[過去ログ] 植田ショック!日経平均大暴落を招いた「利上げ」という「効果なき政策変更」 低金融リテラシー国の「笑えない末路」★3 [PARADISE★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(21): PARADISE ★ 2024/08/11(日)18:34 ID:MHurW/h79(1) AAS
 「34年ぶりの高値」「持たざるリスク」という景気のいい言葉に後押しされる形でバブル期の最高値38,915円超えを果たし7月11日に42,224円(終値ベース高値)まで力強く上昇してきた日経平均株価。連日の酷暑で夏バテに陥ったのか、8月に入ってから突然急落。8月2日には1997年10月20日、ブラックマンデー直後の3,836円に次ぐ2,216円下落を記録したのに続いて、週明け5日にはブラックマンデー直後の下落幅を大幅に上回る4,451円安と「37年ぶり」に過去最大の下げ幅を更新し、今年に入ってからの上昇分を全て吐き出してしまった(昨年末時点の日経平均株価は33,464円)。

今回の突然の急落劇を引き起こした犯人として市場関係者から非難を浴びているのが7月31日の日銀金融政策決定会合で打ち出された「意味不明利上げ」である。

今回の金融政策決定会合で植田日銀は0.25%の利上げと、国債の月間買い入れ予定額を毎四半期4000億円程度ずつ減額し、2026年1~3月に3兆円程度とすることを決定した。

植田日銀総裁は記者会見で「既に長期化した高いインフレが人々に負担を強いているのは申し訳ない」と金融政策が後手に回ったことを謝罪する一方、今回の政策変更に関しては「0.25%にあがったといっても、非常に低い水準であるし、実質金利は非常に深いマイナスだ。強いブレーキが景気にかかるとは考えていない」「(日銀の保有)残高の減少は2年先でも7、8%程度で、そこからくる金利上昇圧力は大したものではないと考えている」とその影響は極めて低いという矛盾したような見解を示した。

植田総裁の発言から言えることは、今回の政策変更が「景気にブレーキを掛けない『利上げ』と市場金利に影響を及ぼさない『国債買入額縮小』の『0×0政策MIX』」であり、どのようなルートで「長期化したインフレの抑制」をするのか日銀の意図が全く見えない「効果なき政策変更」だという事である。
省8
7
(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)18:36 ID:4F/hJg7r0(1/2) AAS
大暴落?
画像リンク[png]:i.imgur.com
206
(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:15 ID:wQ5xcxw40(4/13) AAS
>>199
貧乏人は、そもそも大金を借りない
221
(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:18 ID:X2x8+gqV0(3/16) AAS
>>206
中小経営者は厳しいだろうけど
労働者たる貧乏人は金利上がった方がお得やろうな
家・車買うようなことも無けりゃあさ
277
(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:27 ID:fF/R9oGu0(1) AAS
結局アベノミクスのリフレ政策って効果なかったでしょう
今のインフレって全て外圧要因
296
(3): 警備員[Lv.12][新] 2024/08/11(日)19:29 ID:63KBMQHq0(18/21) AAS
>>264
本当にがっかりだわ
日銀も市場の方しか見てなかったとか

神田前財務官は「投機の金儲けの為に大多数の国民の生活が脅かされるのは市場の失敗で看過できない」と語ってたが、財務省トップのあいつ一人だけかよ国民の方向いてたの
335
(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:35 ID:2CaL7ACA0(2/3) AAS
企業倒産が増えて景気が悪化してまうの?
362
(4): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:41 ID:XD+A13Y50(13/14) AAS
>>357
「利上げもあり得る」だったからなあ
市場の予想も利上げが4割くらい
コミュニケーションには失敗してる
404
(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:51 ID:7ZZeeJJs0(14/22) AAS
>>395
てか、黒田が滅茶苦茶にした金融政策を、
1年でYCC撤廃、マイナス金利終了して、
利上げとQTも開始した。
普通の金融政策に見事に戻した。
これは本当に素晴らしいことだよ。

次の課題は、コミュニケーションの改善だね。
521
(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:27 ID:sPt9yEox0(5/13) AAS
>>510
正しくない
そんな単純な話ならお前でも日銀総裁になれてしまうな
583
(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:44 ID:uAzQFoRj0(7/8) AAS
>>572
バカ言え
潜在成長率が低い日本でインフレ期待だけが高まって2%以上のインフレが定常化するってのは
要するに日本円の終焉であって机上の空論で論じていいような状況ではないわ
604
(5): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:50 ID:YDYLZTa20(1) AAS
円安を捨てるとか本当に愚かだわ
605
(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:50 ID:PUJhfLQc0(1) AAS
公共事業やりまくればGDP上がるから
早く公共事業やりまくれ
災害対策から震災対策からなにから
710
(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)21:14 ID:rR4eslsf0(7/26) AAS
そもそも経済成長してないのに利上げする意味が分からないのだけど。
日本は30年間も経済成長してないのだから、利上げできないの当たり前じゃん。
利上げするためには経済成長が前提だろうが❗❗❗

反日キチガイ財務省のアクロバティック理論に簡単に洗脳されちゃうのがアホの日本人やでwww
772
(3): 名無しどんぶらこ ころころ 2024/08/11(日)21:30 ID:rR4eslsf0(13/26) AAS
なぜ経済成長せずに利上げしようとしてるのだ?
キチガイに日本の財政を触らせるな😠👊😠👊😠👊
819
(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)21:46 ID:g/UiGmuq0(20/39) AAS
利上げは消費増税と一緒
民間と対話したところで絶対に反対されるの解ってるんだから
日銀や財務省だってやれば恨まれる利上げなんてやりたくないんだよ

けど、10年、20年後のことを考えたら今できるうちにやっとかないとそれこそ日本が潰れるでしょって
だから苦渋の決断でやってるわけだ
835
(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)21:49 ID:NHyf6wPp0(1) AAS
消費税はほとんどの先進国にある
そして他の先進国は経済成長してるんだから日本が経済成長しない原因は消費税ではない
874
(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)22:00 ID:EjhKXujw0(19/28) AAS
>>864
儲からない世の中作ったのは誰の政策?
PB黒字化w
緊縮財政w
国の借金w

ザイム真理教さんよw
バカも休み休み言ってくれよw
916
(4): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)22:10 ID:KjZlx8vT0(4/14) AAS
>>897
投資はまず国がして勢いをつける

生産は条件次第
だからこそ円安がメリット
943
(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)22:19 ID:g/UiGmuq0(32/39) AAS
AI信者のホリエモンですら大学生に論破されたからなw

ホリエモン
「人口減少してても失われていく労働力はAIや機械化でカバーできるんだよ バカ!もっと勉強しろよw」

大学生
「そりゃ機械化で大量生産すれば労働者が減少してても大丈夫だと思いますよ。でも人口減少してるとお客様の数だって減ってるんですよ? ここ堀江さん忘れてるんですよ。」

ホリエモン
「だったら輸出すればいいだろ!」

大学生
「輸出するなら最初から輸出先に工場作って大量生産した方が早いでしょ」
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.810s*