[過去ログ] 植田ショック!日経平均大暴落を招いた「利上げ」という「効果なき政策変更」 低金融リテラシー国の「笑えない末路」★3 [PARADISE★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:17 ID:MkghnKHs0(17/39) AAS
>>202
株価がエビデンスでいいんでしょうか?
219(1): 警備員[Lv.12][新] 2024/08/11(日)19:17 ID:63KBMQHq0(13/21) AAS
>>200
FRBも債務超過問題あるし、今まさに高金利に苦しめられてる
米国のように5%とかにする事は出来なくても、一生ゼロ金利だと決めつけるなら自国通貨なんて辞めてしまえって話しになる(というか全員が目先の生活資金以外ドルにする世界がやってくる)
220: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:18 ID:SVMipIlI0(1) AAS
植田総裁もいろいろ言い訳してるが学者出身で
理論はあっても信念や気骨が無いから周囲に影響
されて発言が振れてる。それが不信感を生んでる。
221(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:18 ID:X2x8+gqV0(3/16) AAS
>>206
中小経営者は厳しいだろうけど
労働者たる貧乏人は金利上がった方がお得やろうな
家・車買うようなことも無けりゃあさ
222: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:19 ID:5agQqBM50(1/3) AAS
じゃ〜アベノミクスで金融緩和を
100年続けるか?(笑)
戦後最長の好景気のわりに
30年間もほぼ経済成長してないとか
どういうこと?(笑)
223(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:19 ID:H3PqGo4w0(12/21) AAS
>>215
分かったよ、ごめんごめん笑
224(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:19 ID:7ZZeeJJs0(5/22) AAS
>>213
いや、
償還金再投資で資産サイド利回りも上がっていく。
植田総裁が去年、講演でプレゼンしているが、
QTが緩やかな方が赤字転落期間が短くなる。
225(2): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:19 ID:XD+A13Y50(6/14) AAS
>>221
古今東西、そんなことは一度もなかったはず
失業率の増加で底辺ほど苦しむと相場は決まってる
226(2): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:19 ID:X2x8+gqV0(4/16) AAS
そもそもインフレ率を基準にするのおかしいやろ
国民の大多数である労働者にとって基準とすべきは賃金の方だろ
227: 警備員[Lv.13] 2024/08/11(日)19:19 ID:Ew0E0e/x0(4/10) AAS
財政破綻論は利上げと共に現実味を帯びる
去年は米国債が利上げで格下げしたろ
228: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:19 ID:9M/oUHNX0(7/15) AAS
アメリカ中国なんて金を刷りまくって借金しまくりでも関係無いからな
バランスシート?そんなの関係ねぇ!
229: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:20 ID:1rRmWYd00(1) AAS
頭悪い記事だと思ったら元記事ゲンダイだった
230(2): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:20 ID:MnhKehzb0(4/10) AAS
>>226
インフレしなきゃ賃金も増えない
231(1): 警備員[Lv.10][新] 2024/08/11(日)19:20 ID:5orrjFLA0(17/50) AAS
>>223
ほらほら、市場が騒いだら利上げ止まるーって主張続けなよwww
232: 警備員[Lv.12][新] 2024/08/11(日)19:20 ID:63KBMQHq0(14/21) AAS
>>203
その前に米国から不況の波がやってきて、利下げ実弾の無い日本だけがデフレになって長期低迷する未来だろうね
233(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:20 ID:XD+A13Y50(7/14) AAS
>>224
債務は即座に利払いが増えるのに資産は極めて徐々にしか増えない
国債だって月3兆円しか減らないだろ?
234: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:21 ID:tgXx69wA0(7/12) AAS
まあでも一番良くないのはタカ派のメデアだよな
日銀総裁の決定会合後の会見見てるとタカ派の奴ばかりで
記者って言うのは決定会合の内容を聞き出すのが仕事なのに
記者の主張をぶつけて追い詰める場所になってる
国民から選ばれた国会の議員の質問ならそれでいいんだけど
記者がオマエの思想を押し付けて金融政策を動かす検眼がどこにあるんだって思いません?
235: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:21 ID:bvX1Yu1O0(1) AAS
>>1
今まで日本株の値を吊り上げていたのは海外投資勢。
為替レートが半年前の水準に戻ったから
ポートフォリオの見直しや円キャリートレードの変更に伴って
日本株が機械的に売られて、半年前の水準に戻っただけ。
アメリカの異常な政策金利はいつかどこかのタイミングで必ず是正されるから
省1
236(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:21 ID:H3PqGo4w0(13/21) AAS
>>221
まさに藁を掴む溺者笑
いや確かに生活保護受給者ならワンチャン…
237: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:21 ID:gqGyjJLK0(1) AAS
利上げどんどんしろよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 765 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s