうが良いと思います。最近日比谷を卒業して東大に
進学した人を知っていますが、路頭に迷うどころか、ものすごくしっかり
していて「本当に19歳」と思ってしまった。将来の目標もしっかりと持
っている。うちのかかりつけのお医者さんが昭和30年代に日比谷を卒業な
さった方ですが、当時も駿台予備校に通ったりして相当に受験勉強をして
いたらしです。
979(1): 966 2010/03/11(木)23:57 ID:lC14WH5f0(6/6) AAS
馬鹿にしてるのではない。東大の行く末を案じてるんだよ。
90年代に詰め込み新進私立が台頭したとき、
東大入学者のレベルががくっと下がって、東大の教師陣が嘆いた話を知らないな。
それとな、あなたの知り合い一人の話では全く説得力無し。悪いけど。
982(2): 966 2010/03/12(金)00:03 ID:THJnTHWM0(1/3) AAS
日比谷だけの問題ではないというけれど、都立では間違いなく日比谷だけだぞ。
そこから目を背けてどうする。
987: 966 2010/03/12(金)00:08 ID:THJnTHWM0(2/3) AAS
inter-eduでは、国立が現役7,浪人7の合計14になっているな。
991: 966 2010/03/12(金)00:14 ID:THJnTHWM0(3/3) AAS
別に感情的にはなっていない。
あなたがのらりくらりと日比谷擁護の発言を繰り返すことに問題があるとは思わないのかね?
はっきり言ってあなたは視野が狭すぎる。きっと東大ひいては日本の将来など考えたこともないのだろうね。
そして、日比谷以外、特に西と国立の校風を全く知らないのだろうね。
ちなみに自分は塾で何十年も日比谷、西、国立の生徒を教えていてその観点から言っているのだが。
話にならんな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s