[過去ログ] ノーベル賞経済学者が中国経済の問題点を指摘…「日本のようにはならない。もっと悪くなるだろう」(海外) [首都圏の虎★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(30): 首都圏の虎 ★ 2023/08/02(水)08:41 ID:KXr5L4Wn9(1) AAS
中国経済は減速に向かっていると、ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマンは考えている。

クルーグマンは、中国と90年代に経済が衰退した日本との類似点を指摘する。

人口動態に強い逆風が吹いていることから、中国の将来はさらに悪化する可能性が高い。

中国経済は大きな減速に向かっていると、ノーベル賞受賞経済学者のポール・クルーグマン(Paul Krugman)は考えている。

彼は、2023年に入ってからの期待外れな中国の経済パフォーマンスを、日本の経済力が衰退し始めた90年代の経済的苦境と比較した。
省3
983
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)07:14 ID:JrGtCgqX0(2/6) AAS
>>981
>中国は仲間を増やすためにそれらをフラットに行き渡らせる戦略になるから、

このあたりをくわしく教えて
現時点では中国はそういうことなってないような
984: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)07:23 ID:qXhd/wEW0(1) AAS
>>980
産業界って意外と流動性高いんだわ
どこかが使えなくなったら
すぐに対応していくもんだよ
985: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)07:28 ID:0Mh8+FIF0(1) AAS
支那大好きパヨチンそっとじスレw
986
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)07:31 ID:zYNLNgrV0(3/8) AAS
>>983
例えば高性能マイコンはARMコアが主流なんだけど、これはARM社が管理していてライセンス契約が必要になる。これに対してオープンソース版の高性能マイコンにRISC-Vというのがあり、これはライセンス契約など要らないしタダ

つまりOSやハイテク製品などで、アメリカ陣営の代替品をオープンソースで普及させてしまえば、アメリカは外圧に知的財産を駆使できなくなっていく。そういう技術の普及に中国は熱心に取り組んでいる、ということ
987
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)07:43 ID:JrGtCgqX0(3/6) AAS
>>986
中国は現時点で既にやっているの?
くわしくないので他国に技術をオープンにしていくイメージがない
988
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)07:49 ID:zYNLNgrV0(4/8) AAS
>>987
ファーウェイがLinux独自OS積んだり、RISC-V生産したり、DJIは技術情報の多くを公開したりしているよ。知らないんじゃなくて、他国の公開レベルと比較したり、その意味を考えたことがないだけじゃないかな
989: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)08:08 ID:BEpoz/o30(2/2) AAS
そのオープンソースが盗んだものじゃなければねw
990: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)08:11 ID:A71xqK8L0(1) AAS
なんか常温常圧超伝導物質を生成できたらしいじゃないか。
きっとこれをテコにここからV字回復するのだろうさ。
それにしても、実に都合のいいタイミングで成功したものだな。
もちろん、単なる「偶然」なのだろうけどもwww
991
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)08:13 ID:JrGtCgqX0(4/6) AAS
>>988
知識がまったくないところではやりようがないってことなんだけどね。

今の3例だとアメリカに囲い込まれないようにしてるのはわかるけど、他国を味方に付けるために技術を伝えるようにしてるのはdjiの話にしか思えないない。
『仲間を増やすために』というところが気になってる。彼らはその手のことが下手な印象がある。国際援助をしても仲間になるというか属国化させてるようだし
992
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)08:15 ID:zYNLNgrV0(5/8) AAS
>>991
要は技術者が味方になればいいんだよ。政府要人が開発しているわけじゃないし、もちろん国籍も関係ない。だから技術情報をオープンにしていく行為が、そのまま仲間を増やす行為になるわけ
993: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)08:22 ID:zYNLNgrV0(6/8) AAS
つまり>>981の戦略ってのは、
オープン戦略の中国vsクローズド戦略のアメリカということになる。アメリカは過去の成功体験もあるから、クローズド戦略を改めることはできないだろう

ということで、中国が多分勝つ、ということ。アメリカ陣営以外の技術者はほぼ間違いなくオープンを選ぶよ。そして代替品からグローバルスタンダードになる、と
994
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)08:25 ID:JrGtCgqX0(5/6) AAS
>>992
それ自体は別に反論はないんだけど、国家間の競争って意味において国がそれやってるの?という疑問。

アメリカの優位性を少なくするという意味でしかない。ということは差を縮めるだけで勝てるわけではない?
995: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)08:25 ID:/Tj0bUz40(1/2) AAS
こいつリーマンショックを予測できなかった
新自由主義のアホだからなぁ
996: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)08:27 ID:/Tj0bUz40(2/2) AAS
>>986
知識と技術を資本から解放するアル!!習近平万歳
997
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)08:28 ID:zYNLNgrV0(7/8) AAS
>>994
技術者の数で上回れば自ずと結果は出るんじゃないかな。それに中国でハイテク系企業が国策に沿ってないわけなかろうに
998
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)08:48 ID:JrGtCgqX0(6/6) AAS
>>997
仮に上回ったら米国もそれをやればいいってことだよね。中国に負ける訳じゃない。
だから勝つため、仲間を作るためにやってるというところに違和感を感じてる。
999: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)08:50 ID:zYNLNgrV0(8/8) AAS
>>998
技術が外圧に使えなくなったら、アメリカは代わりに使える外圧は武力くらいしか残ってないから、アメリカ先制攻撃が勝機だね
1000: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)10:01 ID:w9YL2gSf0(1) AAS
さようなら
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 1時間 20分 10秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.070s*