[過去ログ]
お前らがグッと来た画像を貼るスレ106 ワッチョイ (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
87
:
(アウアウカー Sae7-+q5N
[182.251.58.105])
2020/08/06(木)09:47
ID:AoFsAtS+a(1)
AA×
外部リンク[html]:www.47news.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
87: (アウアウカー Sae7-+q5N [182.251.58.105]) [] 2020/08/06(木) 09:47:10.40 ID:AoFsAtS+a 米紙ロサンゼルス・タイムズは5日、広島、長崎への原爆投下を巡り「米国は核時代の幕を開ける必要はなかった」と題し歴史家らが寄稿した記事を掲載した。 トルーマン大統領(当時)が原爆を使わなくとも日本が近く降伏すると認識していたことは証明済みとし「日本への核兵器使用を巡る真摯な国民的対話」の必要性を訴えた。 作家で歴史家のガー・アルペロビッツ氏と、ジョージ・メイソン大教授のマーティン・シャーウィン氏の共同寄稿。 米国では原爆投下が戦争終結を早め、米兵らの命を救ったとの主張が主流だが、日本との戦争を経験していない若者の増加などで変化の兆しもある。 https://www.47news.jp/5101652.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1596423096/87
米紙ロサンゼルスタイムズは5日広島長崎への原爆投下を巡り米国は核時代の幕を開ける必要はなかったと題し歴史家らが寄稿した記事を掲載した トルーマン大統領当時が原爆を使わなくとも日本が近く降伏すると認識していたことは証明済みとし日本への核兵器使用を巡る真な国民的対話の必要性を訴えた 作家で歴史家のガーアルペロビッツ氏とジョージメイソン大教授のマーティンシャーウィン氏の共同寄稿 米国では原爆投下が戦争終結を早め米兵らの命を救ったとの主張が主流だが日本との戦争を経験していない若者の増加などで変化の兆しもある
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 915 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s