[過去ログ] 【料理】関東人「おでんの定番具材といえば『ちくわぶ』だよね?」→西日本「知らない」 実は“超ローカルフード”だった件★5 [ひぃぃ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22
(1): 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:49:28.36 ID:Ke+HVD2l0(1/8) AAS
関西の汁には合わないだけだよ
38: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)12:57:25.36 ID:ApN0c1QP0(1) AAS
ものを知らねえ奴らだなあ
55: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)13:02:35.36 ID:FZxZVLE20(10/12) AAS
>>54
煮込むんだよ
大根やジャガイモと一緒に入れれば
84: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)13:21:03.36 ID:obXLXmfL0(1) AAS
西日本じゃなく関東圏以外のすべての地域で存在してないだろ
248: 名無しどんぶらこ 2024/12/01(日)18:37:50.36 ID:B3QWfOaI0(1) AAS
>>245
関西はおでんじゃなくても牛スジやたら食べる文化がある
どて焼きとかすじコンとか
366: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月)01:59:52.36 ID:sBDwObCy0(1) AAS
ごちゃごちゃ言わんと自分の好きな具材入れて食うんがかんと炊きゆうもんなんよ
438: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月)09:05:51.36 ID:P3tJaBdw0(1/3) AAS
おでんのトマトの調理方法
外部リンク:odendane.com

おでんのトマトが登場したのは平成10年(1998年)。
おでん屋さんの銀座よしひろ(閉業、東京都中央区銀座4-8-11)が提供するトマトがTVなどで紹介され、全国的に話題になった。
大根やじゃがいもなどしか選択肢がなかったおでん種の野菜に、さまざまな種類が加わるきっかけとなった。
463
(1): 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月)11:04:44.36 ID:y5HbA15n0(1) AAS
グニュッとした小麦粉の食感で正直おでんの汁でうどん食った方が美味いと思う
498: 名無しどんぶらこ ころころ 2024/12/02(月)13:40:57.36 ID:P3tJaBdw0(2/3) AAS
政治家なら自分が説明できないと
534: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月)20:26:39.36 ID:R/X6v5Em0(1) AAS
ちくわぶのことを出汁を吸わせたら美味いとかいう人がいるが
そこまで煮ると表面がグズグズ崩れてくる
そのくせ芯の方まで柔らかくならず固いまま
もしかして表面だけを食ってまた鍋に放り込んでいるのか
もんじゃ焼きも端のパリパリしたところから食うし文化的に食べかけに抵抗がないのかもしれん
535: 名無しどんぶらこ [あ] 2024/12/02(月)20:35:32.36 ID:OtTK9Djx0(2/2) AAS
>>529
山芋が入っているから甘く感じるのか
関西のハモはんぺん
普段から食べるほど普及しいるの?
560: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火)00:14:47.36 ID:fqlkN9Dd0(1) AAS
関係ないけどゴボウ巻きがあるならジャガイモ🥔巻きもあっていいよね
そうは思わないかい?
609: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火)09:08:11.36 ID:sNsVrdMM0(1/2) AAS
>>580
ちくわ苦い
835: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水)12:24:55.36 ID:n6QOYnSP0(12/16) AAS
>>834
東京→大阪→東京で今のおでんになったらしいよ
879: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水)18:24:17.36 ID:quJNn+YX0(1) AAS
東京でマストでもないし
西日本で売ってなくもない
無理やりネタ作りだろ
898: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水)21:22:09.36 ID:PqOxPeDP0(3/3) AAS
>>896
恥ずかしがることはないが貧困層
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.078s