[過去ログ] 国内新車販売、22年は約420万台 大震災時を下回る公算q [蚤の市★] (500レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
438
(1): 2022/12/31(土)15:53 ID:l4Z5HAZh0(1/5) AAS
>>437
スレタイ読んだ?
439: 2022/12/31(土)15:55 ID:l4Z5HAZh0(2/5) AAS
200万以下の生活用軽自動車と
400万以上の見え張りマウント用SUVニューモデルの2極化してるだけ
442: 2022/12/31(土)15:59 ID:l4Z5HAZh0(3/5) AAS
マニアの熱狂を一般人が冷ややかに眺めるという構図

前述のバイクの例だが、市場は縮小に縮小を重ねて青息吐息の一方
ファンが熱狂的、というジャンルでは、ファンと一般人との間で大きな断絶が起きる。

ファンが固まって盛り上がっているのを、一般人が遠くから冷ややかに眺めるという構図である。

「クルマも、このまま放置していたらおそらくバイクと同じことになる。
軽自動車などは地方では生活必需品という要素が強いので、ゼロ同然になるということはないでしょうが、
流行りもののSUVや高額なスポーツカーなどは飽きられるものも早く
新しいモデルが発売されメッディアで取り上げられなくなると良いところは見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。
443: 2022/12/31(土)16:06 ID:l4Z5HAZh0(4/5) AAS
今世の中にあふれているのは、「新しい」必要でないものを生み出し、それを消費者に「欲しい」と思わせることである。
次々と新しい「ぜいたく品」、要は余計なものを欲しいと思わせ、売りつけ、それにより人々は「造られた欲望」を満たし、幸せになった気でいるのだ。

しかし、これらは不必要なエンターテイメント物だから、すぐに飽きる。
だから、作る側は次の「新しい」ぜいたく品を売りつけるのであり、それがやりやすい。
それを繰り返していくのが、生活必需品が満たされた後の豊満経済であり、現代なのである。
飽食により生活習慣病になるのと同じく、豊満で飽食で食傷気味になりつつあるのが現代経済なのである。

これらは、人々がすぐ飽きる、よく考えると無駄なぜいたく品、流行物であるから、まだいい。
害は無駄というだけにすぎない。現在のイノベーションの大半、特にビジネスとして大成功しているものは、「麻薬」を生み出している企業である。

つまり、本来は不必要なものを必要だと人々に思わせ、そしてみんなで使っているうちに、なくてはならないものにしてしまっている「必需な」ぜいたく品である。
そして、その多くは、必需と思わせるために、中毒になりやすい、嗜好を刺激するものになっている。
444
(1): 2022/12/31(土)16:09 ID:l4Z5HAZh0(5/5) AAS
昔のソアラやシーマは高くても欲しがる人が多かった
あなたは人が一番欲しがる物が何だか分かるだろうか?
お金か?
それとも権力か?
名声だろうか?
答えは「手に入りそうで手に入らない物」だ。
人はどんなに欲しかった物でも手に入れて自分の物になれば満足して興味が薄れてしまう。
「手に入らない」
ここに人は強い魅力を感じる。

手が届きそうで手が届かないモノを欲しがって
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s