[過去ログ] 国内新車販売、22年は約420万台 大震災時を下回る公算q [蚤の市★] (500レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
453: 2023/01/02(月)09:11 ID:FBx0ah0R0(1/9) AAS
賢く手堅い客を相手に400万以上する車売ろうとしても絶対に売れない、だから自動車メーカーは
クルマは目新しくて高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
中身の伴わない見栄車にカネをかけるってのはSUVに限らず概ねそんなもの
456: 2023/01/02(月)10:41 ID:FBx0ah0R0(2/9) AAS
不人気になると辛抱強く売ろうとせず、比較的安易に車種を廃止してしまう。
しかしそれが行き過ぎて国内の販売不振が深刻化したり、SUVが好調に売れたりすると、慌てて復活させる。
例えばRAV4とCR-Vは、かつて国内で人気の高いSUVだったが、フルモデルチェンジを繰り返すに連れて北米指向を強め、ボディを肥大化させて売れ行きを落とした。
あまり売る努力をせずに廃止したが、近年はSUV市場が好調で、品ぞろえを充実させる必要に迫られた。そこで慌てて復活させている。
真剣に考えるべきは、RAV4、CR-V、あるいはシビックなどを使ってきたユーザーの心情だ。愛車が国内販売を打ち切れば、自分がメーカーから見放されたような寂しい気持ちになる。
クルマとはそういう商品だ。
落胆したり怒ったりして、他メーカーの車種に乗り替えるユーザーも多い。
それが忘れた頃に国内販売を復活させたのでは、愛車に対する愛情を弄ばれているように感じるだろう。
共通するのは、復活しても、日本向けのクルマには戻らないことだ。RAV4、CR-V、シビック、インサイトなどは、いずれも初代モデルは日本向けの商品だった。
CR-V以外はすべて5ナンバー車で誕生している。
省2
458: 2023/01/02(月)10:47 ID:FBx0ah0R0(3/9) AAS
日本だけが京都議定書のCO2排出制限を律義に守らされてるから
高価なハイブリッドを売らないと達成できないから
価格の安いガソリンまでもHV車と比べて損に思えるような高いプライスに設定
もしくはガソリン車の設定なし
画像リンク[png]:i.imgur.com
460: 2023/01/02(月)10:57 ID:FBx0ah0R0(4/9) AAS
CR-V
2016年 販売終了
2018年 販売再開
2022年 ふたたび販売終了 後継ZR-V
インサイト
2006年 販売終了
2009年 販売再開
2014年 ふたたび販売終了
2018年 販売再開
2022年 みたび販売終了
省3
461: 2023/01/02(月)11:02 ID:FBx0ah0R0(5/9) AAS
ホンダF1
参入 撤退
1964-1968
1983-1992
2000-2008
2015-2021
2026- ?
464: 2023/01/02(月)11:37 ID:FBx0ah0R0(6/9) AAS
車ってのは、男にとってある意味ステイタスだからな
何に乗ってるか、ってその人の個性も表すアイテムなのよ
500万以上払って新車を買ったと言っても
「シビックです」、って、そんなに自信満々に言えないだろ
買い物下手と思われるだけだ
469: 2023/01/02(月)14:03 ID:FBx0ah0R0(7/9) AAS
ソクラテスの名言#3「贅沢は貧困につながる」
満足は、自然の与える富である。
贅沢は、人間の与える貧困である。
仕事で成果を出せば、今より多くのお金が手に入り、満足感を得られるかもしれません。
しかし、お金を贅沢に使うのは貧困へと繋がる可能性がある、と名言の中でソクラテスは説いています。
というのも、お金を得ることよりも、お金を維持することのほうが難しいからです。
現に、宝くじに当たった人が多額の借金を抱えるとも言われています。
これは一度に多額のお金を得ると、それを一気に消費してしまうから。
そこにはお金を維持するという思考が抜け落ちており、貧困になりうるのです。
475(4): 2023/01/02(月)17:34 ID:FBx0ah0R0(8/9) AAS
老後の悲惨な生活と引き換えにしてまで買うべきものではないのが300万円以上の自動車
本体価格200万〜250万円の車
ノート
インプレッサ2.0
XV
マツダ2
カローラスポーツ
カローラツーリング
CX-30
シエンタ
省8
476: 2023/01/02(月)18:06 ID:FBx0ah0R0(9/9) AAS
十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった
目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。
肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる
新車を乗り回したり酒やオンナに溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方である
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.089s*