[過去ログ] 「痛い、怖い、時間が長い」 献血に行かないZ世代 [おっさん友の会★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(27): おっさん友の会 ★ 2023/02/17(金)23:22 ID:YnSKNQRU9(1) AAS
東京都内の献血者数のうち、10?20代が10年間で3割も減少している。少子化に加え、新型コロナウイルス感染拡大や
ライフスタイルの多様化が背景にある。献血には69歳までという年齢制限があり、若者の献血が減ると、血液製剤の
逼迫ひっぱくを招く。2月末まで「はたちの献血」キャンペーン月間。都内の献血ルームで若者の声を聞いた。(鈴鹿雄大)

◆400ミリの採血にかかったのは10分間
 1月下旬、30代の記者が訪れたのは、JR池袋駅に近い献血ルーム「池袋ぶらっと」。都赤十字血液センターが運営し、大きな窓から外光が注ぐ。
 12年ぶりの献血。針が刺さる瞬間はチクリとしたが、看護師に「健康ないい血ですね」と言われ、喜んでいると、400ミリリットルの
採血は10分間ほどで終了した。
 献血ルームにいた大学2年天草夕さん(21)に話を聞いた。2回目の献血といい「作業療法士を目指しており、人の役に立ちたくて」と笑顔で語った。

◆「痛い、怖い、時間が長い」
 天草さんのような献血する若者は減っている。2021年度、都内の10代の献血者は約2万1500人で、11年度から33%減。20代は約10万1000人で
省15
7
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/17(金)23:24 ID:HXmfcqyp0(1/3) AAS
Z世代叩きたいだけの弱者おじさんスレ😅
52
(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/17(金)23:35 ID:3deVLAQY0(1) AAS
たまには血を抜いたほうが健康には良さそうな気がする、実際は知らんけど
76
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/17(金)23:40 ID:+TZw9AH60(1) AAS
>>26
普通は献血しない

ワクチン打った奴の血液ってドロドロとか色々問題ないの?
90
(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/17(金)23:42 ID:/Rh6UIRB0(1) AAS
献血行こうとは思うんだが、献血前のチェックで「最近6ヶ月以内に不特定の人と性行為をしていない」というのが、いつも引っかかる
自ら献血行ったのに、あそこでイエスにすると断られるのも恥ずかしいし
140
(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/17(金)23:52 ID:BGbtOhoe0(1/3) AAS
献血ってする側になんかメリットあるん
281
(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土)00:20 ID:R4wTgU6j0(1/2) AAS
もしかしてだけど
病院で血液検査や健康診断のために抜いた血って勝手に輸血用に回されてたりするのかな
284
(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土)00:21 ID:wL3POE/Y0(1) AAS
400mlも抜いて生きていられるとは思えない
374
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土)00:41 ID:eY9eGD2i0(1/2) AAS
注射器に自分の血が溜まっていくの見るとゾッとするから見ないようにしてる
408
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土)00:49 ID:qT71vPRU0(4/16) AAS
>>400
俺は輸血しないしそういう状況になったら死を選ぶしw
457
(5): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土)01:02 ID:/Un4HfT50(1/2) AAS
まじでお前ら献血くらいしろや
たまには善業して徳を積めや
お菓子と飲み物も食べ放題やぞ
504
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土)01:14 ID:VZvqN5340(2/3) AAS
>>492
頼めば200も成分献血もしてくれるだろうよ。
何言ってるんだ。
513
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土)01:17 ID:gbpJMDfA0(3/6) AAS
まぁでもこの国はボランティアって言葉を多用しすぎなんだよな
オリンピックもそうだったし
政府が人の善意を軽視してる感が否めない
523
(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土)01:20 ID:4iHqQaQW0(1/3) AAS
献血は健康にいいから。
血には重金属や汚染物質など毒素がだんだんたまっていく。
浄化しようにも、そんな簡単には体からぬけない。
ときとき血をぬくことは、毒をぬいて新しい血にかえることでもある。
なので献血をときどきしている人ほど体が軽い。
546
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土)01:27 ID:xeKFtojn0(3/3) AAS
>>530
献血センター側としては
800必要な人に輸血する場合、400×2の方が200×4より副作用が減るんだとか。
だから200の献血は赤ちゃんや幼子に対してしか使わないらしい。

外部リンク[html]:www.bs.jrc.or.jp
607
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土)02:02 ID:HfxZjgxE0(1/2) AAS
>>1
ジジババに輸血しない、というなら協力しても良いが現実は消費される輸血の70%が高齢者。
それ聞いてから馬鹿らしくなって一切止めた。
685
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土)03:46 ID:+NFwxq2W0(1) AAS
社会全体で見れば献血は重要なのだろうが
一個人で考えると何も得しないどころか血液抜かれて収支はマイナスなのです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.341s*