[過去ログ]
俺たち在米は勝ち組だよな? 3発目 (1002レス)
俺たち在米は勝ち組だよな? 3発目 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
902: 名無しさん [] 2018/03/15(木) 13:50:53.49 ID:nEDtMITO0 世界一幸福な国はフィンランド、 日本は54位 国連調査 https://www.cnn.co.jp/fringe/35116207.html アメリカは昨年より4位後退して18位になった。 他の主要国は ドイツが15位、 英国19位、 ロシア59位、 中国は86位。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/902
903: 名無しさん [sage] 2018/03/15(木) 18:18:04.84 ID:3MACvPQn0 わたくしは20年サンディエゴ〜シアトルと西側で暮らし数回引っ越しました。 50代で一旦帰国しました。 日本の企業の仕事は想像以上に最悪でした。 残業は長い日は4時間あります。通常では2時間以下でしょうか。 電車通勤で東京の郊外や埼玉、神奈川の方は1時間以上の通勤できついです。 電車は恐ろしいほど密集しています。おしくらマンジュウです。 月給はアメリカ時代の50〜60%くらいに減りました。それでも同世代ではいいほうです。 時給の仕事は900〜1300くらいの仕事ですが、これらの仕事では食べていけません。貧困者です。 老後ですが日本は医療費はまだ安いと感じます。 東京は車の運転しなくてよく電車が便利です。 お店も多くて買い物も便利、治安はいいとおもいます。 でも、日本が良いのはそんなところ、その程度、、、 元気で健康なうちはアメリカで稼いで老後は日本で暮らしスタイルがいいとおもいます。 相変わらず人は貧しくて無感情で狭い島国ですけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/903
904: 名無しさん [] 2018/03/15(木) 22:46:01.95 ID:gRmO8T32a >>903 Why do you like to spend your old age in Japan, although you told that Japanese are unfriendly? There are many countries where prices are cheap and Japanese food is available other than Japan. I strongly recommend Costa Rica or New Zealand for old age. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/904
905: ヒロミゴー2世 [] 2018/03/15(木) 22:46:31.84 ID:gRmO8T32a . http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/905
906: 名無しさん [] 2018/03/15(木) 23:38:34.64 ID:qIYiRKAMp >>903 野暮な質問するけど、なんで帰国したん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/906
907: 名無しさん(アメリカ合衆国) [] 2018/03/16(金) 01:43:58.63 ID:y4suNImi0 ☝ 日本人は、”日本教の信者” だから、 貧困になっても老後は日本に帰りたがるんだよ。 もうこのスレで何回も何回も書いてるじゃん。 世界中のユダヤ人が死ぬ前にイスラエル移住を目指すのと同じ。 ただ、若く(ティーンエージャーや20代前半)で渡米して、 アメリカで教育を受けた日本人は日本に帰らない。 やはり日本で学校教育(洗脳)を受けた人は帰国したがるんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/907
908: 名無しさん [sage] 2018/03/16(金) 01:44:54.27 ID:wJn190Yb0 ご苦労様 老後は米のほうがよかっただろうよ、いやマジでね。 しかし、東京・関東は俺からしたら最悪なところ 住むところでも働くところでもない。一極密集は政府の無能ぶりがみてとれる。 それだけ心労かかって長時間労働でショボい家に住んで年収が米の半分ってのは頭が下がるわ 樹液に群がるアリの大群と 奴隷船=満員電車の都心のオフィスへ吐き出される光景が被る 今の日本に帰ったらアウトだよ。サラリーマンなんてやるもんじゃねーよ冗談抜きでね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/908
909: 名無しさん [sage] 2018/03/16(金) 02:17:13.50 ID:wJn190Yb0 >>907 老後はどうかしらんが 俺の周りの40〜60代でアメリカ、カナダ、イギリス、デンマーク、ドイツにいる日本人は もう何年も帰ってないぞ 日本に帰ってまで再就職する人はおらん。 >>903はよほど何か事情があるんだろうな、それか真正のマゾかw 日本で再就職なり転職って外資系でも半日系だからな。 有給も少ないしリゾート休日もない。残業もそこそこあるし日系よりましってだけ。 非正規や中小の日系なんかに就いたら、老後は無いと同じだ。 日本で働いて生活するってガマン大会、忍耐道場と同じだからね 日本が先進国だったのはせいぜい2000年までだよ。96年で崩れ始めて今がピークで高齢化でガクッと落ちるしかない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/909
910: 名無しさん [sage] 2018/03/16(金) 02:26:30.40 ID:lYsqTBxo0 有給取得した場合の総休暇日数は、日本の方が多いのでは? あと、アメリカでもリゾート休暇って一般的なの? 欧州は、長期休暇の取得を義務化している国が多いみたいだけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/910
911: 名無しさん [] 2018/03/16(金) 04:09:07.82 ID:5EyQQWT7H だから日本では有給休暇がほとんど消化できないんだよ。 それが問題なのよ。 特に中小企業は従業員ギリギリでやってるからね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/911
912: 名無しさん [] 2018/03/16(金) 05:11:48.84 ID:5EyQQWT7H >>907 外国に出たことのない日本人は、 自分が ”日本教の信者“ だなんて信じられないと思う。その意味さえも理解できないかもしれない。 日本人はそれぐらい洗脳されているんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/912
913: 名無しさん [] 2018/03/16(金) 07:01:01.03 ID:/xJ1sSCP0 >>907 大学生活をエンジョイした奴は違うと思うぜ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/913
914: 名無しさん [] 2018/03/16(金) 09:12:29.85 ID:NfNCRZvz0 日本教だとしたら、哀れな選択をした自分を恨むしかないな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/914
915: 名無しさん [] 2018/03/16(金) 10:35:43.65 ID:5EyQQWT7H 海外在住の日本人で、 死んだら “日本の土に帰りたい” って言う人いるよね。 親の死に目に会えないのは嫌だ、とかね。 完璧な “日本教” だよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/915
916: 名無しさん [] 2018/03/16(金) 11:56:45.23 ID:5EyQQWT7H 世間様に顔向けできない、 空気を読め、 忖度しなさい、 恥を知れ、 分際をわきまえろ、 なんて言葉が日本教文化を良く表している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/916
917: 名無しさん [] 2018/03/16(金) 12:47:03.62 ID:vpFCOeMqa >>916 That culture was imported from Korea by the fake emperor. Spirits of Yukichi Fukuzawa http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/917
918: 名無しさん [] 2018/03/16(金) 12:49:05.80 ID:vpFCOeMqa The boss of Japan Business Federation is Korean, and also the prime minister himself. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/918
919: 名無しさん [] 2018/03/16(金) 15:39:12.46 ID:y4suNImi0 ↑ 日本人なんて1000年ぐらい昔は大陸から渡ってきたんだよ。 高い技術を持った建築家団体や陶芸家団体たちがこぞって大金で日本に招かれた。 そういう人たちが日本人の先祖なんだよ。 あなたのDNAにも大陸や半島の血が入っている。 皇室にだって半島の血が入っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/919
920: 名無しさん [sage] 2018/03/16(金) 16:18:47.56 ID:wJn190Yb0 >>910 日本との比較※()は米欧豪先進国 完全土日:104 祝日:16(8〜12) 有給:10〜20(14〜37) 病欠:0(3〜15) 仮に日本企業で完全土日で祝日をフルで休めれば それほど悪くはないだろう ただし有給を気兼ねなくいつでも自由に取得できることが前提で それでやっと欧米と同じ条件になる (日本の労働環境の悪さや日本人の価値観は変えようがないから度外視する) 「総休暇日数」だけで見れば日本は少なくはないとおもうが 感情を無視したあくまでも数字で言えばだが・・・・ 日系企業に病欠、リゾート休暇制度は無い。 欧米など先進国では数年ごとに設置している企業がある。 (すべてではない職種による) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/920
921: 910 [sage] 2018/03/16(金) 19:06:02.17 ID:lYsqTBxo0 >>920 そうなんだ。 アメリカだと、中小企業でも有給はフル取得するのが普通なのかな。 そう考えると、平均以下のクラスでも生活の質は高そうだね。 リゾート休暇は、仏、独とかは確か年間で休暇を連続で取得させる義務が 企業に課せられていて、違反の罰則がかなり厳しかったと思う。 アメリカは、そういう法規制はなかったと思うけど、人材の確保が厳しくて、 欧州と人材の確保が競合する様な分野はリゾート休暇があるとか、そんな感じかな? それとも、米国内でもリゾート休暇が無いと求人的に魅力が低いとかなのかな。 駐在に行く見込みがあるので現地社員が出張に来た時に 飲み話とか聞くんだけど、日常のプライベートはアメリカのほうが恵まれているけど、 産休制度とかは日本のほうが良いってのが、現地社員の話だった。 まあ現地の日系企業なんて魅力的な求人じゃないんだろうけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1513273752/921
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 81 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.122s*